• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
【書評】大切な存在と一緒に読みたい:吉野源三郎著『君たちはどう生きるか』
2023-07-03
【書評】大切な存在と一緒に読みたい:吉野源三郎著『君たちはどう生きるか』

幸脇 啓子
刊行から80年を過ぎても読まれ続けている名著『君たちはどう生きるか』。今年は宮崎駿監督により、オリジナルストーリーでの映画化も予定されている。なぜ本書は時代を越えて多くの人に愛されるのだろうか。それはきっと、大切な人に届けたい内容がぎゅっと詰まっているから──。
本書は言わずと知れた名作であり、時代を越えたベストセラーだ。

最初に出版されたのは1937年。のちに岩波新書を創刊し、雑誌「世界」の初代編集長となる編集者・吉野源三郎によって書かれ、読み継がれてきた。

2017年には漫画化され、累計200万部を突破。さらに2023年には、幼い頃に本書を読んで感動したという宮崎駿監督により、オリジナルストーリーでの映画化も予定されている。

刊行から80年以上が過ぎ、時代は昭和から平成を経て令和となったというのに、第二次世界大戦が始まろうとする頃に出た本が、なぜここまで読まれているのだろう。
本書の主人公は、15歳の「コペル君」(あだなの由来は本書を一読してほしい)。中学2年生だが、小学校を卒業して働く人も多かった1937年当時、中学校に通っている子どもはエリートだった。

勉強はできるが、いたずらっ子のコペル君は、くるくると頭の回転も速く、日々さまざまなことを経験しながら考え、悩み、笑い、涙する。本書はそんなコペル君の日常と、コペル君の叔父さんがコペル君に宛てて綴った「ノート」とで構成される。

クラスメイトとのやりとりで感じた貧富の格差、信頼できる仲間との友情や葛藤、ナポレオンの逸話から感じた「偉い人」の定義など、登場するテーマは幅広い。

15歳の目に映るものごとを入口にしながら、叔父さんは抽象的なテーマについてうまく問いを投げ、コペル君や読者の思考を促す。

「だから、コペル君、くりかえしていうけれど、君自身が心から感じたことや、しみじみと心を動かされたことを、くれぐれも大切にしなくてはいけない。それを忘れないようにして、その意味をよく考えてゆくようにしたまえ。」

「もしも君が、うちの暮らしのいいことを多少とも誇る気になったり、貧しい人々を見さげるような心を起こしたら、それこそ君は、心ある人からは冷笑される人間になってしまうのだ。」

「一番深く僕たちの心に突き入り、僕たちの目から一番つらい涙をしぼり出すものは、──自分が取りかえしのつかない過ちを犯してしまったという意識だ。」

本書が世に出た1937年は日中戦争が始まり、翌38年には国家総動員法が成立。39年にはヨーロッパで第二次世界大戦が開戦し、日本国内も一気に軍国主義へと傾いていった。

“軍国少年・少女”が急増していく流れとは一線を画し、「自分が感じたことを大切に」と説く本書を歓迎しない人も当然大勢いた。そのなかで当時あえて本書を手に取った人は、そして自分の子どもたちに読ませたいと願った人は、どれほどの想いを持っていただろうか。

2023年をふっと離れて、そんな想像もしてみる。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/9885f8db44b4d80a21ca5fdb6f6a15cdb435fb75

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • テレビ東京、不適切表現で謝罪 「激録・警察密着24時!!」
    2024-05-29

    かど番・藤井聡太、第4局始まる 将棋、叡王戦
    2024-05-30

    原作者の意向は取り入れられたと日テレ
    2024-05-30

    将棋叡王戦、藤井が勝ち最終局へ
    2024-05-30

    韓国HYBE傘下の代表続投 和解望む意向
    2024-05-31

    【6月1日~2日】週末必見の“アート&デザイン”まとめ!
    2024-06-01

    デザインジャーナリストによる新しいデザイン誌の登場です!
    2024-06-01

    まだ無名だった作曲家エルガーが、婚約の贈り物として捧げた名曲【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-01

    三姉妹が温泉旅行で取っ組み合いの大げんか うっとうしくてめんどうくさい家族愛描く「お母さんが一緒」
    2024-06-02

    声優の増山江威子さん死去
    2024-06-03

    ニコライ・バーグマンが手がける北欧のジュエリーブランド〈フローラダニカ〉旗艦店が南青山にオープン。
    2024-06-03

    アルテミス計画&天の川銀河! 大人も学んで楽しめる「大人レゴ」最新ラインナップは”宇宙”がテーマ!
    2024-06-03

    社会的関与の芸術。清水穣評 城戸保「駐車空間、文字景、光画」展/野村浩「Painter」展
    2024-06-04

    「ゲバルト」展が東京日仏学院などで開催。反暴力的反応とその美的様式を探る
    2024-06-05

    今週末に見たい展覧会ベスト13。「令和6年 新指定国宝・重要文化財」展から国立西洋美術館の現代美術展、KYOTOGRAPHIEまで
    2024-06-04

    謎多き家形埴輪 「考古学の空白」に挑む橿考研ベテラン研究員、念願の特別展開催中
    2024-06-04

    「避難いただけるほうが一安心」珠洲で激しい揺れに耐えた仏像、奈良博で縁つなぐ
    2024-06-04

    週末見たい展覧会5選。今週はTRIO展、吉田克朗展、建築の構造デザインに焦点を当てた展覧会など。【2024年6月第2週】
    2024-06-05

    京都・祇園祭の「長刀鉾」稚児決まる 記者会見で「頑張ります」
    2024-06-06

    もしあの時に戻れたら…歌人・穂村弘が話題書『迷子手帳』で明かす、今も忘れられない「失敗」
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛