• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
2021毎日デザイン賞、建築家の田根剛氏と染色家の柚木沙弥郎氏に決まる
2022-03-10
2021毎日デザイン賞、建築家の田根剛氏と染色家の柚木沙弥郎氏に決まる

 この1年間にデザインの全分野において傑出した成果に贈られる「2021毎日デザイン賞」(毎日新聞社主催)の選考委員会が開催され、建築家・田根剛(たね・つよし)氏の「不可視の記憶をコモンセンスにするデザイン」と染色家・柚木沙弥郎(ゆのき・さみろう)氏の「いつも新しくて嬉(うれ)しいカタチ」に決まり、11日発表された。



 田根氏はフランスのパリを拠点に活動する国際的な建築家だ。近代化やグローバル化によって埋もれてしまった歴史=「場所の記憶」を考古学的手法で徹底的に調べ上げ、未来へと継承する「Archaeology of the Future(未来への記憶)」をコンセプトにしている。代表作の「エストニア国立博物館」は、敷地がかつて旧ソ連の軍用滑走路だったことを意図的に表現した。

 近年の「弘前れんが倉庫美術館」では、築100年のれんが倉庫を美術館にリノベーションするにあたり、れんが建築が日本の近代化における先進的取り組みだった「場所の記憶」を継承しようと試みた。

 また、昨年は4代目となる「帝国ホテル」の建築家にも選ばれた。2代目を担ったフランク・ロイド・ライトによる本館を形容した「東洋の宝石」を継承するとしており、その手腕に期待が集まる。

 一方、柚木氏は1922年生まれで、現在99歳。今も毎日、精力的に創作活動を行っているスーパークリエーターだ。

 終戦後、洋画家だった父の郷里、岡山県倉敷市で大原美術館に勤務したことから運命が変わった。民芸運動をけん引する柳宗悦らと親交を持つようになり、型染め作家の芹沢銈介(せりざわ・けいすけ)に師事し、染色家となった。

 布だけにとどまらず、版画、イラスト、本の装丁や人形の制作など幅広いジャンルに取り組み、国際的にも評価されてきた。デジタルや量産品にはない、染色による独特の模様と色彩の世界を時代は「新しい」と受け取った。

 伝統に裏打ちされた確かな技術と自由な発想は、人々を魅了してやまない。大胆でユーモアをたたえた作品のファンは多く、展覧会はいつも盛況だ。

* * *

たね・つよし 建築家。1979年東京都生まれ。2002年北海道東海大芸術工学部建築学科卒。03年デンマーク王立芸術アカデミー客員研究員、03~04年ヘニング・ラーセン・アーキテクツ勤務などを経て、06年パリでDGT.を設立。06年「エストニア国立博物館」国際コンペ最優秀賞(16年完成)、12年新国立競技場コンペ最終選考、17年Atelier Tsuyoshi Tane Architects(ATTA)をパリで設立。「弘前れんが倉庫美術館」(20年完成。21年フランス国際建築賞グランプリ受賞)など国内外の建築だけでなく展覧会の空間設計なども行う。

ゆのき・さみろう 染色家。1922年東京都生まれ。42年東京帝大文学部美学・美術史科入学、43年学徒動員。46年岡山県倉敷市の大原美術館に勤務。芹沢銈介に師事し、染色家に。 50年女子美術大専任講師、72年同大教授、87~91年学長を務める。受賞歴に、58年ベルギーのブリュッセル万国博覧会で型染型紙が銅賞、91年第1回宮沢賢治賞。国内の公立美術館のほか2014年にはフランス国立ギメ東洋美術館で展覧会を開催、多くの作品が収蔵された。21年PLAY! MUSEUM(東京都立川市)で開催した「柚木沙弥郎 life・LIFE展」には大勢が来場し好評を博した。絵本に「魔法のことば」「せんねんまんねん」など多数。

<選考委員>大貫卓也(アートディレクター)/岸和郎(建築家)/柴田文江(プロダクトデザイナー)/永井一史(アートディレクター)/保坂健二朗(滋賀県立美術館ディレクター)=敬称略

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/ceeefb143c95b4c216d9e4e9939112bd678a787d

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 被害者「問題解決には程遠い」 旧ジャニーズ被害者らが会見
    2024-05-29

    「ねこクラゲ」被告、脱税認める 原稿優先で申告せず、福岡地裁
    2024-05-31

    【大河ドラマ「光る君へ」本日第22話】紫式部と清少納言は「顔を合わせていなかった」?
    2024-06-01

    “20世紀音楽”の発展に貢献した指揮者、クーセヴィツキー。その偉業とは【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-03

    「2億円トイレ」のイメージ図など公開 大阪・関西万博
    2024-06-04

    アレクサンダー・カルダー個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」が開催
    2024-06-04

    2025年春に「直島新美術館」が誕生。既存の活動から新しい価値創造を目指す
    2024-06-04

    知ってる? 「登録博物館等マーク」
    2024-06-05

    「CLAMP展」が国立新美術館で7月より開催。展示数は史上最多の約800点
    2024-06-04

    GROUP「島をつくる | Planning Another Island」(マイナビアートスクエア)開幕レポート。高層ビルのなかで建築をコンポストする
    2024-06-05

    ペース・ギャラリーが9月にグランドオープン。7月には特別内覧会を開催へ
    2024-06-04

    「三島喜美代―未来への記憶」(練馬区美術館)開幕レポート。最大規模のインスタレーションも
    2024-06-05

    謎多き家形埴輪 「考古学の空白」に挑む橿考研ベテラン研究員、念願の特別展開催中
    2024-06-04

    性被害者支援の法人設立 スマイル社
    2024-06-04

    「安全だと誰も言わない万博」爆発事故で教職員組合 大阪府に子供無料招待中止申し入れ
    2024-06-04

    フィギュアスケートにもぴったり! ハチャトゥリアン作曲の『仮面舞踏会』【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-06

    ご当地体操「いちょう体操」に小学生の指導委員が誕生 「体がのびやかに動く」
    2024-06-06

    藤井八冠、5連覇へ白星発進 将棋棋聖戦、山崎八段破る
    2024-06-06

    藤井、棋聖戦5連覇へ白星発進
    2024-06-06

    向田邦子の名言「…これが私の料理のお稽古なのです。」【本と名言365】
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛