• Outils en Ligne
  • - Calculatrices
    • Compteur de Caractères
  • - Téléchargement
    • Téléchargement TikTok
    • Téléchargement Douyin
  • - Outils Web
    • BASE64
    • Base64 vers image
    • Image vers Base64
    • Encodage URL
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Convertisseur Unicode
    • Formatage JSON
    • Modifier l’Extension
    • Créer une Liste
    • Optimiseur CSS
  • - Outils de Chiffrement
    • Chiffrement MD5
    • Générateur Aléatoire
  • - Outils d’Image
    • Compression d’Images
    • Générateur de QR Code
    • Lecteur de QR Code
    • Prévisualisation de Fond
    • EXIF d’image
  • - Fiches d'information
    • Hérédité du Groupe Sanguin
    • Tailles Vêtements
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
これまでとはまったく異なる「ドクメンタ」。「ドクメンタ15」が伝えるものとは何か?(前編)
2022-06-20
これまでとはまったく異なる「ドクメンタ」。「ドクメンタ15」が伝えるものとは何か?(前編)

 「ドクメンタ15」のプレスカンファレンスは、6月15日、地元サッカーチームのスタジアムで開催された。芸術監督「ルアンルパ
」が舞台に登場すると、参加アーティストやスタッフの席から大きな歓声が湧く。この熱気、一体感。様々な高さの台に腰を下ろし、観客と共に声を合わせてカラオケをする。「芸術じゃなくて、友達をつくろう」というルアンルパのモットーが実感できる。


 アジアから芸術監督が選出されることも初めてなら、コレクティブも初めて。また14のコレクティブや団体、54の招待作家たちの多くがいわゆる「グローバルサウス」(資本主義のグローバルなシステムのなかにあって社会的、政治的、経済的に不利な扱いを受けている場所や人々)から選ばれており、欧米のアート市場でよく知られているアーティストの名前はほとんど見かけない。


 展示されている作品も、美しさや視覚的な印象が強いものは多くなく、100日間の開催期間中に来場者や参加アーティストを巻き込み有機的に広がっていくプロセスに重点が置かれている。現代アートの市場価値が高まるなかで、社会の中でアートとアーティストが持つ意味を根底から問い直そうとする、重要な試みと言えるだろう。


 ルアンルパがドクメンタ15のモットーに掲げたのは「ルンブン(LUMBUNG)」だ。ルンブンとは、インドネシア語で共有の米倉を指す言葉。インドネシアでは収穫した米が余ると持ち寄ってルンブンに貯めておき、共同体の皆で分け合うのだという。それと同じように、様々な情報や知識──知的資源や物的資源を共有し、分け合っていこうというのが、今回のドクメンタの考え方である。


 「ノンクロン(NONGKRONG)」とインドネシアで呼ばれる、どこかに集まって一緒にご飯を食べたりお茶を飲んだりしながら起こる自然な交流。そして共同体にとって重要な問題をグループで話し合う集会をさすアラビア語「マジェリス(MAJELIS)」。ドクメンタ15ではそれらを通じて生まれた出会いや議論を「ハーヴェスト(HARVEST)」収穫物と呼ぶ。ドクメンタ15においてアーティストとは、この収穫を助ける人たちであり、その収穫は地域社会の中で再び共有されていくのだ。


 ドクメンタのメイン会場のひとつ、フリデリチアヌム美術館は「フリードスクール(FRIDSKUL)」と名付けられていた。展示だけでなく、子供向けワークショップ会場や大きな託児所もあり、図書館やアーティストのための作業所もある学びの場だ。

 ちょうどカッセル市内の小学生たちとその親が、ケニア共和国の首都ナイロビのWAJAKUUART
PROJECTのアーティストとともに絵を描いているところに遭遇した。ナイロビでもっとも密集したスラム街のひとつ「ルンガルンガ」を拠点とするWAJAKUUART
PROJECT。


 「ナイロビでは毎週末、子供たちと一緒に絵を描いたり、木や鉄屑を使ってオブジェをつくったりワークショップをしているんです」とメンバーのひとり。「アートを通じて、違う人生の選択肢を提示できたら」と、ドクメンタハレの展示でも子供もたちとつくった作品を出展している。

 カッセルのコミュニティとの交流にも、今回はいつも以上に重点が置かれている。


 ルアンルパのメンバーのうち2人は2020年からカッセルに移住して、地元のコミュニティやコレクティブと積極的に交流を続けていた。アーティストたちの多くが長期滞在し、一緒に作品を作ったり、食事を作って振る舞ったりもする。印刷所やラジオ局を開設したりと、独自のメディアの発信も欠かさない。

 カッセルの市民の緑のオアシス、カールスアウエ公園には、日本から参加した栗林隆とCINEMA
CARAVANの《元気炉》が設置されていた。地元のハーブを使ったハーブサウナとオープンエアー映画上映会、そしてバー。22時を過ぎて、薄暗くなってきた頃、ポッと灯ったあかりに惹かれるように、人々がここに集まってくる。「これ何? サウナなの? 宇宙船みたい」。様々な国から来たアーティストや来場者と、犬の散歩途中の人たちが立ち止まり、会話が始まる。片言で、身振り手振りで。不思議なエネルギーに満ちた今回のドクメンタを象徴するような光景だった。

 後編では、今回のドクメンタが剥き出しにした、“国際”芸術展やアート市場の問題点などにもスポットを当てる

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/0a745f03d91bd10a829ad2843bde7c9292f778e2

Autres Outils
  • Compteur de Caractères Téléchargement TikTok Téléchargement Douyin BASE64 Base64 vers image Image vers Base64 Encodage URL JavaScript Timestamp Convertisseur Unicode Formatage JSON Modifier l’Extension Créer une Liste Optimiseur CSS Chiffrement MD5 Générateur Aléatoire Compression d’Images Générateur de QR Code Lecteur de QR Code Prévisualisation de Fond EXIF d’image Hérédité du Groupe Sanguin Tailles Vêtements
  • テレビ東京、不適切表現で謝罪 「激録・警察密着24時!!」
    2024-05-29

    歯科医師の技術で愛好家も納得するサウナを細部まで再現するミニチュア作家
    2024-05-30

    “ひばり”の愛称にふさわしい美しいメロディ。ハイドンの『弦楽四重奏曲第67番』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-30

    白と黒で奏でるインスタレーション 渡辺信子が京都で「White and Black」
    2024-05-31

    「ねこクラゲ」被告、脱税認める 原稿優先で申告せず、福岡地裁
    2024-05-31

    森鷗外の教師像に迫る 研究の「盲点」、記念館で特別展 学生の評判も紹介
    2024-06-01

    三姉妹が温泉旅行で取っ組み合いの大げんか うっとうしくてめんどうくさい家族愛描く「お母さんが一緒」
    2024-06-02

    映像化は「作家の意向第一」と小学館が指針
    2024-06-02

    道後温泉の記憶を継承するアート 大竹伸朗が“描き”重要文化財を守ったテント膜「熱景」の再生
    2024-06-03

    万博無料招待、大阪の学校7割が希望 「不参加」の選択肢ない調査手法に批判も
    2024-06-03

    河合隼雄賞に八木詠美さん「休館日の彼女たち」、湯澤規子さん「焼き芋とドーナツ」
    2024-06-02

    文科相、佐渡金山の果報待ちたい ユネスコの評価、近く判明
    2024-06-03

    「2億円トイレ」のイメージ図など公開 大阪・関西万博
    2024-06-04

    美術評論家連盟が「ガザ戦争に対する意⾒表明」を公開
    2024-06-04

    社会的関与の芸術。清水穣評 城戸保「駐車空間、文字景、光画」展/野村浩「Painter」展
    2024-06-04

    「梅津庸一 エキシビションメーカー」(ワタリウム美術館)開幕レポート。きっとあなたも展覧会をつくりたくなる
    2024-06-04

    多摩美術大学がAIやサーキュラーなど5つの最先端のテーマを研究するプラットフォームをスタート
    2024-06-04

    【1971年の今日 : 6月5日】京王プラザホテル全面開業―今からは想像もできない着工前の巨大な貯水池だった頃の写真も
    2024-06-05

    大学入学共通テスト、追試は本試験1週間後 コロナ禍前に戻す 月経痛の配慮明記も
    2024-06-05

    umami.is をおすすめする理由
    2025-07-04

    ©  Dopu Box
    💛