• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
「風の彫刻家」新宮晋 85歳にして尽きることないイマジネーションの源は
2023-01-09
「風の彫刻家」新宮晋 85歳にして尽きることないイマジネーションの源は

 偉ぶることなく、ユーモアたっぷりに話す。会えばにこにこして、「さっきも、すごいことを考えちゃったんですよ」。飽くなき好奇心で、「今、アインシュタインや植物の哲学の本を読んでいるんですが…」。85歳にして湧き続けるイマジネーション(想像)とは。今回は新宮晋本人の言葉に耳を傾ける。


 「『イマジネーションはどこから来るのか?』とおっしゃるが、いい気分の時に出てきますね。今でも毎日のように発見しちゃう。何で今までこのことを考えないで他のことばかり考えていたんだろう、ああ時間がもったいない、と思うくらいで。イマジネーションが固定化したらそこから先には行かないでしょうから、芸術家として生きている意味がないと思っています」


作品はいつ生まれるのか。依頼を受けた設置場所を見に行くまでは、頭の中は白紙で何もない状態という。


 「現地を見て、『ここに何が足りないか』『何を加えれば空間がより豊かになるか』ということから始めます。最初から『こんなものを作ってやろう』と思うと、まずい。現在クライアントに提案しているものもそうですが、結果なんですね。ここにこんな動きをするものがあったらいいと思い、模型を作ってみたらうまくいった」

 「イマジネーションさえあれば、お金や技術がなくとも、そこに何とかたどり着く方法を考える。自分ができることを中心に考え、『これならできる』という部分を伸ばしていっても、高みに行くのは難しいでしょうね」


「風は地球の呼吸」という。自然に学び、作品の原理を考えてきた。


 「風は存在することは明らかなのに、それ自体は誰も見ることができない。昔よく使っていた言葉は『翻訳機』です。自然のメッセージの翻訳機みたいなもの。だから無理のないものを作りたい。『こんな形にしてやろう』ではなく、風はこんなことを思っているのかな、意図しているのかな、というのが大事。そうすれば人工物でありながら自然物のように、生き物や山や川、全ての自然と調和するんじゃないかな」

 「それを見たら、普段は忙しくて気づかなかった風や水の素晴らしさが感じられるのでは。私と同じようにびっくりしてもらい、驚きを分かち合いたい」


作品は自然のエネルギーを受けて動くことで完成する。 


 「動いている姿を見て、風や水について『そういうことだったのか』と勉強するんです。自分で作ったのに、そこまで考えてなかったというようなことが必ずある。作れば作るだけ、地球のことが分かってくる。それが次の作品を生むエネルギーになります」

 「テクノロジーも重要。長年作っていたら、ベアリング(滑らかに回転させる部品)などは初期から大きく変わっていますからね」


 「雲か霞(かすみ)か、風で食っているアーティストです」といたずらっぽく笑う。もちろんそんなことはなく、世界中に作品を納めてきた。ただ、芸術家であることを貫いている。


 「本人は楽しんで作りたいものを作っている。クライアントのために作っている気は全くないんです。リスキーと言えばリスキーなんですね。『もう長年やっているんだから安全なものを』と言われても、やっぱり今回は全く違うものを作ってやろうと思う」

 「本当に楽観主義者なんですね。底抜けの。アーティストとして、とんでもないものを考えよう、考えようとしてきた。危なっかしい、危険いっぱいの道を歩んでいいんじゃないかと思ってます。一番嫌なのは、功成り名を遂げて、有名になり、大先生になられて、それでおしまい。ずっと夢みたいなことをやって、この年まできたのは奇跡だと思います」

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/9425b1b9a5e5bb74e3758ce231344a0a652b7cc9

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 囲碁、一力遼本因坊が初防衛 余正麒破り三冠堅持
    2024-05-30

    ブームなぜ起きた? 東京国立近代美術館で「ハニワと土偶の近代」展
    2024-05-30

    白と黒で奏でるインスタレーション 渡辺信子が京都で「White and Black」
    2024-05-31

    【光る君へ】平安時代、強烈なエピソードで知られた2人の受領とは
    2024-06-01

    三姉妹が温泉旅行で取っ組み合いの大げんか うっとうしくてめんどうくさい家族愛描く「お母さんが一緒」
    2024-06-02

    死後に再評価が進んだ作曲家の筆頭、ビゼー。その裏には友人の存在が【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-02

    知られざる作品や作家との巡り合いが生まれる高円寺のギャラリーショップ。
    2024-06-02

    「警察密着24時」担当者ら懲戒 テレビ東京、石川社長は3割返上
    2024-06-03

    「ロバート」秋山さんが鳥取PR イリュージョニストに扮し
    2024-06-04

    「企画展 歌と物語の絵 ―雅やかなやまと絵の世界」(泉屋博古館東京)開幕レポート。歌、物語、絵画が織りなす芸術世界へ
    2024-06-04

    「KOTARO NUKAGA(天王洲)」が移転し拡張。約386平米の巨大スペースに
    2024-06-05

    お台場エリアを舞台に新芸術祭「東京お台場トリエンナーレ 2025」が誕生
    2024-06-05

    石川九楊の個展「石川九楊大全」が上野の森美術館で2ヶ月連続開催へ
    2024-06-05

    夜の美術館を楽しめる「サマーナイトミュージアム2024」が開催。東京都現代美術館、東京都庭園美術館などで入場料割引も
    2024-06-04

    105歳で死去した画家弥勒祐徳さん おごらず、黙々と、ひたすらに神楽など描く
    2024-06-05

    ビル・エヴァンスの名言「才能なんて取るに足りない」【本と名言365】
    2024-06-05

    美しくて“かわいい”結びの技  1400年の歴史を誇る「水引」の可能性を探って
    2024-06-06

    青森で来年夏に音楽祭 沖澤のどかさんが総監督
    2024-06-06

    京都・祇園祭の「長刀鉾」稚児決まる 記者会見で「頑張ります」
    2024-06-06

    写真家の吉田ルイ子さん死去
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛