• 線上工具
  • - 計算器
    • 字元計數
  • - 下載
    • TikTok 下載
    • 抖音下載
  • - 網路工具
    • BASE64
    • Base64 轉圖片
    • 圖片轉 Base64
    • URL 編碼
    • JavaScript
    • 時間戳
    • Unicode 轉換器
    • JSON 格式化
    • 修改副檔名
    • 製作列表
    • CSS 優化器
  • - 加密工具
    • MD5 加密
    • 隨機生成器
  • - 圖像工具
    • 圖像壓縮
    • QR 碼生成器
    • QR 碼識別器
    • 壁紙預覽
    • 圖片 EXIF
  • - 資訊表
    • 血型遺傳
    • 服裝尺寸
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
矢野利裕×TVOD バラエティ番組はネット空間に何をもたらしたのか
2022-07-14
矢野利裕×TVOD バラエティ番組はネット空間に何をもたらしたのか

 今のネットの言論状況とテレビバラエティ番組との関連について、サブカルチャーやお笑いに詳しい矢野利裕さん、テキストユニットTVODのコメカさんとパンスさんが論じます。
(『中央公論』2022年8月号より抜粋)
――インターネット文化がこれだけ普及する一方、テレビなどのメディアとの関係性はまだまだ明らかになっていないと思います。そこで、サブカルチャーやお笑いに詳しいお三方に、特にテレビのバラエティ番組との関係に絞って、今のネット空間についてお話しいただければと思います。


パンス》最初の問題提起として、インターネットの「上手いこと言ったもん勝ち文化」みたいなものから話してみたいです。

『一億総ツッコミ時代』を書いた芸人のマキタスポーツは、テレビのお笑いに端を発するツッコミ文化が日本に浸透して、みんなが他罰的、かつ自己擁護的になっていると指摘していましたね。


コメカ》テレビバラエティ史を振り返ると、1970年代に萩本欽一が「素人いじり」と呼ばれるような、アマチュアをいじる・つっこむ笑いをやり始めたと言われますよね。コント55号でも、翻弄される坂上二郎を萩本がいじって笑いにしていた。今でこそ優しいイメージの萩本だけど、元々はサディスティックなキャラクターだった。

 80年代以降に活躍するビートたけしも、萩本が当初持っていた残酷性を受け継いでいたところがある。そして松本人志も、笑いの型は違うものの、80年代のたけしの方法論を受け継いでいった部分はやはりある。いじったりつっこんだりというのは、基本的に70、80年代あたりから醸成されていった振る舞いと言えるのかな、と。


矢野》舞台演芸からマスメディアのテレビへと移り変わるなかで、例えばビートたけしの喋り方を真似するように、お笑いのコミュニケーションが一般の人にも広がることはある。

 僕の子どもの頃にも、松本人志のタレントに対するいじり方が学校で真似されるようなことはあった。それが今では、ネットにまで波及してきているのかもしれないですね。


コメカ》バラエティを真似るというと、ザ・ドリフターズや萩本の時代には、基本的に小学生くらいの子らが身振りやギャグを真似ていたと思うんですよ。でも、80年代フジテレビ、ビートたけしの時代になると年齢層が中高生ぐらいに上がり、90年代、松本人志以降にはさらに世代が上がっていったのではないかと。


パンス》70年代の子どもたちにとっては口調や動きを真似るのを楽しむ感覚だったのが、80年代以降はバラエティのなかの芸人同士の関係性を真似るようになっていったと言えますね。

 つまり、自分たちの日常コミュニケーションのモデルとしてお笑いを見るようになった。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/5a005971b3ceb46c6441dc9b29426044a6658b1f

其他工具
  • 字元計數 TikTok 下載 抖音下載 BASE64 Base64 轉圖片 圖片轉 Base64 URL 編碼 JavaScript 時間戳 Unicode 轉換器 JSON 格式化 修改副檔名 製作列表 CSS 優化器 MD5 加密 隨機生成器 圖像壓縮 QR 碼生成器 QR 碼識別器 壁紙預覽 圖片 EXIF 血型遺傳 服裝尺寸
  • 「韓国版純烈」K4の「アダルトKポップ」 日本デビュー曲USEN1位も獲得 コアな追っかけも
    2024-05-30

    かど番・藤井聡太、第4局始まる 将棋、叡王戦
    2024-05-30

    授業中の生徒や住民が弾道ミサイル飛来を想定した避難訓練 福島・須賀川桐陽高
    2024-05-31

    杉真理×和田唱がビートルズをとことん語る!NHK-FMの人気番組「ディスカバー・ビートルズ」がオンライン講座として復活!
    2024-06-02

    エリザベートコンクールで吉田さん6位入賞
    2024-06-01

    <今週の本棚・次回の予定>6月8日の毎日新聞書評欄は『新装版 ペルーからきた私の娘』ほか
    2024-06-03

    フジコ・ヘミングさん偲ぶ魂のピアノ旋律
    2024-06-03

    写真家たちは強大な権力の抑圧にどう抗ったのか。バルト三国の写真家に焦点を当てる展覧会をレポート
    2024-06-04

    本年入試私立公立とも志願者微減 栄光ゼミナール担当者にきく 埼玉中高入試最新動向
    2024-06-04

    第34回福岡アジア文化賞受賞者が決定。大賞は真鍋大度
    2024-06-04

    「三島喜美代―未来への記憶」(練馬区美術館)開幕レポート。最大規模のインスタレーションも
    2024-06-05

    「UESHIMA MUSEUM」が開館。屈指の現代美術コレクションを一般公開
    2024-06-05

    石川九楊の個展「石川九楊大全」が上野の森美術館で2ヶ月連続開催へ
    2024-06-05

    特別展「梅津庸一 クリスタルパレス」が国立国際美術館で開催。00年代からの仕事を総覧
    2024-06-04

    横山奈美の個展「広い空に / Big Sky Mind」がN&A Art SITEで開催へ
    2024-06-05

    ご当地体操「いちょう体操」に小学生の指導委員が誕生 「体がのびやかに動く」
    2024-06-06

    青森で来年夏に音楽祭 沖澤のどかさんが総監督
    2024-06-06

    なぜ、いま「先住民の現代アート」なのか? 『美術手帖』2024年7月号は、「先住民の現代アート」特集
    2024-06-06

    向田邦子の名言「…これが私の料理のお稽古なのです。」【本と名言365】
    2024-06-07

    パートナーとの強い絆から生まれた、ベンジャミン・ブリテンの代表作【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛