• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
横尾忠則の完全新作「寒山拾得」シリーズ101点が集結。「横尾忠則 寒山百得」展が東京国立博物館で開催へ
2023-04-19
横尾忠則の完全新作「寒山拾得」シリーズ101点が集結。「横尾忠則 寒山百得」展が東京国立博物館で開催へ

 グラフィックデザインから絵画まで多様な作品を手がけることで知られている現代美術家・横尾忠則
(1936~)。その畢生の大シリーズ「寒山拾得」全101点を一挙に公開する展覧会「横尾忠則 寒山百得」展が東京国立博物館
表慶館で開催される。会期は9月12日~12月3日。


 テーマの「寒山拾得」は、中国・唐の時代に生きたふたりの伝説の風狂僧、寒山・拾得を指す。本展では、日本や中国においても伝統的な画題でもある寒山拾得を横尾が独自に解釈。その造形を再構築することで、絵画史の最先端を示すような新たな寒山拾得像を提示するというものだ。コロナ禍の3年間に生み出されたそのシリーズは101点にもおよび、作品からは精神世界を縦横無尽に駆け巡るような、時空を超えた物語が紡ぎ出されているという。


 会場では、101点の作品が描かれた日付順に展示される。同シリーズの初期作品《2021-09-21_2》を見ると、寒山拾得図でおなじみの微笑みは受け継がれているものの、巻物がトイレットペーパーに変化しているなど、所々に現代的なモチーフが使用されている。


 また、前後の作品の関連性にも注目したい。《2022-04-27》で描かれたマントが《2022-05-01》ではござとして敷かれているといった、同じかたちの連鎖やシークエンスにも見どころが散りばめられていると言えるだろう。


 本展の開催に際し、横尾は報道発表会で次のように展示の経緯を語った。「寒山拾得は以前から興味の対象であり、ちょうど描き始めた頃に本展の依頼を受けた。テーマに『拾(十)』の数字が入っているが、そのままではつまらないので『百』にしようと提案したものの、86歳で100点ものシリーズを描くという負荷を自分で自分にかけることになってしまった(笑)。そのため、目的も大義名分も捨て、まるでアスリートのような勢いで挑戦をした。自分の様式を捨てて、寒山拾得のように多様性を持たなくてはと考えた。(自身も自由に描いたので)鑑賞者も自由に見て何かを感じてもらえればいい。寒山拾得シリーズは飽きたので今後は描かないだろう(笑)」。


 また、同館学芸研究部調査研究課長の松島雅人は横尾の「寒山拾得」シリーズが東京国立博物館に一堂に会することに対し、次のように期待を述べた。「本展は、40年以上造形活動に携わってきた横尾の集大成となる作品展覧会。その常識にとらわれることのない自由な発想から、肩の力を抜き、絵そのものを楽しんで鑑賞いただける内容となっている。見終わったあと体がポカポカするような本展は、若い人にもたくさん見ていただけると嬉しい」。


 なお、本展と関連した特集「東京国立博物館の寒山拾得図―伝説の風狂僧への憧れ―」(9月12日~11月5日)も本館特別1室で開催される。こちらとあわせて鑑賞することで、横尾作品をより一層楽しむことができるだろう。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/9d909fb92b0654da6ea68666e02579457ab9a310

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • テレビ東京、不適切表現で謝罪 「激録・警察密着24時!!」
    2024-05-29

    白と黒で奏でるインスタレーション 渡辺信子が京都で「White and Black」
    2024-05-31

    むのたけじ賞、名称変更 「生前に障害者差別発言」
    2024-05-31

    「ねこクラゲ」被告、脱税認める 原稿優先で申告せず、福岡地裁
    2024-05-31

    入試問題は白黒です 「わかりやすさ」「カラフル」は逆効果、自分で図を書くべし 桜井信一の攻める中学受験
    2024-05-31

    杉真理×和田唱がビートルズをとことん語る!NHK-FMの人気番組「ディスカバー・ビートルズ」がオンライン講座として復活!
    2024-06-02

    大阪はアートとデザインの街となるか? Osaka Art & Design 2024の見どころをレポート
    2024-06-03

    “20世紀音楽”の発展に貢献した指揮者、クーセヴィツキー。その偉業とは【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-03

    「ロバート」秋山さんが鳥取PR イリュージョニストに扮し
    2024-06-04

    第34回福岡アジア文化賞受賞者が決定。大賞は真鍋大度
    2024-06-04

    ペース・ギャラリーが9月にグランドオープン。7月には特別内覧会を開催へ
    2024-06-04

    今週末に見たい展覧会ベスト12。山武市百年後芸術祭、版画の青春、北斎に三島喜美代まで
    2024-06-04

    国際博物館の日、今年のテーマは「学びと研究のための博物館」
    2024-06-04

    「ゲバルト」展が東京日仏学院などで開催。反暴力的反応とその美的様式を探る
    2024-06-05

    石川九楊の個展「石川九楊大全」が上野の森美術館で2ヶ月連続開催へ
    2024-06-05

    多摩美術大学がAIやサーキュラーなど5つの最先端のテーマを研究するプラットフォームをスタート
    2024-06-04

    クールべ《世界の起源》はなぜ攻撃されたのか? ポンピドゥー・センター・メッスで破壊・盗難事件
    2024-06-04

    週末見たい展覧会5選。今週はTRIO展、吉田克朗展、建築の構造デザインに焦点を当てた展覧会など。【2024年6月第2週】
    2024-06-05

    岡田将生の初ブランド「IN MY DEN」始動、第1弾グッズの受注販売がスタート
    2024-06-06

    子供と行きたいおすすめ美術館【東京編】。子連れ、親子でアートを楽しもう!
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛