• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
ジャコメッティの灰皿|椿昇×小山薫堂スペシャル対談(前編)
2022-12-04
ジャコメッティの灰皿|椿昇×小山薫堂スペシャル対談(前編)

放送作家・脚本家の小山薫堂が経営する会員制ビストロ「blank」に、現代美術家の椿昇さんが訪れました。スペシャル対談第6回(前編)。

小山薫堂(以下、小山):椿さんは現代美術家でありながら、商業作品にも携わっていますよね。例えば、カリフォルニアのワイナリー「オー・ボン・クリマ」の、エチケットのデザインとか。

椿 昇(以下、椿):「ツバキラベル」ですね。ある人から「先生と気が合う、めっちゃイカれたヒッピーに会わへんか?」と言われて会ったのが、オーナーのジム・クレンデネンさんで、同い年で意気投合してね。大の日本びいきであるジムが特別にブレンドした、日本限定特別ワインのラベルを頼まれたので、引き受けました。

小山:ギャラはもしかしてワイン?

椿:ええ、ピノ、シャルドネ、シャンパンとたくさんいただきました。僕が水墨画を描いた襖(ふすま)絵と交換したこともありましたね。

小山:椿さんにとって、「食」は芸術のとっかかりのひとつですか?

椿:僕はまず食から入ります。食がよければ、その地域や人々を信用できるから。大量生産で日本中に売るためには添加物を入れないと無理だけど、あるクオリティを担保しようと考えるのなら、添加物は入れないし、少人数を相手に商売をするでしょう。ドイツには「ビールは工場の煙突の影の落ちる範囲で飲め」という格言があるんです。

小山:なるほど。その範囲内であれば、常に新鮮だし、かつ輸送費もかからない。

椿:そう、本物の味は煙突の影の中でしか飲めない。枝豆もとうもろこしも、畑で食べるとぜんぜん違うでしょう。そういうのに出合うと意識が覚醒する。舌や匂いから僕はイメージが湧くし、クリエイティブなものが生まれるんです。

小山:そういえば僕も映画『おくりびと』の脚本執筆を引き受けたのは、庄内が舞台だったので、奥田政行シェフの「アル・ケッチァーノ」に行ける!という不純な動機からでした(笑)。

■特定の人しかわからない記号

小山:ここ「blank」は会員制のビストロなのですが、アートを置くとしたらどういうものが似合いますか。

椿:ミニマルな作品を置いたほうがいいかな。モノリスのような黒いバーを1本だけとか。もしくは、この雑然としたものたちの中にさりげなくジャコメッティの作品を置いておく。そして誰も気づかない。

小山:それ、超カッコいい!

椿:「それひとつで、このビル建つよ」みたいな。そういうのがコレクションというか、遊びなんです。

小山:知人のレストランがもうすぐ竣工するのですが、自らの体を型取りしてつくった人体像で知られる彫刻家アントニー・ゴームリーの作品が廊下にポンと置いてあるんです。一般の人が見ても絶対にわからないし、落書きされるんじゃないかと思うけど、すごく面白いなあと思って。

椿:やっぱり、一般の人に気づかれたら負けなんですよ。和歌の本歌取り(古歌を素材に取り入れ新しく作歌すること)もそうですが、本来アートというものは、「ある特定のシンジケートのメンバーしかわからない記号」でないといけない。合言葉というか、フリーメイソンみたいにわかる人だけが入会できるというようなね。

小山:でも、例えば村上隆さんとか草間彌生さんの作品は、パッと見てその人の作品だとわかりますよね。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/7fb10e3a4d8233e46a4291779110ada7831ba62f

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 美術館の裏側を伝える展覧会「鎌倉別館40周年記念 てあて・まもり・のこす 神奈川県立近代美術館の保存修復」レポート
    2024-05-29

    小学館も来週に報告書公表
    2024-05-31

    まだ無名だった作曲家エルガーが、婚約の贈り物として捧げた名曲【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-01

    死後に再評価が進んだ作曲家の筆頭、ビゼー。その裏には友人の存在が【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-02

    大阪はアートとデザインの街となるか? Osaka Art & Design 2024の見どころをレポート
    2024-06-03

    映像化は「作家の意向第一」と小学館が指針
    2024-06-02

    彫刻の森美術館で「舟越桂 森へ行く日」が開催へ
    2024-06-05

    「KOTARO NUKAGA(天王洲)」が移転し拡張。約386平米の巨大スペースに
    2024-06-05

    国際博物館の日、今年のテーマは「学びと研究のための博物館」
    2024-06-04

    「ゲバルト」展が東京日仏学院などで開催。反暴力的反応とその美的様式を探る
    2024-06-05

    特別展「梅津庸一 クリスタルパレス」が国立国際美術館で開催。00年代からの仕事を総覧
    2024-06-04

    エドガー・サラン個展「EDGAR SARIN ー HUNKY DORY」(VAGUE KOBE)レポート。展示空間の可能性やその調和の在り方を問いかける
    2024-06-04

    「台北當代2024」開幕レポート。「台湾マーケットのニーズに応えるプラットフォームに」
    2024-06-04

    田名網敬一「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催
    2024-06-04

    クールべ《世界の起源》はなぜ攻撃されたのか? ポンピドゥー・センター・メッスで破壊・盗難事件
    2024-06-04

    大学入学共通テスト、追試は本試験1週間後 コロナ禍前に戻す 月経痛の配慮明記も
    2024-06-05

    フィギュアスケートにもぴったり! ハチャトゥリアン作曲の『仮面舞踏会』【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-06

    子供と行きたいおすすめ美術館【東京編】。子連れ、親子でアートを楽しもう!
    2024-06-06

    長山智美 デザイン狩人|HAY DOGS♡
    2024-06-06

    umami.is をおすすめする理由
    2025-07-04

    ©  Dopu Box
    💛