• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
大阪の街で知られざるアートやデザインに出会う。「Osaka Art & Design 2023」が梅田エリアを中心に開催中
2023-06-02
大阪の街で知られざるアートやデザインに出会う。「Osaka Art & Design 2023」が梅田エリアを中心に開催中

 大阪の街をめぐりアートやデザインに出会う周遊型のエリアイベント「Osaka Art & Design
2023」が5月31日からスタートした。阪急うめだが本店を構える梅田エリアを中心に、中之島、天満橋、京町堀、本町、心斎橋の各エリア20ヶ所から33プログラムのギャラリーやショップが参加。アートやデザインに触れあう場所や企画を展開しながら、大阪ならではの「感性の共鳴」を創出するものだ。同イベントは25年に控える大阪関西万博に向け、大阪のクリエイティブカルチャーを全国・世界発信するイベントとして継続的な開催が予定されており、同地が世界に誇るクリエイティブシティであることを示していくという。



 23年のグランドテーマは「Culturescapes(感性百景)」。多彩な感性が広がりつながることで、美しい風景と出会うように人生が豊かになっていくことを目指すものだ。イベントの中心となる阪急うめだ本店では、バルーンアーティストの細貝里枝とアートディレクターでグラフィックデザイナーの河田孝志からなるアーティストユニット・DAISY
BALLOONのインスタレーションが1階のコンコースウィンドウと9階の祝祭広場に登場した。ウィンドウに展開されているインスタレーション《海“生命の起源”》は、魚群をモチーフに循環から生まれるエネルギーを表現している。


 中之島のなにわ橋駅地下1階「アートエリアB1」には、関西・京都を活動拠点とし、竹川諒、中矢知宏、中村慎吾のデザイナーとエンジニアの3人で構成されるクリエイティブユニット・xoriumによる《TERRA》が展示。AIが造形した架空の景色を再現し、鑑賞者がそれぞれのバックグラウンドや心理状態を反映し生まれる「心象風景」を生み出すインスタレーションだ。人々が疲れていると感じたコロナ禍。そのなかで「いま、その瞬間」に思いを馳せることをうながす作品となっている。

 同じく中之島エリアに2020年に誕生したgraf
porchは、作家が宿泊しながら制作・展示ができるオルタナティブスペース。ここで展示を行っているのは、グラフィックデザイナーでJAGDA新人賞2023を受賞した
矢後直規
だ。会場には新人賞展でも展示された《新鳥獣図》が登場。グラフィックデザインに携わってきた矢後ならではのレイヤーの考え方から画面をオーバーラップさせることで、伊藤若冲の《鳥獣花木図屏風》をアップデートするものだ。手描きとグラフィックのバランスを探る矢後の試みにも注目したい。

 同イベントにあわせオープンしたばかりのTANYE
galleryでは、日常ではめったに意識される機会のないモチーフ「紐」をテーマに、TANYEのデザイナーたちが様々なアプローチを試みている。グラフィックから写真、プラモデルの手法や考え方でとらえた紐のかたちなど、対象の新たな一面やまだ見ぬ面白さを掘り下げようとする取り組みには、デザイナーたちの純粋な好奇心が表れている。


 京町堀にあるアートアンドクラフト大阪オフィス&ショウルームでは、作家・JunAleによる刺し子の作品が展示されている。昔ながらの手仕事「刺し子」を現代にアップデートさせ、スニーカーや古着を独自の佇まいに変換するこの取り組みは国内外で注目を集めている。刺し子はもともと修復の技法でもあるため、履き古されたスニーカーなどには個性あるパターンが生まれることも面白さのひとつだろう。

 また、同ビル2階にあるセレクトショップhowseでは、イベント期間中「Nature in
Object」をテーマに、人と自然の関係性から生み出された作品や鉱石の標本などを展示・販売している。


 同エリアにあるセレクトショップ・アルコストアでは、フィンランドを代表するデザイナー、アルヴァ・アアルトによってデザインされた「スツール60」の90周年を記念した特別モデルが3つ発表されている。脚と座面の構造を高温熱処理による濃い色で強調した「スツール
60 コントラスティ」や、今回初披露となる炎のような木目が特徴の数量限定モデル「スツール 60 ロイム」は現在販売予約を受付中だ。

 また、建築家・田根剛による新モデル「スツール 60 Sleeping Beauty -
眠れる森」も登場。土に埋めることで着色されたスツール60は、自然の色と時間の経過が付与され、独自の風合いが生み出されている。

 COTO MONO MICHI AT PARK SIDE STOREでは、デザインプロデュース会社・brand
introductionによる国内の職人の技術力を作品とする展示が行われている。台東区浅草の株式会社久保柳商店による革加工技術とコラボレーションし生み出した新たな革ブランド「te
saho(テサホ―)」をはじめ、全国の職人技術と、同社プロデュースのもと生み出された新たなブランドや商品が紹介されている。

 南堀江にあるTEZUKAYAMA GALLERYでは、作家・平野泰子
による同ギャラリーでの初個展が実施されている。根底に「風景」のイメージがあるという平野は、視覚以外の温度や空間などの情報をとらえて絵に起こすことで、抽象画にも関わらず画面に奥行きと光を感じるような作品を生み出している。


 また、同時期には企画展「Gallery Collection – 舟越桂」も開催されている。こちらに足を運ぶ際はあわせてチェックしてほしいところだ。

 エスパス ルイ・ヴィトン大阪には、アルベルト・ジャコメッティの7つの彫刻が来日している。本展は、パリにあるフォンダシオン ルイ・ヴィトン
の所蔵作品を世界各地のエスパス ルイ・ヴィトンで展示する国際的なプロジェクトの一環。天井高のある会場では美しい光のなかでジャコメッティ作品を鑑賞できるとともに、巨大スクリーンでは関連するドキュメンタリーが上映されている。本展のレポートは
こちらを参照してほしい。

 天満橋にあるアートコートギャラリーでは、具体美術協会
会員であった今井祝雄による個展「今井祝雄の音」が開催中。会場では今井作品の軸ともなる「音」の作品をメインに、心臓音をテーマとした70年代の作品群から最新作までが展示されている。自身の心臓音を録音したふたつの音源をあわせた《Two
Heartbeats
Mine》(1976)の生々しさや、倉貫徹、村岡三郎との共同パフォーマンス《この偶然の共同行為をひとつの事件として……》(1972)の記録は、当時の様子や世間の反応が記してあり、非常に興味深い内容となっている。


 このほかにも数々のプログラムが大阪の街なかで展開されている。よくある観光名所とはまた一味異なった、大阪の新たな一面をそのクリエイティビティから感じることができるだろう。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/3d516f18c29e967451f7ce7b9648db5692ef766a

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • <司書のコレ絶対読んで>「王さまと九人のきょうだい」君島久子訳、赤羽末吉絵
    2024-05-29

    美術館の裏側を伝える展覧会「鎌倉別館40周年記念 てあて・まもり・のこす 神奈川県立近代美術館の保存修復」レポート
    2024-05-29

    ドローンサッカーで世界2位 大阪・星翔高校チーム 「世界でも通用することがわかった」
    2024-05-30

    韓国HYBE傘下の代表続投 和解望む意向
    2024-05-31

    “家形埴輪”大集合、総選挙も 「住宅展示場の気分で」、奈良
    2024-06-01

    鳥取・大山でたいまつ行列 夏山開き前夜祭
    2024-06-01

    〈テロ事件と「美の復讐」〉15世紀末・イタリア「メディチ家兄弟暗殺計画」とルネサンスの画家たち
    2024-06-01

    【光る君へ】平安時代、強烈なエピソードで知られた2人の受領とは
    2024-06-01

    吉田南さん、バイオリン部門6位 エリザベート音楽コン、奈良出身
    2024-06-01

    まだ無名だった作曲家エルガーが、婚約の贈り物として捧げた名曲【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-01

    IT国家の最先端研究を知って 奈良・宇陀市がエストニアへの短期留学事業
    2024-06-04

    現代美術作家の杉本博司がYouTubeチャンネル開設 素顔に迫る映像を公開
    2024-06-04

    建築家・白井晟一設計の個人住宅「桂花の舎」が江之浦測候所に移築へ
    2024-06-04

    お台場エリアを舞台に新芸術祭「東京お台場トリエンナーレ 2025」が誕生
    2024-06-05

    105歳で死去した画家弥勒祐徳さん おごらず、黙々と、ひたすらに神楽など描く
    2024-06-05

    週末見たい展覧会5選。今週はTRIO展、吉田克朗展、建築の構造デザインに焦点を当てた展覧会など。【2024年6月第2週】
    2024-06-05

    ビル・エヴァンスの名言「才能なんて取るに足りない」【本と名言365】
    2024-06-05

    藤井八冠、5連覇へ白星発進 将棋棋聖戦、山崎八段破る
    2024-06-06

    ブリン・バン・バン・ボンが1位 ビルボード、上半期人気曲
    2024-06-06

    書評:「普通にラッセンが好き」と言えない現代美術界へ。原田裕規『評伝クリスチャン・ラッセン 日本に愛された画家』
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛