• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
「天智天皇欽仰之碑」失われた銘板の姿は?…確認できる写真、佐賀県基山町教育委が募る
2023-05-30
「天智天皇欽仰之碑」失われた銘板の姿は?…確認できる写真、佐賀県基山町教育委が募る

 失われた銘板はどんなものだったのか――。佐賀県基山町教育委員会が、基山(404メートル)に立つ「天智天皇欽仰之碑」の古い写真を探している。かつて碑に付いていたとみられる銘板がなくなり、はっきりと写った写真や記録が残っていないためだ。碑が建てられて6月で90周年。町教委は碑の修復に向け、家庭に眠る写真などに銘板が写っていれば提供してくれるよう呼びかけている。(緒方慎二郎)


 基山は福岡県筑紫野市との県境に位置し、一帯は国特別史跡「基肄城跡」に指定されている。町教委によると、基肄城は倭国が白村江の戦いで敗れた後、唐・新羅連合軍の攻撃から大宰府を守るために造られた山城で、天智天皇の命によって665年に築かれたと伝わる。
 欽仰之碑はこの天智天皇を敬うもので、「肥前史談会」という団体が趣意書を作成し、1933年(昭和8年)6月10日に建てられた。石造りの台座の上に銅製の柱が立っており、全体の高さは7・8メートル。台座には横長の銘板がはめ込まれていたような跡があるが、現在は何も付いていない。
 「戦時中に金属供出されたのかも」「もしかして、最初から何も付いていなかったのでは」――。町民の間にはそんな声もあるが、銘板がない理由は謎のまま。町教委は、肥前史談会の会報に掲載された除幕式の写真を持っているが、肝心の部分は隠れてしまっている。他に見つかった古い写真も画像が鮮明でなく、どんな銘板があったかは確認できないという。
 一方、基山は町のシンボルとして住民に親しまれ、登山者も多い。そこで、町教委は「家族で登った時の記念写真などに銘板が写っていないか」と期待し、広く協力を求めることにした。昭和初期~1965年(昭和40年)頃の写真の提供を呼びかけており、有力なものが見つかれば、それを参考にして銘板を作りたい考えだ。
 また、碑と同時期に造られ、避難所として使われた「通天洞」や、かつて建物があった展望所についても調査する予定で、これらの写真も探している。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/9c954550d36b912213c1860fa4dbc91a82f7a04c

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 民藝・イズ・ビューティフル。 日本文化と黒人文化が融合する「アフロ民藝」とは?
    2024-05-30

    『ボールアンドチェイン』南Q太著 評者:三木那由他【このマンガもすごい!】
    2024-05-30

    社長「関係者や視聴者不安にさせた」と謝罪
    2024-05-30

    〈テロ事件と「美の復讐」〉15世紀末・イタリア「メディチ家兄弟暗殺計画」とルネサンスの画家たち
    2024-06-01

    元アシスタントが語る Dr.スランプ「あのキャラ」の誕生秘話
    2024-06-01

    日本の「木」の文化を家具を通して世界へ【ミラノデザインウィーク】
    2024-06-01

    河合隼雄賞に八木詠美さん「休館日の彼女たち」、湯澤規子さん「焼き芋とドーナツ」
    2024-06-02

    「三島喜美代―未来への記憶」(練馬区美術館)開幕レポート。最大規模のインスタレーションも
    2024-06-05

    国際博物館の日、今年のテーマは「学びと研究のための博物館」
    2024-06-04

    お台場エリアを舞台に新芸術祭「東京お台場トリエンナーレ 2025」が誕生
    2024-06-05

    エドガー・サラン個展「EDGAR SARIN ー HUNKY DORY」(VAGUE KOBE)レポート。展示空間の可能性やその調和の在り方を問いかける
    2024-06-04

    田名網敬一「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催
    2024-06-04

    「KOGEI Art Fair Kanazawa 2024」開催決定
    2024-06-04

    島左近の墓、京都の寺で発掘調査 三成の腹心、関ケ原後も生存?
    2024-06-05

    「安全だと誰も言わない万博」爆発事故で教職員組合 大阪府に子供無料招待中止申し入れ
    2024-06-04

    子供と行きたいおすすめ美術館【東京編】。子連れ、親子でアートを楽しもう!
    2024-06-06

    そごう・西武が百貨店として初めてNFTマーケット開設、NFT作品約100点を発売
    2024-06-06

    写真家の吉田ルイ子さん死去 「ハーレムの熱い日々」
    2024-06-06

    なぜ、いま「先住民の現代アート」なのか? 『美術手帖』2024年7月号は、「先住民の現代アート」特集
    2024-06-06

    向田邦子の名言「…これが私の料理のお稽古なのです。」【本と名言365】
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛