• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
世界で最も多くマスターズを撮った写真家・宮本卓が感嘆した「日本のゴルフコース」の様式美〈dot.〉
2022-03-09
世界で最も多くマスターズを撮った写真家・宮本卓が感嘆した「日本のゴルフコース」の様式美〈dot.〉

*   *   *
 昨年のマスターズ・トーナメントで松山英樹選手が日本人初優勝を果たし、表彰式で「グリーンジャケット」が贈られた歴史的瞬間。そこには宮本さんの姿があった。


「マスターズで勝つ、というのは、とてつもない偉業なんですけれど、松山君って、シャイな男で、どう喜びを表現していいのか、分からない感じだった。硬い表情のまま表彰式に出て行って、これはマズいな、と。それでグリーンジャケットを着せてもらったとき、『ヒデキ、こうだよ! こう!』と、ぼくがガッツポーズを見せたら、気がついてくれて、あのガッツポーズが実現した。そこでようやく笑顔が出た」

 そのやりとりが開催地、オーガスタ・ナショナルGC(米ジョージア州)の公式YouTubeに残されているという。

「周囲のフォトグラファーからも『タクのおかげでいい写真が撮れた!』って、感謝されました」

 これまでマスターズの取材は34回。写真家としては世界最多で、表彰式の際「タク、ここは君の場所だ」と、他の取材者から最前列を譲られた。まさにレジェンドといえる存在。

 しかし、若いころは「野球のカメラマンに、『ゴルフなんて、仕事になるの?』って、よく言われた」と振り返る。

「まあ、『好きなことを続けていれば、なんとかなるさ』と、やってきた。目標としてきたのは、クレジットを見なくても『これは宮本が撮ったんじゃないの』って、外国人にも気づいてもらえる写真を撮ること。そんな個性あるゴルフ写真をずっと目指してきた」

 そのきっかけは、スポーツ雑誌「Number」(文藝春秋)だという。

「1980年の創刊号に特集されたニール・ライファーの写真がすごかったんですよ。それまで日本のスポーツ写真は試合の結果が分かるような記録写真ばかりで、スポーツをアートとしてとらえたライファーの写真はとても新鮮だった」

 青春時代、音楽に没頭していた宮本さんは神奈川大学卒業後、来日ミュージシャンらを撮影してギャラを稼いだ。ライファーの写真に出合ったのはそのころだった。


■一見さんお断りの「スノッブ」な世界

 83年、「アサヒゴルフ」(広済堂出版)の「カメラマン募集」が目に留まり、応募すると採用に。

 しかし、最初はコースの歩き方も分からず、ラフに打ち込まれた中嶋常幸選手のボールを蹴飛ばしてしまい、縮み上がった。

 翌年、出版社の体制が変わったのを期にフリーの写真家となり、87年に初渡米。

 当初は現地でトーナメントを追いかけていたが、しばらくすると、世界中のゴルフコースを撮影したいと思うようになった。

 アメリカのゴルフ雑誌で特集されていた「コースランキングベスト100」を目にすると、「歴史的なコースがたくさんあって、すごくバラエティーに富んでいる。表情が全部違う」と、興味が湧いた。

「自分のウイークポイントは、飽き性だな、と思っていて、ゴルフの写真をなりわいに楽しくやっていくには何かいい方法はないかなって、考えたんです。それで、試合だけじゃなくて、名門コースを巡って世界中を旅したら楽しいんじゃないか、と思った」

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/7252b991e05c6acd73e9d14fe39efbcd8270b11c

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 美術館の裏側を伝える展覧会「鎌倉別館40周年記念 てあて・まもり・のこす 神奈川県立近代美術館の保存修復」レポート
    2024-05-29

    ドローンサッカーで世界2位 大阪・星翔高校チーム 「世界でも通用することがわかった」
    2024-05-30

    入試問題は白黒です 「わかりやすさ」「カラフル」は逆効果、自分で図を書くべし 桜井信一の攻める中学受験
    2024-05-31

    芸術レベルのグッズも登場! パリ・東京・大阪の名コレクションが集まる「TRIO展」
    2024-06-01

    道後温泉の記憶を継承するアート 大竹伸朗が“描き”重要文化財を守ったテント膜「熱景」の再生
    2024-06-03

    「警察密着24時」担当者ら懲戒 テレビ東京、石川社長は3割返上
    2024-06-03

    アルテミス計画&天の川銀河! 大人も学んで楽しめる「大人レゴ」最新ラインナップは”宇宙”がテーマ!
    2024-06-03

    本年入試私立公立とも志願者微減 栄光ゼミナール担当者にきく 埼玉中高入試最新動向
    2024-06-04

    レイモンド・ローウィの名言「優れたインダストリアルデザインは、…」【本と名言365】
    2024-06-04

    稀代のピアニスト、マルタ・アルゲリッチの伝説の始まりはこの1曲から【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-04

    美術評論家連盟が「ガザ戦争に対する意⾒表明」を公開
    2024-06-04

    ペース・ギャラリーが9月にグランドオープン。7月には特別内覧会を開催へ
    2024-06-04

    「TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション」(東京国立近代美術館)開幕レポート。トリオで再発見する3館のコレクション
    2024-06-05

    「UESHIMA MUSEUM」が開館。屈指の現代美術コレクションを一般公開
    2024-06-05

    開館10周年を記念。「広重 ─摺の極─」があべのハルカス美術館で開催へ
    2024-06-05

    エドガー・サラン個展「EDGAR SARIN ー HUNKY DORY」(VAGUE KOBE)レポート。展示空間の可能性やその調和の在り方を問いかける
    2024-06-04

    「台北當代2024」開幕レポート。「台湾マーケットのニーズに応えるプラットフォームに」
    2024-06-04

    謎多き家形埴輪 「考古学の空白」に挑む橿考研ベテラン研究員、念願の特別展開催中
    2024-06-04

    「ART OSAKA 2024」が7月18日より開幕。近代建築と現代美術のコラボレーションにも注目
    2024-06-04

    「避難いただけるほうが一安心」珠洲で激しい揺れに耐えた仏像、奈良博で縁つなぐ
    2024-06-04

    ©  Dopu Box
    💛