• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
「上手に書けないことが面白い」 産経国際書展で高円宮賞に決まった村田白葉さん
2023-08-11
「上手に書けないことが面白い」 産経国際書展で高円宮賞に決まった村田白葉さん

「私でいいのかな、と驚くばかり。毎回、至らぬ点ばかり目についてしまうので…」。14日開幕の第40回記念産経国際書展で最高賞となる高円宮賞に決まり、村田白葉さん(75)さんは目をそっと細めた。

平成11年の16回展では漢字で国際大賞、翌年の17回展は、かな部門で会長賞受賞の実績がありながら謙虚。今回、いにしえを手本とする-の意をもつ「古為鑑」を出品したのは、「古典をみて勉強するのが書道の基本」との思いから。篆書(てんしょ)は文字が縦に長いため、3文字が響きあうのは横書きと考え、30枚以上を書きこんだ。

小学3年時に書道塾に通うが、指導者の転居で1年足らずで中断。それでも中学まで毎年、学校代表に選ばれ、決められた課題を制限時間内に書き上げる席書大会に出席。「生涯続けられる趣味を持ちたい」と18歳から競書誌に課題を提出すると、年月をかけず「師範」に認定された。

結婚、子育て期間をはさみ35歳のときに出会ったのが浜松市に拠点を置く心龍会の村越龍川(むらこしりゅうせん)会長(産経国際書会最高顧問)。初対面で「すべてがなっていない」と酷評されたことで奮起し、それまで以上に書と真摯(しんし)に向き合うことになった。

出身地であり、半生を過ごす静岡県袋井市内で書道塾を開き40年余。小学生ら約50人を週に2日、指導する。「まずは礼儀を身につけてほしい」と力を込める。

指導がない日などは午前と午後の約3時間ずつを研究にあてる。「どの文字を書こうか、辞書で調べているとあっという間。奥深いし、上手に書けないことが面白いので飽きないですね」。書の探究は続く。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/685cde9c60157fb67a765f0691d2978f42490e94

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 「現実をみんなに伝えたい」能登高校書道部が新作の書道パフォーマンスを披露…部員それぞれが抱える大地震の被害
    2024-05-30

    民藝・イズ・ビューティフル。 日本文化と黒人文化が融合する「アフロ民藝」とは?
    2024-05-30

    社長「関係者や視聴者不安にさせた」と謝罪
    2024-05-30

    原作者の意向は取り入れられたと日テレ
    2024-05-30

    【光る君へ】平安時代、強烈なエピソードで知られた2人の受領とは
    2024-06-01

    河合隼雄賞に八木詠美さん「休館日の彼女たち」、湯澤規子さん「焼き芋とドーナツ」
    2024-06-02

    ニコライ・バーグマンが手がける北欧のジュエリーブランド〈フローラダニカ〉旗艦店が南青山にオープン。
    2024-06-03

    映画「ゴジラ‐1.0」の震電は「コックピットだけ復元」のはずだった…山崎貴監督がエピソード披露
    2024-06-04

    稀代のピアニスト、マルタ・アルゲリッチの伝説の始まりはこの1曲から【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-04

    特別展 「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。日本の美術工芸を世界へ 
    2024-06-04

    GROUP「島をつくる | Planning Another Island」(マイナビアートスクエア)開幕レポート。高層ビルのなかで建築をコンポストする
    2024-06-05

    ペース・ギャラリーが9月にグランドオープン。7月には特別内覧会を開催へ
    2024-06-04

    「UESHIMA MUSEUM」が開館。屈指の現代美術コレクションを一般公開
    2024-06-05

    「梅津庸一 エキシビションメーカー」(ワタリウム美術館)開幕レポート。きっとあなたも展覧会をつくりたくなる
    2024-06-04

    エドガー・サラン個展「EDGAR SARIN ー HUNKY DORY」(VAGUE KOBE)レポート。展示空間の可能性やその調和の在り方を問いかける
    2024-06-04

    島左近の墓、京都の寺で発掘調査 三成の腹心、関ケ原後も生存?
    2024-06-05

    書評:「日本美術史」を書き換える100年単位の挑戦。『この国(近代日本)の芸術──〈日本美術史〉を脱帝国主義化する』
    2024-06-05

    田名網敬一が新作の巨大インスタレーションを発表へ。世界初の大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」
    2024-06-06

    佐渡金山「情報照会」と勧告 世界遺産登録に可能性残す
    2024-06-06

    なぜ、いま「先住民の現代アート」なのか? 『美術手帖』2024年7月号は、「先住民の現代アート」特集
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛