• Herramientas Online
  • - Calculadoras
    • Contador de caracteres
  • - Descarga
    • Descarga de TikTok
    • Descarga de DouYin
  • - Herramientas web
    • BASE64
    • Base64 a imagen
    • Imagen a Base64
    • Codificación URL
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Convertidor Unicode
    • Formato JSON
    • Modificar extensión
    • Crear lista
    • Optimizador CSS
  • - Herramientas de cifrado
    • Cifrado MD5
    • Generador aleatorio
  • - Herramientas de imagen
    • Compresión de imágenes
    • Generador de código QR
    • Lector de código QR
    • Vista previa de fondo
  • - Hojas de información
    • Herencia de grupo sanguíneo
    • Tallas de ropa
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
「私のことは撮らないのね」 関節の曲がった母を初めて“撮ろう”と決めた写真家・笠井爾示の決意〈dot.〉
2023-05-24
「私のことは撮らないのね」 関節の曲がった母を初めて“撮ろう”と決めた写真家・笠井爾示の決意〈dot.〉

*   *   *
 笠井爾示(ちかし)さんが写真集『Stuttgart(シュトゥットガルト)』(bookshop M)で日本写真協会作家賞を受賞した。


 受賞作は4年前、家族旅行でドイツの地方都市シュトゥットガルトを訪れた際、母親の久子さんを撮影した写真をまとめたもの。ページをめくってすぐに気がつくのは、久子さんの体が著しく変形していることだ。おしゃれな洋服がそれを際立たせている。

 久子さんは自身の体について、「慢性関節リウマチは厄介な病だ、とつくづく思う」と、ブログにつづっている。

<もう50年近くこの病と付き合ってきた。足の指、かかと、膝、頚椎、さまざまな不具合を修理修繕し、さまざまな薬を飲んできても、ジワジワと関節が崩壊し、変形し、カラダの機能が失われていく>(笠井久子さんのブログから)

「私のことは撮らないのね」

「撮影のきっかけは、もう10年以上前のことなんですけれど、母親とささいな会話をしたんです。そのとき、『あなたはいろいろ写真を撮っているけれど、私のことは撮らないのね』みたいなことを言われた。それは『私を撮りなさい』というわけではなくて、なんとなく言っただけだと思うんですけれど、ぼくの頭の中にすごく引っかかった」

 笠井さんは東京・国分寺の実家に帰ったとき、記念写真的に母親の姿を写したことはあったが、「母親を撮ろう」と意識して撮影したことはなかった。

「写真を見てのとおり、うちの母親って、関節という関節が曲がっている。これはものすごくセンシティブな言い方なんですが、ある意味、被写体としては面白い……。久子さんは、ぼくが写真を撮ると言っても、何とも思わないというか、ひるむような性格じゃあ、ないんです」

 母親の言葉が「ずっと頭の片隅にあった」ものの、体が不自由な人を撮ることに対して別に葛藤があったわけではないという。


わかりやすぎるテーマ

「でも10年間、撮影を実行できなかったというか、しなかったのは、体の不自由な母親を息子である写真家が撮る、というのは、わかりやすぎるテーマだな、と思ったからなんです。果たしてそれを写しても面白いのかな、という疑問をずっと抱いてきた」

 さらに「撮れるものが自分の中ではもう見えすぎちゃっていたんですよ」とも言う。

「実家に帰って、そこで過ごしている母親の写真を撮るとするじゃないですか。近所を散歩している姿とか。でも、ぼくは普段から『こういう絵が撮りたい』と想定して撮ることはないんです。絵が先に見えちゃうものにはあまり興味がない」

 それに実家で母親を写すと「湿っぽい写真になっちゃう」のも嫌だった。

「それはどうしても避けたかった、というか。そういうものにはしたくないっていう気持ちがあった。そんなわけで10年もの間、母親を撮ることを意識的に避けていた。それで、結果的に家族旅行でシュトゥットガルトに行ったときに撮影した」

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/882c50821dab72b2e80bb516061765a6a6414ed8

Otras Herramientas
  • Contador de caracteres Descarga de TikTok Descarga de DouYin BASE64 Base64 a imagen Imagen a Base64 Codificación URL JavaScript Timestamp Convertidor Unicode Formato JSON Modificar extensión Crear lista Optimizador CSS Cifrado MD5 Generador aleatorio Compresión de imágenes Generador de código QR Lector de código QR Vista previa de fondo Herencia de grupo sanguíneo Tallas de ropa
  • <司書のコレ絶対読んで>「王さまと九人のきょうだい」君島久子訳、赤羽末吉絵
    2024-05-29

    藤井聡太八冠、瀬戸際の戦い 将棋叡王戦、31日に第4局
    2024-05-29

    「現実をみんなに伝えたい」能登高校書道部が新作の書道パフォーマンスを披露…部員それぞれが抱える大地震の被害
    2024-05-30

    囲碁、一力遼本因坊が初防衛 余正麒破り三冠堅持
    2024-05-30

    古本屋を巡り、顧みられなくなった作品、作家を生き返らせた九大大学院教授没後20年 教え子や研究仲間を支える「清新な光景」
    2024-05-30

    授業中の生徒や住民が弾道ミサイル飛来を想定した避難訓練 福島・須賀川桐陽高
    2024-05-31

    【6月1日~2日】週末必見の“アート&デザイン”まとめ!
    2024-06-01

    入試問題は白黒です 「わかりやすさ」「カラフル」は逆効果、自分で図を書くべし 桜井信一の攻める中学受験
    2024-05-31

    “家形埴輪”大集合、総選挙も 「住宅展示場の気分で」、奈良
    2024-06-01

    まだ無名だった作曲家エルガーが、婚約の贈り物として捧げた名曲【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-01

    森鷗外の教師像に迫る 研究の「盲点」、記念館で特別展 学生の評判も紹介
    2024-06-01

    ポール・オースターの名言「けれどオニオンパイの味は…」【本と名言365】
    2024-06-02

    知られざる作品や作家との巡り合いが生まれる高円寺のギャラリーショップ。
    2024-06-02

    ニコライ・バーグマンが手がける北欧のジュエリーブランド〈フローラダニカ〉旗艦店が南青山にオープン。
    2024-06-03

    河合隼雄物語賞に八木詠美さん 学芸賞は湯沢規子さん
    2024-06-03

    アルテミス計画&天の川銀河! 大人も学んで楽しめる「大人レゴ」最新ラインナップは”宇宙”がテーマ!
    2024-06-03

    GROUP「島をつくる | Planning Another Island」(マイナビアートスクエア)開幕レポート。高層ビルのなかで建築をコンポストする
    2024-06-05

    夜の美術館を楽しめる「サマーナイトミュージアム2024」が開催。東京都現代美術館、東京都庭園美術館などで入場料割引も
    2024-06-04

    安藤忠雄さん設計の美術館名称決まる…香川・直島に2025年オープン
    2024-06-05

    向田邦子の名言「…これが私の料理のお稽古なのです。」【本と名言365】
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛