• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
「やんねばなんねえ」 大震災で壊滅した造船所を再建した船大工たちの物語 写真家・野田雅也〈dot.〉
2023-04-12
「やんねばなんねえ」 大震災で壊滅した造船所を再建した船大工たちの物語 写真家・野田雅也〈dot.〉

*   *   *
 東日本大震災で壊滅した造船所の再建の歩みを写した野田雅也さんの作品「造船記」にはときおり小さな島が写り込んでいる。井上ひさし原作の人形劇「ひょっこりひょうたん島」のモデルといわれる岩手県大槌町の蓬莱島(ほうらいじま)だ。この島が写っていることで周囲の風景が大きく変わっても同じ場所を撮り続けていることがわかる。


「周囲200メートルくらいのかわいらしい島です。漁師たちは漁に出る前に『ひょうたん島』に必ず行って、弁天さまにお神酒をささげ、手を合わせてから出港する。町の人々にとっては非常に心のよりどころになっている島です」

■屋根の上の遊覧船

 野田さんが東北の被災地に向かったのは震災発生の翌日、2011年3月12日だった。3週間ほど被災地を取材して東京に戻り、再び被災地に向かう生活が始まった。

「当時は週刊誌『FRIDAY』で連載などもしていたので、震災直後から1年間はあちこちの被災地をまわっていました」

 蓬莱島のある大槌町赤浜地区に目指したのは震災発生から1週間後の3月18日だった。

「『はまゆり』という遊覧船が民宿の屋根に乗り上げた。そこが赤浜地区だった」

 野田さんは04年にスマトラ沖地震が起きた際、大津波で壊滅したインドネシアの都市バンダアチェを取材した。

「そこで民家の上に乗り上げた漁船を撮影した。震災直後にヘリから写したはまゆりの映像を見て、バンダアチェとまったく同じ状況だということがわかった」

 はまゆりの空撮映像は世界中に流れ、東日本大震災の象徴となっていた。


 野田さんはがれきでふさがれた海沿いの幹線道路を迂回(うかい)し、道幅の狭い峠を越えて赤浜地区に入った。

「現地に滞在したのは1時間ほどで、ほとんど誰にも会わなかった。ただ、はまゆりを撮りに行ったという感じです。そのとき、ヘリコプターが飛んできたので、パチッと撮った。その写真に壊滅した岩手造船所が写っていた。本当にたまたまなんですけど」

 造船所が写っていたことに気づいたのはずっと後のことで、この場所に10年以上も通うとは想像すらしなかった。

■半信半疑で始めた撮影

 4月6日、野田さんは再び赤浜地区を訪れると、岸辺のがれきの中から工具を拾い集める船大工と出会った。「あの船さ、おらほのほうから流れたべ」。そう口にする船大工の視線の先にあったのはあのはまゆりだった。

 はまゆりが定期検査のため岩手造船所の第一ドックに入ったのは3月11日午前中だった。午後、甲板で点検作業中に地震が起こった。

 最大12.9メートルの津波が赤浜地区を襲った。住民の多くは近くの高台に避難したが、約1割にあたる約90人が犠牲になった。

 そんな場所で野田さんが耳にしたのは「やんねばなんねえ」という船大工の声だった。「造船所を再開する。大槌の町にもう一度明かりがともる日まで頑張る」。

 しかし、野田さんは信じられない思いがした。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/8d73925b16a59904ef8fe2f4ca33d2590c8f44a6

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 藤井聡太八冠、瀬戸際の戦い 将棋叡王戦、31日に第4局
    2024-05-29

    住所要件の指摘受け自主的に転入 東京・足立区の20代選管委員・古野香織さん
    2024-05-30

    授業中の生徒や住民が弾道ミサイル飛来を想定した避難訓練 福島・須賀川桐陽高
    2024-05-31

    黒柳徹子さん、北京で特別授業 「日本語勉強続けて」
    2024-05-31

    “家形埴輪”大集合、総選挙も 「住宅展示場の気分で」、奈良
    2024-06-01

    鎌倉幕府の地頭から海の武士団・松浦党に…古文書群「青方文書」からみる中世の漁業や製塩事情
    2024-06-01

    〈テロ事件と「美の復讐」〉15世紀末・イタリア「メディチ家兄弟暗殺計画」とルネサンスの画家たち
    2024-06-01

    まだ無名だった作曲家エルガーが、婚約の贈り物として捧げた名曲【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-01

    森トラストが平安女学院から有栖川宮旧邸を取得…今度の活用は京都市とも引き続き協議
    2024-06-01

    【大河ドラマ「光る君へ」本日第22話】紫式部と清少納言は「顔を合わせていなかった」?
    2024-06-01

    河合隼雄賞に八木詠美さん「休館日の彼女たち」、湯澤規子さん「焼き芋とドーナツ」
    2024-06-02

    写真家たちは強大な権力の抑圧にどう抗ったのか。バルト三国の写真家に焦点を当てる展覧会をレポート
    2024-06-04

    本年入試私立公立とも志願者微減 栄光ゼミナール担当者にきく 埼玉中高入試最新動向
    2024-06-04

    アレクサンダー・カルダー個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」が開催
    2024-06-04

    美術評論家連盟が「ガザ戦争に対する意⾒表明」を公開
    2024-06-04

    「梅津庸一 エキシビションメーカー」(ワタリウム美術館)開幕レポート。きっとあなたも展覧会をつくりたくなる
    2024-06-04

    開館10周年を記念。「広重 ─摺の極─」があべのハルカス美術館で開催へ
    2024-06-05

    夜の美術館を楽しめる「サマーナイトミュージアム2024」が開催。東京都現代美術館、東京都庭園美術館などで入場料割引も
    2024-06-04

    「再会長江」北京で特別上映 竹内監督のトークイベントも
    2024-06-04

    もしあの時に戻れたら…歌人・穂村弘が話題書『迷子手帳』で明かす、今も忘れられない「失敗」
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛