• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
不登校支援に「eスポーツ」 協調性と社会性を養うゲームの力
2022-12-31
不登校支援に「eスポーツ」 協調性と社会性を養うゲームの力

ゲームを競技として捉えるe(エレクトロニック)スポーツを、不登校や引きこもりの子供たちへの支援に取り入れる事例が広がっている。子供たちが勝利に向かってチームで取り組むことで、協調性や自己肯定感を養う試みで、中には競技団体と協定を結ぶ自治体も。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で不登校の人数が過去最多となる中、解決策の一つとして期待されている。

■「一緒にゲームを」

「そこ、いける!」「オッケー倒した!」

東京都千代田区にあるeスポーツ施設の一角に、元気な声が響く。シューティングゲーム「ヴァロラント」をプレーする5人は元不登校の児童や生徒だ。

5人は、フリースクールの運営や復学の支援などを行うNPO法人「高卒支援会」(事務局・東京都新宿区)のeスポーツ部員。月に数回のペースで集まって練習に励んでいる。

部員の1人で中学3年の斎藤進さん(仮名)は昨年夏、同級生からのいじめが原因で学校に行くのをやめた。両親からの相談で自宅を訪れた同会のスタッフに誘われ、eスポーツ部の活動を見学。不登校の経験を持つ同世代の子供たちが楽しんでいる様子を見て入部を決めた。

「スタッフが『学校に行こう』と押し付けるのではなく、『一緒にゲームをしよう』と声をかけてくれたので活動に興味が湧いた」と斎藤さん。今は在籍校で出席扱いになる同会のフリースクールで授業を受け、中学卒業後は通信制高校に進学する予定だ。

■チームプレーが鍵

同会ではeスポーツ部を昨年1月に新設したばかりだが、斎藤さんのように、部活動をきっかけにして8人の子供が学校やフリースクールへ再び通い出すようになったという。

同会の竹村聡志(さとし)理事長(34)はeスポーツのメリットとして、1人で遊ぶことが多い家庭用ゲームとは異なり、チームプレーが求められる点を挙げる。部員同士で戦略を練り、練習を重ねて勝利を目指すことで、協調性や社会性が養われるわけだ。その過程は体育会系や文化系の部活動と何ら変わりはない。

竹村さんは「面と向かって会話をすることが苦手な子でも、ゲームを介せば楽しそうに話せる子は多い。外の世界に友達ができれば一緒に遊ぼうと外に出られる。eスポーツはそのきっかけになる」と話す。

■自治体にも活用広がる

eスポーツを活用した子供たちへの支援は自治体にも広がる。大阪府東大阪市は昨年9月、一般社団法人全日本青少年eスポーツ協会(Gameic)と引きこもり支援に関する協定を締結した。

市が引きこもりに悩む本人や保護者から相談を受けた際、了解を得たうえで協会に連絡。協会の担当者が本人と一緒にオンラインでゲームをプレーしたり、悩みや進路の相談に乗ったりするという。

大阪市北区は子供たちへのキャリア教育に活用しようと、今年8月に区内の「大阪アニメ・声優&eスポーツ専門学校」でeスポーツのイベントを開催した。eスポーツ関連のコースがある同校のオープンキャンパスとしての意味合いもあり、当日は100人以上が参加。会場では親子連れの姿も目立った。

区の担当者は「eスポーツ市場は成長し、五輪競技種目への採用も議論されている。将来、関連業界への就職を希望する子供がいれば、家族とともに後押しをしたい」と話す。

■社会とつながるツールに

eスポーツを用いた取り組みに支援団体や自治体が乗り出す背景には、子供たちを取り巻く環境の急激な変化がある。

文部科学省の調査によると、令和3年度に30日以上登校しなかった小中学校の児童や生徒は、過去最多の24万4940人(前年度比4万8813人増)となった。コロナ禍で学校が長期間休校するなどし、子供たちが将来に不安を感じたり、生活リズムが乱れたりしていることが影響したとみられる。

不登校や引きこもりの支援に詳しい愛知教育大の川北稔准教授は「eスポーツには将来の不安と距離を置いたり、仲間に認められることで自己肯定感が高まったりするなどのメリットがあるが、熱中し過ぎると生活リズムの乱れなどを助長するリスクもある。社会とつながりを持つ一つのツールと捉え、子供たちが打ち込む姿を保護者らが見守ることが大切だ」としている。(土屋宏剛)

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/62e0a7cd850c74d17f1b4bde723066a04fc66a56

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 英国を代表する作曲家ブリテンが世界平和を願って作った『戦争レクイエム』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-29

    「現実をみんなに伝えたい」能登高校書道部が新作の書道パフォーマンスを披露…部員それぞれが抱える大地震の被害
    2024-05-30

    『ボールアンドチェイン』南Q太著 評者:三木那由他【このマンガもすごい!】
    2024-05-30

    かど番・藤井聡太、第4局始まる 将棋、叡王戦
    2024-05-30

    意思疎通うまくいかず信頼関係失われた
    2024-05-31

    むのたけじ賞、名称変更 「生前に障害者差別発言」
    2024-05-31

    「ねこクラゲ」被告、脱税認める 原稿優先で申告せず、福岡地裁
    2024-05-31

    【6月1日~2日】週末必見の“アート&デザイン”まとめ!
    2024-06-01

    “家形埴輪”大集合、総選挙も 「住宅展示場の気分で」、奈良
    2024-06-01

    鳥取・大山でたいまつ行列 夏山開き前夜祭
    2024-06-01

    まだ無名だった作曲家エルガーが、婚約の贈り物として捧げた名曲【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-01

    森鷗外の教師像に迫る 研究の「盲点」、記念館で特別展 学生の評判も紹介
    2024-06-01

    「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。第1弾はBONDED GALLERYにて7月から
    2024-06-03

    河合隼雄物語賞に八木詠美さん 学芸賞は湯沢規子さん
    2024-06-03

    「ゲバルト」展が東京日仏学院などで開催。反暴力的反応とその美的様式を探る
    2024-06-05

    石川九楊の個展「石川九楊大全」が上野の森美術館で2ヶ月連続開催へ
    2024-06-05

    【1971年の今日 : 6月5日】京王プラザホテル全面開業―今からは想像もできない着工前の巨大な貯水池だった頃の写真も
    2024-06-05

    105歳で死去した画家弥勒祐徳さん おごらず、黙々と、ひたすらに神楽など描く
    2024-06-05

    美しくて“かわいい”結びの技  1400年の歴史を誇る「水引」の可能性を探って
    2024-06-06

    長山智美 デザイン狩人|HAY DOGS♡
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛