• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
「略奪美術品の楽園、ニッポン」問われはじめた日本の立ち位置
2023-06-22
「略奪美術品の楽園、ニッポン」問われはじめた日本の立ち位置

5月31日、イタリアの画家アレッサンドロ・トゥルキの絵画が日本からポーランドに返還された。今回の一件で、略奪美術品をめぐる日本の微妙な立場が明るみに出された──。


これは、大戦中にナチスやソ連軍によって略奪された美術品の返還を求めるポーランド政府のやり方が功を奏した例だ。文化省責任者として文化財返還に携わるアガタ・モゼレフスカは、「人々の記憶が薄れ、所有者でさえその作品の出どころを知らないことから、オークションに出される略奪品が徐々に増えてきている」と話す。

ポーランド当局によると、ナチスがポーランドで略奪した美術品が日本国内で発見されたのは初めてのことだという。しかし、1990年代末にニューヨークのオークションで落札されたこの作品が、どのような経緯で日本に入って来たかは判明していない。

日本では略奪美術品の問題が議論に上がることはほとんどなく、この件もさほどの大騒ぎにはならなかった。そもそも、ナチスによって強奪された美術品に関する法律や判例は存在しないのだ。民法が規定しているのは、ある財産を20年間所有した人は自動的にその所有者になるということだけである。

ユネスコは1970年、文化財の不法な輸入、輸出及び所有権移転を防止する条約を採決したが、日本がそれを批准したのは2002年になってからである。この条約は、文化財を略奪や違法販売から守るために設けられた最初の法的文書だった。

日本はさらに、旧植民地である韓国や中国からも略奪した多くの作品を返還するよう求められている。

海外に点在する韓国の作品を回収するために設立された、韓国国外所在文化財財団は、2020年、19万3000点の文化財が21ヵ国にあることを突き止め、そのうちの42%は日本にあるとした。

中国は第二次世界大戦中に300万点以上の作品と写本が盗まれたと見積もっており、東京国立博物館に所蔵されている1万点に関しては不正にも日本の国宝として展示されていると主張している。

2000年代には、アフガニスタンやイラクといった紛争中の国で盗まれた多くの作品が、日本国内での密売の中心となっていたと言われる。

また、トゥルキ事件は無事に解決に至ったが、ドイツ系ユダヤ人の銀行家パウル・フォン・メンデルスゾーン=バルトルディの遺族らによる係争も思い出される。彼らは2022年12月13日、ゴッホの1888年の作品「ひまわり」について、SOMPOホールディングスからの返還を求めて訴訟を起こしたのである。

遺族らによるとパウル・フォン・メンデルスゾーン=バルトルディは、1934年、ナチスによってこの絵画を廉価で売却させられたという。1987年、SOMPOの前身である安田火災海上保険は、3990万ドル(当時の為替で約53億円)でこの作品を購入した。これは美術品としては当時の最高額だった。

オークションハウスのクリスティーズは、その際発行したカタログにおいて、パウル・フォン・メンデルスゾーン=バルトルディは、自らが所有していたその絵画をパリの美術商ポール・ローゼンバーグに売却したと説明している。

現在この作品は、東京・新宿区にあるSOMPO美術館に展示されている。1月、SOMPOホールディングスは「訴状に挙げられた不正行為についての申し立てを断固として拒否」し、この絵に対する「自らの所有権を強く」主張していく意向を表明した。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/e2d409e4df4144f7e7211491f716d15a3b405eb4

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 住所要件の指摘受け自主的に転入 東京・足立区の20代選管委員・古野香織さん
    2024-05-30

    「韓国版純烈」K4の「アダルトKポップ」 日本デビュー曲USEN1位も獲得 コアな追っかけも
    2024-05-30

    『マッドマックス:フュリオサ』に登場する「ある絵画」は何を意味しているのか? ギリシア神話と「ファム・ファタル」から考察する
    2024-06-01

    ビルケンシュトック、創業から250年の歴史を振り返る2冊を出版
    2024-06-01

    知られざる作品や作家との巡り合いが生まれる高円寺のギャラリーショップ。
    2024-06-02

    大阪はアートとデザインの街となるか? Osaka Art & Design 2024の見どころをレポート
    2024-06-03

    「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。第1弾はBONDED GALLERYにて7月から
    2024-06-03

    小学館「作家の意向第一に協議」 映像化指針、ドラマ原作者死去で
    2024-06-03

    峰不二子役の増山江威子さん死去 声優、艶ある声でルパン翻弄
    2024-06-03

    「2億円トイレ」のイメージ図など公開 大阪・関西万博
    2024-06-04

    「TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション」(東京国立近代美術館)開幕レポート。トリオで再発見する3館のコレクション
    2024-06-05

    「UESHIMA MUSEUM」が開館。屈指の現代美術コレクションを一般公開
    2024-06-05

    特別展「梅津庸一 クリスタルパレス」が国立国際美術館で開催。00年代からの仕事を総覧
    2024-06-04

    今週末に見たい展覧会ベスト13。「令和6年 新指定国宝・重要文化財」展から国立西洋美術館の現代美術展、KYOTOGRAPHIEまで
    2024-06-04

    謎多き家形埴輪 「考古学の空白」に挑む橿考研ベテラン研究員、念願の特別展開催中
    2024-06-04

    性被害者支援の法人設立 スマイル社
    2024-06-04

    【1971年の今日 : 6月5日】京王プラザホテル全面開業―今からは想像もできない着工前の巨大な貯水池だった頃の写真も
    2024-06-05

    週末見たい展覧会5選。今週はTRIO展、吉田克朗展、建築の構造デザインに焦点を当てた展覧会など。【2024年6月第2週】
    2024-06-05

    安藤忠雄さん設計の美術館名称決まる…香川・直島に2025年オープン
    2024-06-05

    藤井八冠、5連覇へ白星発進 将棋棋聖戦、山崎八段破る
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛