• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
都心に現る「いきもの図鑑」。人と自然の境界を問う「六本木アートナイト2023」
2023-05-25
都心に現る「いきもの図鑑」。人と自然の境界を問う「六本木アートナイト2023」

 東京・六本木で「六本木アートナイト2023」が5月27日、28日の2日間にわたり、4年ぶりのオールナイトで開催される。同イベントでは、美術館をはじめとする文化施設や大型複合施設、商店街など六本木の街全域を会場として、ペインティングやインスタレーション、音楽、パフォーマンス、映像、トークなど、約45組のアーティストによる約70のプログラムが展開される予定だ。

 プレスビューには、今年のメインプログラム・アーティストである栗林隆+Cinema Caravan 志津野雷が登壇。昨年、日本人として唯一参加した
「ドクメンタ15」
での経験を踏まえ、「新しい時代を前にしてどのようにつながっていくのか。どのようにコミュニケーションをとっていくのか。それらを確かめる実験の場となればいい」と意気込みを語った。

 当日は、「境界」をテーマとしたインスタレーションを展開する栗林と、多様なメンバーによって構成されるコレクティブCinema
Caravanとともに、アートエネルギーを船に載せ、世界中に届ける《Tanker Project》を六本木ヒルズアリーナで発表予定だ。

 さらに今年は、海外プログラムとして招聘された国際的なパフォーマンスカンパニー「Close-Act
Theatre(クロースアクトシアター)」による《White
Wings》にも注目したい。音楽と光の演出とともに繰り広げられるダイナミックなパフォーマンスは、2日間で計6回(各日3回)公開される。


 六本木ヒルズのエリアからは3つの作品を紹介する。ヒルズ前の66プラザでは、フランス出身のアーティスト、エマニュエル・ムホーによる記憶のインスタレーションが展開されている。100色のレイヤーによるグラデーションは過去の時間の流れを示しており、本作を通じて鑑賞者が記憶に思いを馳せる機会を創出するという。


 ヒルズ内には、かつての「西洋への憧れ」を昭和43年頃に流行した花柄毛布やリカちゃんハウスで表現した江頭誠による《DXもふもふ毛布ドリームハウス》や、日本各地に伝わる謎の古神「シュク」の現代的な憑座(よりまし)として大小島真木+Maquisによるサイボーグ御神体《SHUKU》が展示されており、商業施設内とアートが交差する独特な空間をつくり上げている。


 東京ミッドタウン・国立新美術館方面へ向かう途中の六本木商店街にもアートナイトのプログラム作品が点在しているためお見逃しなく。世界40ヶ国、150回以上開催され、地球上で拡散を続けるポスター展《トレランス・ポスター展》が日本初上陸しているほか、仮囲い上に展示されている松田ハルやナカミツキによる大型平面作品も、六本木の街なかに溶け込みつつも存在感を放っている。


 国立新美術館にはメインプログラム・アーティストのひとり、鴻池朋子による「いきもの」たちがその姿を現している。サイトスペシフィックな表現を用いて、美術館のなかだけではないアートのあり方について問い直し続けている鴻池は、2021年に角川武蔵野ミュージアムの外壁に1年間取り付けられた《武蔵野皮トンビ》を再展示。同作は縫製した床革に水彩で描いたものだが、1年間の屋外展示を経て、そのかたちが当初より変化している。このトンビは鑑賞者に「自然は時とともに変化していく」ことを改めて伝えてくれる役割を担っている。


 また同会場には、鴻池が重要なモチーフのひとつとする狼からその目線を獲得するための《狼ベンチ》をはじめ、2014年から継続されてきた手芸を用いたプロジェクト《物語るテーブルランナー》、《陸にあがる》、《アースベイビー》といった各地で展示されてきた作品が点在している。これらの作品群は鑑賞者一人ひとりに対し、人間と自然の関係性やその営みといった大きなつながりを、美術館という枠を超えて気づかせてくれるものだ。


 同館で開催中のパブリックスペースを使った小企画シリーズ「NACT
View」では、築地のはらによる《ねずみっけ》が公開されている。館内を動き回るねずみのユニークな動きに注目しながら、その姿をとらえてみてほしい(アートナイト期間は特別バージョンのアニメーションを公開)。



 ほかにも、人間と蜂が関わりあおうとする様子が記録された連続写真をビルボード広告形式で屋外展示するうらあやかや、国立新美術館周辺で採集した土と水を用いて屋上庭園でつぼをつくり続けるしばたみづきも、六本木というこの都会のなかで、人(いきもの)や自然の関係性を問い続けるような作品を提示している。



 六本木アートナイトは華やかなイベント性もあるいっぽうで、世界の大きな物事や本質をとらえようとするアーティストたちによるひとつの実験の場でもある。栗林、Cinema
Caravan、鴻池朋子が牽引して人と自然の境界を問うていく2023年六本木の夜、鑑賞者もオープンな姿勢でこのテーマについて考えてみてほしい。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/f5c49594e275d7bd16c68fa0f2f65aa5ded6f8ab

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • ジョン・レノンのギター4億5千万円で落札
    2024-05-30

    MURAKAMI × Liquem 夢のコラボアクセが再登場☆|長山智美 デザイン狩人
    2024-05-30

    『ボールアンドチェイン』南Q太著 評者:三木那由他【このマンガもすごい!】
    2024-05-30

    社長「関係者や視聴者不安にさせた」と謝罪
    2024-05-30

    古本屋を巡り、顧みられなくなった作品、作家を生き返らせた九大大学院教授没後20年 教え子や研究仲間を支える「清新な光景」
    2024-05-30

    授業中の生徒や住民が弾道ミサイル飛来を想定した避難訓練 福島・須賀川桐陽高
    2024-05-31

    「ねこクラゲ」被告、脱税認める 原稿優先で申告せず、福岡地裁
    2024-05-31

    声優の増山江威子さん死去
    2024-06-03

    「警察密着24時」担当者ら懲戒 テレビ東京、石川社長は3割返上
    2024-06-03

    ニコライ・バーグマンが手がける北欧のジュエリーブランド〈フローラダニカ〉旗艦店が南青山にオープン。
    2024-06-03

    「2億円トイレ」のイメージ図など公開 大阪・関西万博
    2024-06-04

    「ロバート」秋山さんが鳥取PR イリュージョニストに扮し
    2024-06-04

    アートフェア東京、次回は2025年3月に開催決定
    2024-06-04

    「梅津庸一 エキシビションメーカー」(ワタリウム美術館)開幕レポート。きっとあなたも展覧会をつくりたくなる
    2024-06-04

    「KOGEI Art Fair Kanazawa 2024」開催決定
    2024-06-04

    口腔ケアで高齢者を守ろう 「おとなの歯磨き」訪問歯科医が出版
    2024-06-04

    「ART OSAKA 2024」が7月18日より開幕。近代建築と現代美術のコラボレーションにも注目
    2024-06-04

    性被害者支援の法人設立 スマイル社
    2024-06-04

    ユージーン・スタジオが東南アジアに美術館を建設予定。新法人YES__pte.ltdを設立し、インドネシア・ジャカルタに美術館準備室を開設
    2024-06-04

    今週末に見たい展覧会ベスト8。閉幕の横浜トリエンナーレから、「梅津庸一 クリスタルパレス」、石川九楊の2ヶ月連続個展まで
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛