• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
これまでとはまったく異なる「ドクメンタ」。「ドクメンタ15」が伝えるものとは何か?(前編)
2022-06-20
これまでとはまったく異なる「ドクメンタ」。「ドクメンタ15」が伝えるものとは何か?(前編)

 「ドクメンタ15」のプレスカンファレンスは、6月15日、地元サッカーチームのスタジアムで開催された。芸術監督「ルアンルパ
」が舞台に登場すると、参加アーティストやスタッフの席から大きな歓声が湧く。この熱気、一体感。様々な高さの台に腰を下ろし、観客と共に声を合わせてカラオケをする。「芸術じゃなくて、友達をつくろう」というルアンルパのモットーが実感できる。


 アジアから芸術監督が選出されることも初めてなら、コレクティブも初めて。また14のコレクティブや団体、54の招待作家たちの多くがいわゆる「グローバルサウス」(資本主義のグローバルなシステムのなかにあって社会的、政治的、経済的に不利な扱いを受けている場所や人々)から選ばれており、欧米のアート市場でよく知られているアーティストの名前はほとんど見かけない。


 展示されている作品も、美しさや視覚的な印象が強いものは多くなく、100日間の開催期間中に来場者や参加アーティストを巻き込み有機的に広がっていくプロセスに重点が置かれている。現代アートの市場価値が高まるなかで、社会の中でアートとアーティストが持つ意味を根底から問い直そうとする、重要な試みと言えるだろう。


 ルアンルパがドクメンタ15のモットーに掲げたのは「ルンブン(LUMBUNG)」だ。ルンブンとは、インドネシア語で共有の米倉を指す言葉。インドネシアでは収穫した米が余ると持ち寄ってルンブンに貯めておき、共同体の皆で分け合うのだという。それと同じように、様々な情報や知識──知的資源や物的資源を共有し、分け合っていこうというのが、今回のドクメンタの考え方である。


 「ノンクロン(NONGKRONG)」とインドネシアで呼ばれる、どこかに集まって一緒にご飯を食べたりお茶を飲んだりしながら起こる自然な交流。そして共同体にとって重要な問題をグループで話し合う集会をさすアラビア語「マジェリス(MAJELIS)」。ドクメンタ15ではそれらを通じて生まれた出会いや議論を「ハーヴェスト(HARVEST)」収穫物と呼ぶ。ドクメンタ15においてアーティストとは、この収穫を助ける人たちであり、その収穫は地域社会の中で再び共有されていくのだ。


 ドクメンタのメイン会場のひとつ、フリデリチアヌム美術館は「フリードスクール(FRIDSKUL)」と名付けられていた。展示だけでなく、子供向けワークショップ会場や大きな託児所もあり、図書館やアーティストのための作業所もある学びの場だ。

 ちょうどカッセル市内の小学生たちとその親が、ケニア共和国の首都ナイロビのWAJAKUUART
PROJECTのアーティストとともに絵を描いているところに遭遇した。ナイロビでもっとも密集したスラム街のひとつ「ルンガルンガ」を拠点とするWAJAKUUART
PROJECT。


 「ナイロビでは毎週末、子供たちと一緒に絵を描いたり、木や鉄屑を使ってオブジェをつくったりワークショップをしているんです」とメンバーのひとり。「アートを通じて、違う人生の選択肢を提示できたら」と、ドクメンタハレの展示でも子供もたちとつくった作品を出展している。

 カッセルのコミュニティとの交流にも、今回はいつも以上に重点が置かれている。


 ルアンルパのメンバーのうち2人は2020年からカッセルに移住して、地元のコミュニティやコレクティブと積極的に交流を続けていた。アーティストたちの多くが長期滞在し、一緒に作品を作ったり、食事を作って振る舞ったりもする。印刷所やラジオ局を開設したりと、独自のメディアの発信も欠かさない。

 カッセルの市民の緑のオアシス、カールスアウエ公園には、日本から参加した栗林隆とCINEMA
CARAVANの《元気炉》が設置されていた。地元のハーブを使ったハーブサウナとオープンエアー映画上映会、そしてバー。22時を過ぎて、薄暗くなってきた頃、ポッと灯ったあかりに惹かれるように、人々がここに集まってくる。「これ何? サウナなの? 宇宙船みたい」。様々な国から来たアーティストや来場者と、犬の散歩途中の人たちが立ち止まり、会話が始まる。片言で、身振り手振りで。不思議なエネルギーに満ちた今回のドクメンタを象徴するような光景だった。

 後編では、今回のドクメンタが剥き出しにした、“国際”芸術展やアート市場の問題点などにもスポットを当てる

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/0a745f03d91bd10a829ad2843bde7c9292f778e2

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 白と黒で奏でるインスタレーション 渡辺信子が京都で「White and Black」
    2024-05-31

    古本屋を巡り、顧みられなくなった作品、作家を生き返らせた九大大学院教授没後20年 教え子や研究仲間を支える「清新な光景」
    2024-05-30

    将棋叡王戦、藤井が勝ち最終局へ
    2024-05-30

    藤井聡太八冠が勝ち、最終局へ 将棋叡王戦で2勝2敗
    2024-05-31

    小学館も来週に報告書公表
    2024-05-31

    幸田文の名言「台所に立てば、…」【本と名言365】
    2024-05-30

    元アシスタントが語る Dr.スランプ「あのキャラ」の誕生秘話
    2024-06-01

    森鷗外の教師像に迫る 研究の「盲点」、記念館で特別展 学生の評判も紹介
    2024-06-01

    ポール・オースターの名言「けれどオニオンパイの味は…」【本と名言365】
    2024-06-02

    <今週の本棚・次回の予定>6月8日の毎日新聞書評欄は『新装版 ペルーからきた私の娘』ほか
    2024-06-03

    声優の増山江威子さん死去
    2024-06-03

    千年後の未来へ 太宰府天満宮のふすま絵完成 日本画家神戸智行さん移住し10年かけ完成
    2024-06-04

    国際博物館の日、今年のテーマは「学びと研究のための博物館」
    2024-06-04

    お台場エリアを舞台に新芸術祭「東京お台場トリエンナーレ 2025」が誕生
    2024-06-05

    開館10周年を記念。「広重 ─摺の極─」があべのハルカス美術館で開催へ
    2024-06-05

    クールべ《世界の起源》はなぜ攻撃されたのか? ポンピドゥー・センター・メッスで破壊・盗難事件
    2024-06-04

    性被害者支援の法人設立 スマイル社
    2024-06-04

    なぜ、いま「先住民の現代アート」なのか? 『美術手帖』2024年7月号は、「先住民の現代アート」特集
    2024-06-06

    ブリン・バン・バン・ボンが1位 ビルボード、上半期人気曲
    2024-06-06

    もしあの時に戻れたら…歌人・穂村弘が話題書『迷子手帳』で明かす、今も忘れられない「失敗」
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛