• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
本読まぬ児童・生徒が増加 東京都教委調査
2023-05-19
本読まぬ児童・生徒が増加 東京都教委調査

1カ月間に1冊も本を読まない児童・生徒の割合を示す「不読率」が令和に入り、増加傾向にあることが東京都内の小中高校生を対象にした都教育委員会の調査で明らかになった。新型コロナウイルス禍で始業前の読書時間がなくなったり、図書室の運営態勢が縮小されたりしたことなどが背景にあるとみられ、都教委は子供らが本と向き合う取り組みを進めるよう各学校などに求める方針だ。(力武崇樹)

■年齢上がるほど

調査結果によると、令和4年度の都内小中高校生の不読率は全体で18・5%。およそ5人に1人が1カ月間に1冊も本を読んでいないとの結果だった。不読率は小学生が一桁台と低く、中学、高校と年齢が上がるほど高かった。

中高生は部活動や定期試験の勉強などで読書の時間を確保しにくくなるとの見方もあるが、元年度の調査から不読率が上がった点は、小中高校で共通していた。元年度に2・9%だった小学2年生は4・4%に、4・2%だった5年生は5・1%に上昇。中学2年生も9・9%から10・3%に、高校2年生も30・6%から33・4%に上がっていた。

都は児童・生徒の読書状況について、2~3年ごとに調査を実施。直近は昨年9月上旬から中旬にかけ、都内公立の小中高校の児童・生徒ら計約9万5千人を対象に書面で行った。スマートフォンやタブレット端末などの普及を踏まえ、電子書籍を「本」として扱う一方、教科書や学習参考書、漫画、図鑑などは含めていない。

■低学年で「出会い」を

不読率に反比例する形で、1カ月に1冊以上の本を読んでいる人は学年が上がるほど割合は低下する。小学校低学年は8割以上、高学年でも7割以上に上るが、中学2年生は52・2%、高校2年生は37・5%にまで下がる。

本を読まない理由は、小学校低学年では「読みたい本がなかったから」が最も多く、5、6年生は「本を読むことに興味がないから」が最多。都教委の担当者は「低学年のうちに興味のある本と出合える機会を多くする必要がある」と指摘する。

調査結果から、家族や先生など身近な人に本を読んでもらった経験がある人は、読書に親しむ傾向もみてとれた。

1カ月間に1冊以上の本を読む人のうち、60・9%が「身近な人に本を読んでもらったことがある」と回答。一方、全く本を読まない人では、身近な人に本を読んでもらった経験があるのは35・2%にとどまった。

■学校活動で習慣つけて

読書は読解力を伸ばすだけではなく、考える習慣を身につけ、課題の解決に必要な資質や能力を育むことにもつながるとされる。

都教委は、不読率を令和7年度に小学2年生で1・3%、中学2年生で6・6%、高校2年生で15・9%まで下げることなどを目標に掲げ、学校教育での読書活動を推進する。区市町村教委や各学校に取り組みを促すほか、都立の図書館に対しては各校に推薦図書についての情報発信なども求めている。

都教委の担当者は「学校の活動を通して本に親しみ、読書の習慣を身につけられるようにしたい」と話している。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/9175adb05d3c683ce2a346eec062d5d42d36323e

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • ジョン・レノンのギター4億5千万円で落札
    2024-05-30

    “ひばり”の愛称にふさわしい美しいメロディ。ハイドンの『弦楽四重奏曲第67番』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-30

    意思疎通うまくいかず信頼関係失われた
    2024-05-31

    日テレ、意思疎通できず信頼喪失 「セクシー田中さん」の調査結果
    2024-05-31

    【大河ドラマ「光る君へ」本日第22話】紫式部と清少納言は「顔を合わせていなかった」?
    2024-06-01

    死後に再評価が進んだ作曲家の筆頭、ビゼー。その裏には友人の存在が【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-02

    <今週の本棚・次回の予定>6月8日の毎日新聞書評欄は『新装版 ペルーからきた私の娘』ほか
    2024-06-03

    「警察密着24時」担当者ら懲戒 テレビ東京、石川社長は3割返上
    2024-06-03

    万博無料招待、大阪の学校7割が希望 「不参加」の選択肢ない調査手法に批判も
    2024-06-03

    ニコライ・バーグマンが手がける北欧のジュエリーブランド〈フローラダニカ〉旗艦店が南青山にオープン。
    2024-06-03

    2025年春に「直島新美術館」が誕生。既存の活動から新しい価値創造を目指す
    2024-06-04

    「KOTARO NUKAGA(天王洲)」が移転し拡張。約386平米の巨大スペースに
    2024-06-05

    今週末に見たい展覧会ベスト12。山武市百年後芸術祭、版画の青春、北斎に三島喜美代まで
    2024-06-04

    横山奈美の個展「広い空に / Big Sky Mind」がN&A Art SITEで開催へ
    2024-06-05

    多摩美術大学がAIやサーキュラーなど5つの最先端のテーマを研究するプラットフォームをスタート
    2024-06-04

    美しくて“かわいい”結びの技  1400年の歴史を誇る「水引」の可能性を探って
    2024-06-06

    宗教2世のドラマが受賞 第50回放送文化基金賞
    2024-06-06

    藤井、棋聖戦5連覇へ白星発進
    2024-06-06

    写真家の吉田ルイ子さん死去 「ハーレムの熱い日々」
    2024-06-06

    アキナの山名さん骨折 毎日放送、ロケ中に転倒
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛