• Outils en Ligne
  • - Calculatrices
    • Compteur de Caractères
  • - Téléchargement
    • Téléchargement TikTok
    • Téléchargement Douyin
  • - Outils Web
    • BASE64
    • Base64 vers image
    • Image vers Base64
    • Encodage URL
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Convertisseur Unicode
    • Formatage JSON
    • Modifier l’Extension
    • Créer une Liste
    • Optimiseur CSS
  • - Outils de Chiffrement
    • Chiffrement MD5
    • Générateur Aléatoire
  • - Outils d’Image
    • Compression d’Images
    • Générateur de QR Code
    • Lecteur de QR Code
    • Prévisualisation de Fond
    • EXIF d’image
  • - Fiches d'information
    • Hérédité du Groupe Sanguin
    • Tailles Vêtements
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
図書館の本の選定、どうしてる?年間1万6000冊を決める裏側を取材【大分発】
2022-09-21
図書館の本の選定、どうしてる?年間1万6000冊を決める裏側を取材【大分発】

2022年、誕生から120年の節目を迎えた、大分県の県立図書館(大分市王子西町)。現在の蔵書は123万冊、年間30万人が来館する。
この巨大な知の空間に収蔵される本は、どのように選ばれているのだろうか?普段なかなか見ることができない裏側に、特別にTOSのカメラが入らせてもらった。 


この日、図書館で始まったのは「本の選定会議」。

本は1週間には400冊入ってくるが、16人の司書が手分けをして、これを購入するかどうかを決める。この会議では、1人で決められなかった「迷った」本を購入するか、返品するかが協議されていた。

県立図書館・主幹司書 阿部詠子さん:
県立図書館では年間に約1万6000冊の本を購入してるが、その購入する本をこの会議の中で司書が選定している

司書(本の選定会議):
「貧困理論入門」。私の気持ち的には買ってもいいかなと傾いています。出版社が堀之内出版、46冊ぐらいの小さな出版社。貧困そのものの状況を書いている本は多いが、貧困そのものとは何か?という形の定義に迫る本は少ないかな。
小さな出版社の本ではありますが、いいものは拾っていけたらと思いますので、よろしいでしょうか?

内容の正しさはもちろんだが、その内容がピンポイントすぎていないか、など、本が主張する全てを理解して判断する。幅広い知識とバランス感覚が司書には求められるのだ。

県立図書館・司書 段上朋華さん:
自分の専門ではない、自分がよく知らない分野についても、読んで、見て、選んでいかないといけない。自分の知識が足りないなってなると、選ぶのが格段に難しくなってしまう。私にとっては、週の中で一番大事な場だと思っています
次にカメラが潜入したのは、「閉架書庫」。一般利用者は入れないエリアだ。

県立図書館・主幹司書 阿部詠子さん:
主に20年以上経過した古い本だとか古い雑誌、そういったものを保管してます。郷土の雑誌などですと永年保存ということで、基本的には捨てないで保管しています

大分県の出版物は貴重な地域資料。これを残していくことは県立図書館の大切な役割なのだ。
例えば「豊州雑筆」という雑誌は…

県立図書館・主幹司書 阿部詠子さん:
昭和30年代に発行の雑誌ですね。大分県の地方出版のもの。政治家の方だとか文化人、経済界の方とかが色々と原稿を寄せられているようですね

一般の利用者はここに入ることはできないが、職員に依頼すると持ってきてくれ、閲覧することができる。

普段はなかなか見ることができない図書館の裏側。県立図書館に限らず近くの図書館を利用して、素敵なブックライフを送ってみては。

(テレビ大分)

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/1046e9be9d6b4c4333e22cbe8e556ecd3a57cfcc

Autres Outils
  • Compteur de Caractères Téléchargement TikTok Téléchargement Douyin BASE64 Base64 vers image Image vers Base64 Encodage URL JavaScript Timestamp Convertisseur Unicode Formatage JSON Modifier l’Extension Créer une Liste Optimiseur CSS Chiffrement MD5 Générateur Aléatoire Compression d’Images Générateur de QR Code Lecteur de QR Code Prévisualisation de Fond EXIF d’image Hérédité du Groupe Sanguin Tailles Vêtements
  • 藤子・F・不二雄の名言「ありそうもない話をありそうに描きたい」【本と名言365】
    2024-05-29

    「現実をみんなに伝えたい」能登高校書道部が新作の書道パフォーマンスを披露…部員それぞれが抱える大地震の被害
    2024-05-30

    被害者「問題解決には程遠い」 旧ジャニーズ被害者らが会見
    2024-05-29

    『ボールアンドチェイン』南Q太著 評者:三木那由他【このマンガもすごい!】
    2024-05-30

    かど番・藤井聡太、第4局始まる 将棋、叡王戦
    2024-05-30

    古本屋を巡り、顧みられなくなった作品、作家を生き返らせた九大大学院教授没後20年 教え子や研究仲間を支える「清新な光景」
    2024-05-30

    あらゆる知識に精通した「天才」が教えてくれた、頭を良くするための新書の読み方と「究極のインプット・アウトプット」の方法
    2024-06-02

    死後に再評価が進んだ作曲家の筆頭、ビゼー。その裏には友人の存在が【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-02

    「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。第1弾はBONDED GALLERYにて7月から
    2024-06-03

    テレ東が警察密着番組の担当者らを懲戒処分
    2024-06-03

    稀代のピアニスト、マルタ・アルゲリッチの伝説の始まりはこの1曲から【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-04

    「国芳の団扇絵 猫と歌舞伎とチャキチャキ娘」(太田記念美術館)開幕レポート。世界初の展覧会
    2024-06-04

    お台場エリアを舞台に新芸術祭「東京お台場トリエンナーレ 2025」が誕生
    2024-06-05

    「犬派?猫派?」(山種美術館)開幕レポート。初公開から名作まで勢揃い
    2024-06-04

    クールべ《世界の起源》はなぜ攻撃されたのか? ポンピドゥー・センター・メッスで破壊・盗難事件
    2024-06-04

    謎多き家形埴輪 「考古学の空白」に挑む橿考研ベテラン研究員、念願の特別展開催中
    2024-06-04

    口腔ケアで高齢者を守ろう 「おとなの歯磨き」訪問歯科医が出版
    2024-06-04

    ご当地体操「いちょう体操」に小学生の指導委員が誕生 「体がのびやかに動く」
    2024-06-06

    安藤忠雄さん設計の美術館名称決まる…香川・直島に2025年オープン
    2024-06-05

    「さどの島銀河芸術祭2024」が開催。新潟・佐渡島各所で作品を制作展示
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛