• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
本を通じてアートな刺激を。「TOKYO ART BOOK FAIR 2022」が開幕
2022-10-27
本を通じてアートな刺激を。「TOKYO ART BOOK FAIR 2022」が開幕

 日本初のアート出版に特化したブックフェア「TOKYO ART BOOK
FAIR(以下、TABF)」が今年も東京都現代美術館でスタートした。国内外から約200組の出版社、ギャラリー、アーティストらが参加し、多彩なコンテンツが集結した会場の様子をレポートする。会期は10月30日まで。

 今回注目したいのは、ひとつの国や地域に焦点を当て出版文化を紹介する企画「Guest Country」だ。6回目の開催となる今回は「フランス」に焦点を当てる。

 フランスのファッションブランド、アニエス ベーのブースでは、アニエス
ベーが発行し、世界中で無償配布されているアート紙『ポワンディロニー』のアーカイブが展示されている。1997年にアニエス
ベーと現代アーティストのクリスチャン・ボルタンスキー、現代美術キュレーターのハンス=ウリッヒ・オブリストの会話がきっかけで始まった同誌。その魅力は、担当アーティストによって毎号印象が変わる自由度の高さだ。


 会場を進むと、セーヌ川沿いの「ブキニスト」を模した什器に専門書が並ぶエリアが出現。まるでパリの風景を連想させるような演出だ。また、TABF初の取り組みとして、フランスと日本の絵本を自由に読むことができる子供向けコンテンツのエリアも登場。会期中には親子で参加できるワークショップも企画されている。

 今回、会場では3つの展示ブースも設置されている。ひとつめは資生堂による「『花椿』資生堂創業150周年記念号 Special
Exhibition」だ。『花椿』記念号の配布に加えて、資生堂が1932年頃に制作していた購入者特典「現代化粧百態繪端書」をインスピレーションに、資生堂のヘアメイクアップアーティストが現代風に再解釈したビジュアルも展示。「現代化粧百態繪端書」の現物も展示されているため、比べてみるのも面白いだろう。

 地下1階「ボッテガ・ヴェネタ」のブースでは、ボッテガ・ヴェネタのカスタマー登録を行うことで「WINTER
22」のビジュアルクリエイティブをまとめたフォトブックを手に入れることができる。また、ボッテガ・ヴェネタが選書したアートブックも展示されている。


 ミュージアムショップ奥のスペースでは、昨今アートブックシーンで注目されている「リソグラフ」を取り上げた企画「リソグラフ特別企画:Risopioneers」も開催されている。リソグラフとは、理想科学工業株式会社が開発した印刷技法。レトロな風合いや色の組み合わせの自由度の高さが、多くのクリエイターを魅了しているという。会場ではノルウェーとオランダのスタジオを取り上げ、その多彩な表現を可能とするリソグラフの魅力が紹介されている。

 同じ場所では、理想科学工業株式会社(1946年創業時は謄写印刷業)によるリソグラフを用いたリソグラフの開発の歴史をたどる展示も見ることができる。


 ほかにも、トークショーやワークショップ、作家によるサイン会などの様々なイベントも実施されるなど、本という媒体を通じて、リアルイベントの感度の高さを実感できる「TOKYO
ART BOOK FAIR 2022」。今週末、ぜひ足を運んでみてはいかがだろうか。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/4f9f902ced1b2291c20200463e65a87a413fb97a

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • テレビ東京、不適切表現で謝罪 「激録・警察密着24時!!」
    2024-05-29

    美術館の裏側を伝える展覧会「鎌倉別館40周年記念 てあて・まもり・のこす 神奈川県立近代美術館の保存修復」レポート
    2024-05-29

    『ボールアンドチェイン』南Q太著 評者:三木那由他【このマンガもすごい!】
    2024-05-30

    将棋叡王戦、藤井が勝ち最終局へ
    2024-05-30

    小学館も来週に報告書公表
    2024-05-31

    【光る君へ】平安時代、強烈なエピソードで知られた2人の受領とは
    2024-06-01

    あらゆる知識に精通した「天才」が教えてくれた、頭を良くするための新書の読み方と「究極のインプット・アウトプット」の方法
    2024-06-02

    杉真理×和田唱がビートルズをとことん語る!NHK-FMの人気番組「ディスカバー・ビートルズ」がオンライン講座として復活!
    2024-06-02

    ポール・オースターの名言「けれどオニオンパイの味は…」【本と名言365】
    2024-06-02

    映像化は「作家の意向第一」と小学館が指針
    2024-06-02

    香川県・直島に開館する新たな美術館の正式名称が「直島新美術館」に決定
    2024-06-03

    社会的関与の芸術。清水穣評 城戸保「駐車空間、文字景、光画」展/野村浩「Painter」展
    2024-06-04

    akakilikeの新作ダンス公演『希望の家』が松本・東京の2都市で上演へ
    2024-06-04

    口腔ケアで高齢者を守ろう 「おとなの歯磨き」訪問歯科医が出版
    2024-06-04

    「ART OSAKA 2024」が7月18日より開幕。近代建築と現代美術のコラボレーションにも注目
    2024-06-04

    スマイル社が性犯罪被害者支援の法人設立
    2024-06-04

    ユージーン・スタジオが東南アジアに美術館を建設予定。新法人YES__pte.ltdを設立し、インドネシア・ジャカルタに美術館準備室を開設
    2024-06-04

    ビル・エヴァンスの名言「才能なんて取るに足りない」【本と名言365】
    2024-06-05

    長山智美 デザイン狩人|HAY DOGS♡
    2024-06-06

    なぜ、いま「先住民の現代アート」なのか? 『美術手帖』2024年7月号は、「先住民の現代アート」特集
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛