• 온라인 도구
  • - 계산기
    • 문자 수
  • - 다운로드
    • TikTok 다운로드
    • DouYin 다운로드
  • - 웹 도구
    • BASE64
    • Base64→이미지
    • 이미지→Base64
    • URL 인코딩
    • JavaScript
    • 타임스탬프
    • 유니코드 변환기
    • JSON 형식
    • 확장자 수정
    • 목록 만들기
    • CSS 최적화
  • - 암호화 도구
    • MD5 암호화
    • 랜덤 생성기
  • - 이미지 도구
    • 이미지 압축
    • QR 코드 생성기
    • QR 코드 리더
    • 배경 화면 미리보기
    • 이미지 EXIF
  • - 정보 시트
    • 혈액형 유전
    • 의류 사이즈
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
小林武彦 利己的な生と公共的な死――社会が決める人間の寿命
2022-05-09
小林武彦 利己的な生と公共的な死――社会が決める人間の寿命

 老いや死は何のためにあるのか。あの世へ行くことの恐怖にどう向き合えばいいか。ベストセラー『生物はなぜ死ぬのか』の著者、小林武彦・東京大学定量生命科学研究所教授に答えてもらった。
(『中央公論』2022年6月号より抜粋)
 人の死を生物学的にみると、生き物の設計図である遺伝情報(ゲノムDNA)が壊れ始めるとともに老化が始まり、死に至ることになる。細胞は生まれてから何度も分裂を繰り返しているうちに、DNAの傷が蓄積し、いわば壊れた状態で増え続けるがん化が始まってくる。これを防ぐために「そろそろまずいよ」というシグナル=肩叩きがある。これが老化で、老化した細胞はやがて増殖を停止して、死に至るのだ。人の体細胞は約50回分裂すると、それ以上の分裂をやめ、やがて死んでいくことがわかっている。

 赤ちゃんや若い人の細胞も老化して死んでいく。例えば、皮膚の垢は老化して死んだ細胞が脱落したものである。しかし、すぐに新しい細胞が補われるために、個体としては若いままでいられる。

 ところが、年を取ってくると新しい細胞ができにくくなることもあり、しわしわな肌になってしまう。

 細胞のがん化を防ぐために、人は免疫機構や老化の仕組みによって細胞を入れ替えていく。しかし、やがて遺伝情報の傷の蓄積量が限界を超え、異常な細胞が急激に発生するようになる。その年齢はおおよそ55歳で、それ以降、高齢になって出てくる疾患は、遺伝情報が少しずつ劣化して起こる場合が多い。がんはもちろん、アルツハイマーもおそらく同じような原因と思われる。

 別の言い方をすれば、進化によって獲得した55歳という想定を超えて、人間は長生きするようになったのである。
 DNAが壊れなければ老化しない。ではなぜ壊れ始めるのだろうか。私は「最初から壊れるようにできているからだ」と考えている。

 38億年以上前、最初に生命の種として登場したRNAは、生物ではないにもかかわらず、自分で自分を複製できる特徴を持っていた。氷の結晶が大きくなっていくように自己増殖できたのだ。また、自己編集能力があり、自分で自分の結びつきを切ったり、他のRNA分子と繋がったり、部分的に結びついて複雑な構造をとることもできた。

 そのRNAのプールの中で増殖しやすいものが多数派になり、他は壊れて、新たに作り出されるRNA分子の材料になった。つまり、より効率よく増えるRNA分子が生まれてくるためには、常に壊れて材料になるものが必要だったのである。これが死の起源だと私は考えている。そして進化のプログラムのスタートとなる。

 こうした変化と選択を繰り返しながら、やがて生命が誕生する。多様な生物が生まれ、その多くが絶滅する中で、たまたま生き残ったものが多数派になっていく。生物は環境が激しく変化する中でも存在し続けられる「もの」として誕生し、変化と選択を繰り返しながら生き残ってきた。いわば、死ぬものだけが進化できて現存できているのだ。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/927e5bf0f2b487996dc54cdb26738527a612fa20

기타 도구
  • 문자 수 TikTok 다운로드 DouYin 다운로드 BASE64 Base64→이미지 이미지→Base64 URL 인코딩 JavaScript 타임스탬프 유니코드 변환기 JSON 형식 확장자 수정 목록 만들기 CSS 최적화 MD5 암호화 랜덤 생성기 이미지 압축 QR 코드 생성기 QR 코드 리더 배경 화면 미리보기 이미지 EXIF 혈액형 유전 의류 사이즈
  • MURAKAMI × Liquem 夢のコラボアクセが再登場☆|長山智美 デザイン狩人
    2024-05-30

    『ボールアンドチェイン』南Q太著 評者:三木那由他【このマンガもすごい!】
    2024-05-30

    ドローンサッカーで世界2位 大阪・星翔高校チーム 「世界でも通用することがわかった」
    2024-05-30

    意思疎通うまくいかず信頼関係失われた
    2024-05-31

    むのたけじ賞、名称変更 「生前に障害者差別発言」
    2024-05-31

    “家形埴輪”大集合、総選挙も 「住宅展示場の気分で」、奈良
    2024-06-01

    河合隼雄賞に八木詠美さん「休館日の彼女たち」、湯澤規子さん「焼き芋とドーナツ」
    2024-06-02

    イタリア・ヴェローナの歴史あるレストランをパトリシア・ウルキオラが再解釈。
    2024-06-03

    第34回福岡アジア文化賞受賞者が決定。大賞は真鍋大度
    2024-06-04

    彫刻の森美術館で「舟越桂 森へ行く日」が開催へ
    2024-06-05

    「UESHIMA MUSEUM」が開館。屈指の現代美術コレクションを一般公開
    2024-06-05

    石川九楊の個展「石川九楊大全」が上野の森美術館で2ヶ月連続開催へ
    2024-06-05

    田名網敬一「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催
    2024-06-04

    沙に囲まれた残酷な世界が私たちの社会を浮かび上がらせる。期待の作家が令和の世に送り出す、新たな青春のバイブル!
    2024-06-06

    ビル・エヴァンスの名言「才能なんて取るに足りない」【本と名言365】
    2024-06-05

    岡田将生の初ブランド「IN MY DEN」始動、第1弾グッズの受注販売がスタート
    2024-06-06

    「Osaka Art & Design 2024」(大阪市内)開幕レポート。何気ない日常のなかで多様なカルチャーに触れる
    2024-06-06

    なぜ、いま「先住民の現代アート」なのか? 『美術手帖』2024年7月号は、「先住民の現代アート」特集
    2024-06-06

    「さどの島銀河芸術祭2024」が開催。新潟・佐渡島各所で作品を制作展示
    2024-06-06

    書評:「普通にラッセンが好き」と言えない現代美術界へ。原田裕規『評伝クリスチャン・ラッセン 日本に愛された画家』
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛