• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
『BEASTERS』や『天才バカボン』『ゴールデンカムイ』も。名作マンガから考える「死」
2022-05-27
『BEASTERS』や『天才バカボン』『ゴールデンカムイ』も。名作マンガから考える「死」

 東急株式会社、東急ラヴィエール株式会社、一般社団法人Whole Universeが、iTSCOM
STUDIO&HALL二子玉川ライズを会場に、マンガの一コマとともに死に関する様々な問いを来場者に投げかける参加型の展覧会「 END展 
死から問うあなたの人生の物語」をオープンさせた。会期は6月8日まで。

 本展は、昨年11月に東京・六本木のANB Tokyoで開催された「END展
死×テクノロジー×未来=?」出品作をアップデートした拡大・発展版。テクノロジーに特化したものから、より広く一般の人へ「問い」がひらかれるように展示内容を変化させた。普段あまり考えることのない「死」について思いをめぐらせる機会を創出する展覧会だ。

 キュレーターを務めるのは一般社団法人Whole
Universe代表理事の塚田有那。塚田は本展について、「死は誰しも絶対に訪れるもの。それをネガティブなものとしてとらえるのではなく、そこから一人ひとりが社会を問いかけるきっかけにできるのではないか」と意気込む。


 会場には、「生まれ変わりたいですか?」など、死や人生に関するさまざまな問いをが大きく掲げられ、各質問と関連する「名作マンガの1シーン」がセットで展示されている。


 例えば、横山光輝『三国志』と「自分で死にゆく瞬間を決められるとしたらどんな場所で、どんな状況が良いですか?」、野田サトル『ゴールデンカムイ』と「死後、生物の一部になりたいですか?」、たらちねジョン『海が走るエンドロール』と「死ぬときに後悔しないよう、これからやりたいことはありますか? それはなんですか?」などの組み合わせが会場の各所に設置されている。


 また、『海獣の子供』『魔女』などで広く知られるマンガ家・五十嵐大介による、民俗学者・柳田国男「遠野物語」を題材とした描き下ろし短編マンガの原画を展示。『妖怪ハンター』『マッドメン』など、異形のものたちとの邂逅を唯一無二の筆致で描いてきたマンガ家・諸星大二郎の、描き下ろしの原画作品も見ることができる。


 こうしたマンガとは別に、2つのインスタレーションも本展では大きな注目ポイントだ。大須賀亮祐+中根なつは+野島輝の《死を変換する》は、愛犬の死をきっかけに、愛する存在が亡くなったとき、その死がどのような状態に「変換」されていくのか、ラディカルに追った参加型作品。

  divisual.inc(ドミニク・チェン+遠藤拓己)は、「あいちトリエンナーレ2019」でも注目を集めたインスタレーション《TypeTrace /
Last
Words》(10分遺言)の最新バージョンを展示している。書いたり、消したり、ためらったりといった執筆プロセスを記録・再生するソフトウェア「TypeTrace」を用いたこの作品。自分がこの世を去ることを想定して書かれた様々な「最後の言葉」が会場に設置されたスマートフォン上で再生され、鑑賞者はその言葉の数々と出会うことになる(なお、会期中は遺言の募集も行われる)。

 マンガという身近な媒体を、あるいは作品への参加を通じて、私たちが必ず経験する「死」についての思いを巡らせてみたい。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/1866d78b3b02cfe7aa572057d08a15aff7eed971

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 「現実をみんなに伝えたい」能登高校書道部が新作の書道パフォーマンスを披露…部員それぞれが抱える大地震の被害
    2024-05-30

    「韓国版純烈」K4の「アダルトKポップ」 日本デビュー曲USEN1位も獲得 コアな追っかけも
    2024-05-30

    白と黒で奏でるインスタレーション 渡辺信子が京都で「White and Black」
    2024-05-31

    幸田文の名言「台所に立てば、…」【本と名言365】
    2024-05-30

    『マッドマックス:フュリオサ』に登場する「ある絵画」は何を意味しているのか? ギリシア神話と「ファム・ファタル」から考察する
    2024-06-01

    【光る君へ】平安時代、強烈なエピソードで知られた2人の受領とは
    2024-06-01

    あらゆる知識に精通した「天才」が教えてくれた、頭を良くするための新書の読み方と「究極のインプット・アウトプット」の方法
    2024-06-02

    杉真理×和田唱がビートルズをとことん語る!NHK-FMの人気番組「ディスカバー・ビートルズ」がオンライン講座として復活!
    2024-06-02

    三姉妹が温泉旅行で取っ組み合いの大げんか うっとうしくてめんどうくさい家族愛描く「お母さんが一緒」
    2024-06-02

    ポール・オースターの名言「けれどオニオンパイの味は…」【本と名言365】
    2024-06-02

    中国でドラえもん映画が興行首位 国際こどもの日に12億円
    2024-06-03

    テレ東が警察密着番組の担当者らを懲戒処分
    2024-06-03

    ニコライ・バーグマンが手がける北欧のジュエリーブランド〈フローラダニカ〉旗艦店が南青山にオープン。
    2024-06-03

    福島県沖地震で解体 老舗文具店の新ビルが開店 イベントスペースも
    2024-06-04

    「企画展 歌と物語の絵 ―雅やかなやまと絵の世界」(泉屋博古館東京)開幕レポート。歌、物語、絵画が織りなす芸術世界へ
    2024-06-04

    「ゲバルト」展が東京日仏学院などで開催。反暴力的反応とその美的様式を探る
    2024-06-05

    スマイル社が性犯罪被害者支援の法人設立
    2024-06-04

    【1971年の今日 : 6月5日】京王プラザホテル全面開業―今からは想像もできない着工前の巨大な貯水池だった頃の写真も
    2024-06-05

    大学入学共通テスト、追試は本試験1週間後 コロナ禍前に戻す 月経痛の配慮明記も
    2024-06-05

    「Osaka Art & Design 2024」(大阪市内)開幕レポート。何気ない日常のなかで多様なカルチャーに触れる
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛