• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
【Japan Data】公立図書館97.3%がコロナで一時閉館を経験:期間は平均65日―21年実施の全国調査
2022-03-23
【Japan Data】公立図書館97.3%がコロナで一時閉館を経験:期間は平均65日―21年実施の全国調査

国立国会図書館が実施した全国調査によると。新型コロナウイルス感染拡大の影響で公立図書館のほとんどがこれまでに一度は閉館を余儀なくされ、その平均日数は65日だった。
調査は、新型コロナウイルス感染症への対応状況を把握するために2021年5月から7月にかけて実施。全国の公立図書館約3300館のうち、その約6割にあたる計2022館(都道府県立53館、市区町村立の1969館)からの回答を分析した。97.3%(1967館)が少なくとも一度は閉館したことがあり、その平均日数は65日。最も短かったのは2日だった。

開館時の感染拡大防止策の実施状況をみると、市区町村立では「入り口等への消毒液の設置」(実施率99.3%)、「カウンターへの仕切りの設置」(98.8%)、「マスク着用要請」(97.5%)、「共用設備の消毒強化」(96.9%)などが多かった。

都道府県立では「カウンターへの仕切り」、「入り口等への消毒液」、「マスク着用」の3項目の実施率が100%で、以下、「共用設備の消毒」(98.1%)、「座席の間引き」(96.2%)、「列間隔の目安(フロアマーカーなど)の設置」(同)などが続いた。
公立図書館の感染対策実施状況
また、各自治体における基幹の図書館(中央館)1036館について、非来館型の郵送・宅配貸出サービスの実施率の変化を分析したところ、全利用者対象の「郵送貸出」は、「20年1月以前から実施」が市区町村立で4.4%、都道府県立で21.3%だったのが、21年6月時点ではそれぞれ8.8%、31.9%に増加した。
郵送・宅配サービスの実施率(2021年6月現在)
インターネットを活用した質問回答型レファレンスサービスの実施率の変化をみると、「オンラインでの問い合わせフォームの活用による質問回答」は、「20年1月以前から実施」が市区町村立で21.8%、都道府県立で93.6%だったのが、21年6月時点ではそれぞれ24.1%と95.7%に増えた。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/a89f0ce72d0d2062faa65360166fe40da443adda

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 一力が本因坊初防衛
    2024-05-30

    制作期間「足りていなかった可能性」
    2024-05-31

    「ねこクラゲ」被告、脱税認める 原稿優先で申告せず、福岡地裁
    2024-05-31

    作曲家ビゼーの窮地を救った傑作オペラ『真珠採り』の聴きどころは?【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-31

    あらゆる知識に精通した「天才」が教えてくれた、頭を良くするための新書の読み方と「究極のインプット・アウトプット」の方法
    2024-06-02

    森トラストが平安女学院から有栖川宮旧邸を取得…今度の活用は京都市とも引き続き協議
    2024-06-01

    フジコ・ヘミングさん偲ぶ魂のピアノ旋律
    2024-06-03

    第34回福岡アジア文化賞受賞者が決定。大賞は真鍋大度
    2024-06-04

    建築家・白井晟一設計の個人住宅「桂花の舎」が江之浦測候所に移築へ
    2024-06-04

    「KOTARO NUKAGA(天王洲)」が移転し拡張。約386平米の巨大スペースに
    2024-06-05

    「TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション」(東京国立近代美術館)開幕レポート。トリオで再発見する3館のコレクション
    2024-06-05

    今週末に見たい展覧会ベスト12。山武市百年後芸術祭、版画の青春、北斎に三島喜美代まで
    2024-06-04

    国際博物館の日、今年のテーマは「学びと研究のための博物館」
    2024-06-04

    「犬派?猫派?」(山種美術館)開幕レポート。初公開から名作まで勢揃い
    2024-06-04

    田名網敬一「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催
    2024-06-04

    性被害者支援の法人設立 スマイル社
    2024-06-04

    「避難いただけるほうが一安心」珠洲で激しい揺れに耐えた仏像、奈良博で縁つなぐ
    2024-06-04

    「Osaka Art & Design 2024」(大阪市内)開幕レポート。何気ない日常のなかで多様なカルチャーに触れる
    2024-06-06

    「art stage OSAKA 2024」が9月に開催。大阪・関西万博への機運も醸成
    2024-06-05

    「さどの島銀河芸術祭2024」が開催。新潟・佐渡島各所で作品を制作展示
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛