• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
竜王戦本戦「右の山」出場棋士の知られざる素顔[山口恵梨子の将棋がちょっと面白くなる話]
2022-07-01
竜王戦本戦「右の山」出場棋士の知られざる素顔[山口恵梨子の将棋がちょっと面白くなる話]

 今年もいよいよ竜王戦本戦(決勝トーナメント)が始まりました。読売新聞でも特集記事が組まれていましたね。藤井竜王へのインタビューが大きく取り上げられて、誰が勝ち上がってくるかの本命予想まで! その他に本戦出場者全員の紹介&本人コメントが掲載されていました。一将棋ファンとしてとても面白かったです。記事は読売新聞オンラインにもアップされていますので、気になった方はご覧ください。
 ということで、今回からは何回かに分けて、“山口目線”で竜王戦本戦の出場棋士や対戦カードについてお話ししていこうかなと思います。


 まず注目したいのは一番右の山の戦い。1回戦は2組2位の森内俊之九段対3組優勝の高見泰地七段。勝ち上がった棋士は2回戦で1組2位の佐藤天彦九段と対戦することになります。
 森内九段と高見七段は昔、練習将棋を指されていたというのを公言されていますよね。お二方とも人柄が温かく、後輩に慕われている棋士でもあります。
 森内九段は将棋だけでなく、人としても本当に尊敬しています。今でも忘れられないのが、私が20代前半だった頃の酒席での出来事です。同席者からお酌をするように言われて、困っていた私を見て、森内九段が「私に任せてください」とおっしゃって、一番酔っている人の隣に座り、タイトル経験者でありながら、女流棋士である私の代わりに、全員分、お酌をしてくださったんです。しかも、その所作もすごくさりげなく、自然で、本当にすごいなと思いました。
 高見七段とは普及の現場で一緒にお仕事をする機会が多いです。東京のスタジオでも、地方へ行っても、将棋ファン一人ひとりにいかに将棋を楽しんでもらえるかを考えていて、それと並行して対局でも結果を出しているのが素晴らしいなと思っています。以前、このコラムでも書きましたけど、「普及の努力」と「対局の努力」って全然、別物なので、それを両方、大切にするのは至難の業なんですよね。だけど、高見七段の場合、一緒に地方出張に行くと、帰るまでの間に熱心な高見ファンがどんどん増えていくんです。人柄や将棋への思いの強さがなせる業だと思います。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/b0b71afacc78ddbb7853ff9617ae30b46c293dea

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 週末見たい展覧会5選。今週は木下佳通代の個展、テルマエ展、UESHIMA MUSEUMなど。【2024年6月第1週】
    2024-05-29

    一力が本因坊初防衛
    2024-05-30

    民藝・イズ・ビューティフル。 日本文化と黒人文化が融合する「アフロ民藝」とは?
    2024-05-30

    “ひばり”の愛称にふさわしい美しいメロディ。ハイドンの『弦楽四重奏曲第67番』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-30

    黒柳徹子さん、北京で特別授業 「日本語勉強続けて」
    2024-05-31

    中国でドラえもん映画が興行首位 国際こどもの日に12億円
    2024-06-03

    現代美術作家の杉本博司がYouTubeチャンネル開設 素顔に迫る映像を公開
    2024-06-04

    レイモンド・ローウィの名言「優れたインダストリアルデザインは、…」【本と名言365】
    2024-06-04

    「君たちはどう生きるか」展 第二部 レイアウト編(三鷹の森ジブリ美術館)レポート。絵を描くことの営為、そして苦悩も見せる
    2024-06-04

    ペース・ギャラリーが9月にグランドオープン。7月には特別内覧会を開催へ
    2024-06-04

    「UESHIMA MUSEUM」が開館。屈指の現代美術コレクションを一般公開
    2024-06-05

    東京都写真美術館で「今森光彦 にっぽんの里山」が開催へ
    2024-06-04

    横山奈美の個展「広い空に / Big Sky Mind」がN&A Art SITEで開催へ
    2024-06-05

    PARCELで「Not Quite」開催。「~でなくもない」作家が集結
    2024-06-04

    田名網敬一「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催
    2024-06-04

    岡田将生の初ブランド「IN MY DEN」始動、第1弾グッズの受注販売がスタート
    2024-06-06

    子供と行きたいおすすめ美術館【東京編】。子連れ、親子でアートを楽しもう!
    2024-06-06

    藤井、棋聖戦5連覇へ白星発進
    2024-06-06

    美術家藤井光さん個展「終戦の日/WAR IS OVER」 希望か絶望か…大分・佐伯の地下弾薬庫跡にこだまする泣き声
    2024-06-07

    書評:「普通にラッセンが好き」と言えない現代美術界へ。原田裕規『評伝クリスチャン・ラッセン 日本に愛された画家』
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛