• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
【書評】日本酒はおもしろい:山内聖子著『夜ふけの酒評』
2022-11-21
【書評】日本酒はおもしろい:山内聖子著『夜ふけの酒評』

泉 宣道
とてもユニークな日本酒本だ。「愛と独断の日本酒厳選50」と副題にあるように、著者好みの50銘柄を取り上げている。どんな酒肴(しゅこう)に合うかなど役立つ情報も盛られた“酒評”集で、最近のSAKE革命の一端を知ることもできる。
「本書の肝は、紹介する50本をつくるそれぞれの酒蔵に対して事前の承諾なく、『勝手に飲んで書く』を貫いたところにあります」

著者、山内聖子(やまうち・きよこ)氏は22歳から20年以上、日本酒を呑(の)み続けてきた。日本酒のソムリエに当たる唎酒師(ききさけし)の資格を持つライターで、全国の酒蔵や酒場を精力的に取材している。『いつも、日本酒のことばかり。』などの著書もある。

本書では自ら50銘柄を選んだ。酒蔵のオーナー(経営者)である蔵元(くらもと)とは取材を通じて面識があっても、今回はあえて連絡しなかったという。つまり、酒蔵から直接取り寄せたのではなく、一般の酒販店、百貨店、スーパー、駅の売店などで1本ずつ買い求め、自分の舌や鼻腔で確かめたのだ。

どれも日本国内で普通に手に入る日本酒ばかり。いわば「ふだんの暮らしの中で心にとめた銘柄50本」について、酒蔵に忖度(そんたく)することなく筆を振るっているのが本書の最大の特色だ。それは甘口であったり、辛口だったり。
地理的表示における「日本酒」の定義(Definition of “Sake” in Geographical Indication)とは「原材米に国内産米のみを使い、かつ、日本国内で製造された清酒」を指す。外国産米を使ったものや、海外で造られたものは、厳密には「日本酒」ではない。

四季の移ろいの中で醸される清酒は、日本各地の米や水などによって様々な味わいを生み出す。「そもそも日本酒は、約700種類もの成分で構成されている」。飲用温度も摂氏5度から55度くらいまで幅広い。「冷やでよし、燗(かん)でよし」といわれる所以だ。

日本酒を醸造している酒蔵は現在、全国で1200社程度といわれている。多種多様であまたある日本酒の世界で、どのような基準で50銘柄に絞り込んだのか。著者は実際に飲んでみて「『書きたい!』と私を突き動かした個性が光る日本酒を選定」したという。

50銘柄ごとに酒名と「純米吟醸」、「本醸造」などの種別、生産地(都道府県名)、見出しと本文がある。本文のあとにコンパクトにまとめているDATA(データ)が秀逸だ。

データ欄は「おいしく飲むためのポイント」(飲み方、付け合わせの料理を提案)、「おすすめの温度帯」(冷酒、常温、燗酒で最適なもの)、「バロメーター」(ゴージャス、柔軟性、濃度、日常感、酒圧の5指標)の3項目で構成されている。

バロメーターは本書(著者)オリジナルで、5指標それぞれの度合いを正五角形の中で視覚的に図示している。ゴージャスは「華やかで香り高いリッチな味の度合い」、柔軟性は「合わせる料理や飲用温度の幅広さ」、濃度は「酒の濃さ」、日常感は「ふだんの晩酌で飲みたいかどうか」、酒圧は「飲んだときに口で感じる押しの強さ」を示しているという。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/9397ff584ef7594556b90045513533a31bf48271

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • ジョン・レノンのギター4億5千万円で落札
    2024-05-30

    ブームなぜ起きた? 東京国立近代美術館で「ハニワと土偶の近代」展
    2024-05-30

    日テレ、意思疎通できず信頼喪失 「セクシー田中さん」の調査結果
    2024-05-31

    エリザベートコンクールで吉田さん6位入賞
    2024-06-01

    ポール・オースターの名言「けれどオニオンパイの味は…」【本と名言365】
    2024-06-02

    香川県・直島に開館する新たな美術館の正式名称が「直島新美術館」に決定
    2024-06-03

    IT国家の最先端研究を知って 奈良・宇陀市がエストニアへの短期留学事業
    2024-06-04

    アレクサンダー・カルダー個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」が開催
    2024-06-04

    社会的関与の芸術。清水穣評 城戸保「駐車空間、文字景、光画」展/野村浩「Painter」展
    2024-06-04

    東京都写真美術館で「今森光彦 にっぽんの里山」が開催へ
    2024-06-04

    多摩美術大学がAIやサーキュラーなど5つの最先端のテーマを研究するプラットフォームをスタート
    2024-06-04

    「KOGEI Art Fair Kanazawa 2024」開催決定
    2024-06-04

    夜の美術館を楽しめる「サマーナイトミュージアム2024」が開催。東京都現代美術館、東京都庭園美術館などで入場料割引も
    2024-06-04

    フィギュアスケートにもぴったり! ハチャトゥリアン作曲の『仮面舞踏会』【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-06

    書評:「日本美術史」を書き換える100年単位の挑戦。『この国(近代日本)の芸術──〈日本美術史〉を脱帝国主義化する』
    2024-06-05

    田名網敬一が新作の巨大インスタレーションを発表へ。世界初の大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」
    2024-06-06

    藤井八冠、5連覇へ白星発進 将棋棋聖戦、山崎八段破る
    2024-06-06

    アキナの山名さん骨折 毎日放送、ロケ中に転倒
    2024-06-06

    今週末に見たい展覧会ベスト8。閉幕の横浜トリエンナーレから、「梅津庸一 クリスタルパレス」、石川九楊の2ヶ月連続個展まで
    2024-06-06

    もしあの時に戻れたら…歌人・穂村弘が話題書『迷子手帳』で明かす、今も忘れられない「失敗」
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛