• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
気鋭の写真家・今道子、田川基成、土田ヒロミの代表作が一堂に展示される日本写真協会賞受賞作品展〈dot.〉
2022-05-26
気鋭の写真家・今道子、田川基成、土田ヒロミの代表作が一堂に展示される日本写真協会賞受賞作品展〈dot.〉

*   *   *
 6月27日から2022年日本写真協会賞の受賞作品展が富士フイルムフォトサロン(東京・六本木)で開催される。作家賞、新人賞、功労賞を受賞した3人の写真家の作品が展示される。


 今回、作家賞を受賞したのは今道子さん。

「今さんがほかの写真家と大きく違うのは、自分の手で被写体を全部こしらえていること。それは抜きんでたもので、野菜や魚など、身近なものを使ってオブジェを作り上げ、それを写真で表しています。つまり、オブジェ制作と写真表現の二つの側面を持つ作家であり、被写体に対する非常に強い思い入れを感じます」 選考委員の一人で日本写真協会出版広報委員の河野和典さんはこう語る。

■なまめかしい魚の目が好き

 受賞理由に挙げられたのは昨年、神奈川県立近代美術館 鎌倉別館で開催された「フィリア-今道子」展。当時、筆者は会場で今さんに話を聞いた。

 展示作品に写るのはコハダのランジェリー、アジの帽子、ウルメイワシのエプロン、イカのスニーカー……。

「よく、こんな発想が思い浮かぶものですねえ」と、筆者が言うと、「ふふっ。ふつう、こういうものを作ろうとは思わないですよね。そういう人なんでしょう」。今さんはまるで他人を評するように語った。

 新鮮な魚の美しさがオブジェのグロテスクさを際立たせている。さらに作品からはユーモアさえも感じる。

「単に、きれい、というだけじゃあ、つまらない。生物って、グロテスクさやなまめかしさもある。それに惹かれますね」(今さん)


 いったい、どのような発想でこのようなオブジェを作るのか?

「拾ってきた椅子、古道具屋で買ってきた昔の家電とか、そういう面白そうなものを集めながら、あれとこれを組み合わせたらいいかな、と。ノートなんかに書き留めて、それが頭の中でうまく出来上がったら撮影するんです。朝、魚を買ってきて、オブジェを作り、夕方、日が落ちるまでに撮り終える」(今さん)

 作業は時間との勝負だ。時間をかければオブジェの作り込みは増す一方、魚の鮮度は落ちてしまう。

「私は特に魚の目が好きなんです。その目が、鮮度にいちばん左右される。だから、オブジェを作っているときだけは、もうひたすら、人が変わったようにがんばる。特に冬は日が暮れるのが早いですから、ものすごく急ぎます」(今さん)

 照明の道具は、太陽の光を反射してオブジェに当てる「レフ板」くらいしか使わない。

「ものをいちばんきれいに見せる光は、自然光だと思いますから。そんなわけで、時間に追われて、相当ヤバい感じで撮ったのものもあります。傾きつつある光に向けてオブジェを動かし、整えながら、シャッターを切る。もう、まわりなんか、構っていられないから、さんさんたる状態。後の掃除が大変で(笑)」(今さん)

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/e4137cb69a85d77e8a2c92687d9ad6a195894e1f

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • <司書のコレ絶対読んで>「王さまと九人のきょうだい」君島久子訳、赤羽末吉絵
    2024-05-29

    民藝・イズ・ビューティフル。 日本文化と黒人文化が融合する「アフロ民藝」とは?
    2024-05-30

    意思疎通うまくいかず信頼関係失われた
    2024-05-31

    幸田文の名言「台所に立てば、…」【本と名言365】
    2024-05-30

    デザインジャーナリストによる新しいデザイン誌の登場です!
    2024-06-01

    元アシスタントが語る Dr.スランプ「あのキャラ」の誕生秘話
    2024-06-01

    死後に再評価が進んだ作曲家の筆頭、ビゼー。その裏には友人の存在が【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-02

    現代美術作家の杉本博司がYouTubeチャンネル開設 素顔に迫る映像を公開
    2024-06-04

    美術評論家連盟が「ガザ戦争に対する意⾒表明」を公開
    2024-06-04

    「CLAMP展」が国立新美術館で7月より開催。展示数は史上最多の約800点
    2024-06-04

    GROUP「島をつくる | Planning Another Island」(マイナビアートスクエア)開幕レポート。高層ビルのなかで建築をコンポストする
    2024-06-05

    開館10周年を記念。「広重 ─摺の極─」があべのハルカス美術館で開催へ
    2024-06-05

    横山奈美の個展「広い空に / Big Sky Mind」がN&A Art SITEで開催へ
    2024-06-05

    クールべ《世界の起源》はなぜ攻撃されたのか? ポンピドゥー・センター・メッスで破壊・盗難事件
    2024-06-04

    ユージーン・スタジオが東南アジアに美術館を建設予定。新法人YES__pte.ltdを設立し、インドネシア・ジャカルタに美術館準備室を開設
    2024-06-04

    ビル・エヴァンスの名言「才能なんて取るに足りない」【本と名言365】
    2024-06-05

    田名網敬一の巨大インスタレーションが、世界初大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」に登場。国立新美術館で8月7日から
    2024-06-06

    佐渡金山の世界遺産登録、「情報照会」勧告
    2024-06-06

    「江戸期より後の遺構」 世界遺産目指す佐渡の金山、一部除外勧告
    2024-06-06

    ブリン・バン・バン・ボンが1位 ビルボード、上半期人気曲
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛