• Outils en Ligne
  • - Calculatrices
    • Compteur de Caractères
  • - Téléchargement
    • Téléchargement TikTok
    • Téléchargement Douyin
  • - Outils Web
    • BASE64
    • Base64 vers image
    • Image vers Base64
    • Encodage URL
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Convertisseur Unicode
    • Formatage JSON
    • Modifier l’Extension
    • Créer une Liste
    • Optimiseur CSS
  • - Outils de Chiffrement
    • Chiffrement MD5
    • Générateur Aléatoire
  • - Outils d’Image
    • Compression d’Images
    • Générateur de QR Code
    • Lecteur de QR Code
    • Prévisualisation de Fond
    • EXIF d’image
  • - Fiches d'information
    • Hérédité du Groupe Sanguin
    • Tailles Vêtements
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
矢野利裕×TVOD バラエティ番組はネット空間に何をもたらしたのか
2022-07-14
矢野利裕×TVOD バラエティ番組はネット空間に何をもたらしたのか

 今のネットの言論状況とテレビバラエティ番組との関連について、サブカルチャーやお笑いに詳しい矢野利裕さん、テキストユニットTVODのコメカさんとパンスさんが論じます。
(『中央公論』2022年8月号より抜粋)
――インターネット文化がこれだけ普及する一方、テレビなどのメディアとの関係性はまだまだ明らかになっていないと思います。そこで、サブカルチャーやお笑いに詳しいお三方に、特にテレビのバラエティ番組との関係に絞って、今のネット空間についてお話しいただければと思います。


パンス》最初の問題提起として、インターネットの「上手いこと言ったもん勝ち文化」みたいなものから話してみたいです。

『一億総ツッコミ時代』を書いた芸人のマキタスポーツは、テレビのお笑いに端を発するツッコミ文化が日本に浸透して、みんなが他罰的、かつ自己擁護的になっていると指摘していましたね。


コメカ》テレビバラエティ史を振り返ると、1970年代に萩本欽一が「素人いじり」と呼ばれるような、アマチュアをいじる・つっこむ笑いをやり始めたと言われますよね。コント55号でも、翻弄される坂上二郎を萩本がいじって笑いにしていた。今でこそ優しいイメージの萩本だけど、元々はサディスティックなキャラクターだった。

 80年代以降に活躍するビートたけしも、萩本が当初持っていた残酷性を受け継いでいたところがある。そして松本人志も、笑いの型は違うものの、80年代のたけしの方法論を受け継いでいった部分はやはりある。いじったりつっこんだりというのは、基本的に70、80年代あたりから醸成されていった振る舞いと言えるのかな、と。


矢野》舞台演芸からマスメディアのテレビへと移り変わるなかで、例えばビートたけしの喋り方を真似するように、お笑いのコミュニケーションが一般の人にも広がることはある。

 僕の子どもの頃にも、松本人志のタレントに対するいじり方が学校で真似されるようなことはあった。それが今では、ネットにまで波及してきているのかもしれないですね。


コメカ》バラエティを真似るというと、ザ・ドリフターズや萩本の時代には、基本的に小学生くらいの子らが身振りやギャグを真似ていたと思うんですよ。でも、80年代フジテレビ、ビートたけしの時代になると年齢層が中高生ぐらいに上がり、90年代、松本人志以降にはさらに世代が上がっていったのではないかと。


パンス》70年代の子どもたちにとっては口調や動きを真似るのを楽しむ感覚だったのが、80年代以降はバラエティのなかの芸人同士の関係性を真似るようになっていったと言えますね。

 つまり、自分たちの日常コミュニケーションのモデルとしてお笑いを見るようになった。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/5a005971b3ceb46c6441dc9b29426044a6658b1f

Autres Outils
  • Compteur de Caractères Téléchargement TikTok Téléchargement Douyin BASE64 Base64 vers image Image vers Base64 Encodage URL JavaScript Timestamp Convertisseur Unicode Formatage JSON Modifier l’Extension Créer une Liste Optimiseur CSS Chiffrement MD5 Générateur Aléatoire Compression d’Images Générateur de QR Code Lecteur de QR Code Prévisualisation de Fond EXIF d’image Hérédité du Groupe Sanguin Tailles Vêtements
  • テレビ東京、不適切表現で謝罪 「激録・警察密着24時!!」
    2024-05-29

    歯科医師の技術で愛好家も納得するサウナを細部まで再現するミニチュア作家
    2024-05-30

    授業中の生徒や住民が弾道ミサイル飛来を想定した避難訓練 福島・須賀川桐陽高
    2024-05-31

    藤井聡太八冠が勝ち、最終局へ 将棋叡王戦で2勝2敗
    2024-05-31

    「ねこクラゲ」被告、脱税認める 原稿優先で申告せず、福岡地裁
    2024-05-31

    【6月1日~2日】週末必見の“アート&デザイン”まとめ!
    2024-06-01

    あらゆる知識に精通した「天才」が教えてくれた、頭を良くするための新書の読み方と「究極のインプット・アウトプット」の方法
    2024-06-02

    芸術レベルのグッズも登場! パリ・東京・大阪の名コレクションが集まる「TRIO展」
    2024-06-01

    森鷗外の教師像に迫る 研究の「盲点」、記念館で特別展 学生の評判も紹介
    2024-06-01

    ビルケンシュトック、創業から250年の歴史を振り返る2冊を出版
    2024-06-01

    2025年春に「直島新美術館」が誕生。既存の活動から新しい価値創造を目指す
    2024-06-04

    東京都写真美術館で「今森光彦 にっぽんの里山」が開催へ
    2024-06-04

    「再会長江」北京で特別上映 竹内監督のトークイベントも
    2024-06-04

    安藤忠雄さん設計の美術館名称決まる…香川・直島に2025年オープン
    2024-06-05

    宗教2世のドラマが受賞 第50回放送文化基金賞
    2024-06-06

    田名網敬一の巨大インスタレーションが、世界初大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」に登場。国立新美術館で8月7日から
    2024-06-06

    藤井八冠、5連覇へ白星発進 将棋棋聖戦、山崎八段破る
    2024-06-06

    写真家の吉田ルイ子さん死去
    2024-06-06

    佐渡金山「情報照会」と勧告 世界遺産登録に可能性残す
    2024-06-06

    umami.is をおすすめする理由
    2025-07-04

    ©  Dopu Box
    💛