• 線上工具
  • - 計算器
    • 字元計數
  • - 下載
    • TikTok 下載
    • 抖音下載
  • - 網路工具
    • BASE64
    • Base64 轉圖片
    • 圖片轉 Base64
    • URL 編碼
    • JavaScript
    • 時間戳
    • Unicode 轉換器
    • JSON 格式化
    • 修改副檔名
    • 製作列表
    • CSS 優化器
  • - 加密工具
    • MD5 加密
    • 隨機生成器
  • - 圖像工具
    • 圖像壓縮
    • QR 碼生成器
    • QR 碼識別器
    • 壁紙預覽
  • - 資訊表
    • 血型遺傳
    • 服裝尺寸
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
テリー伊藤 僕たちはどう死ぬのか
2023-03-14
テリー伊藤 僕たちはどう死ぬのか

 団塊の世代である、演出家のテリー伊藤さんが自身の世代的体験について語る。学生運動の思い出、価値観の変化、そして最近のテレビについて……。
(『中央公論』2023年4月号より抜粋)
 我々の若い頃といえば学生運動が活発だったけど、当時の僕にそういう政治意識は全然なかったです。

 日本大学に進学したんだけど、あの頃は古田重二良(じゅうじろう)という人が会頭でトップでした。最近でも田中英壽(ひでとし)っていう人が“日大のドン”なんて言われていましたけど、ちょっと似ている。当時の古田体制では、裏口入学や脱税などの問題が噴出していました。

 実家が東京だったから僕はそこまで大変な思いはしなかったけど、地方から出てきた学生は違った。普通の会社員の親とかが、授業料の高い日大に頑張って子どもを送り出しているんです。当然お金がないから、彼らの住んでいるアパートの多くは四畳半でしたよ。それくらい四苦八苦している連中がいっぱいいた。

 だから、「うちの親が稼いだお金で私腹を肥やしやがって、ふざけんな」って、みんな憤りを感じたわけです。それはものすごく共感できたし、大学に対しても憤りを感じていました。

 あるとき、教室に入ったら「今日の授業は休講です」と言われて。毎日、デモが行われていたからでしょうね。「へえ、そうなんだ」と思って、ふらっと校庭に行ったんです。すると、そこで学生たちの集会が始まった。「面白そうだな」と思い、その集会に出てみました。

 そしたら、いきなり屋上から運動部の連中が石を落としてきたんです。下にいる僕たちは「お前ら、危ねえじゃねえか!」「誰か110番してこい! とんでもない連中がいるぞ!!」と騒然となった。で、しばらくしたら警察が来たので、僕たちは「お巡りさん、上から石を投げてる! 捕まえてください!!」って言ったんです。なのに、なぜか通報した僕たちのほうが構内から排除されたんですよ。

 そのときに初めて人生の矛盾を感じましたね。上から石をぶん投げた連中が排除されなくて、下で不正に怒っている僕たちのほうが構内から追い出されたんだもの。「これ、どういうことよ!?」って。それが僕にとってはターニングポイントだった。利権に浸かっている連中は安穏としているばかりか、僕たちの側を運動部を使って排除しにかかったんだから、「これ、違うだろう!」って。

 だから、自分が参加したのは学内を改革する活動です。それって右とか左のイデオロギーじゃない。僕、女の子も大好きだし、学生運動って言葉にもそんなにピンとこなかった。日大の周りではデモに参加したけど、「悪い。俺、この3時間は学校に反対するけど、その後は夕方からデートだし、明日は海に行くから無理」なんて平気で口にしてた。そこまでのめり込んでいる感じじゃなかったです。

 もちろん、世を憂えている重たい奴もいたけど、僕は洋服も好きだったし、ナンパもしていて、特に憂えてもいなかったですよ。自分みたいにカジュアルに活動に参加していた人は多かったと思います。あの頃の女の子たちも、「ヘルメット、かっこいいじゃん」って、カジュアルに言ってたし。

 羽田事件(1967年10月8日、当時の佐藤栄作首相の東南アジア訪問を阻止しようと、学生が羽田空港周辺で機動隊と衝突した)とか、新宿騒乱事件(1968年10月21日、国際反戦デーに合わせて学生が新宿駅を占拠し、破壊行為に及んだ)を見て、「やりすぎなんじゃないの?」って感じていました。あんなことやったって、大衆は支持しませんよ。「これは違うよね」って思っていた人は、多かった気がします。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/9855f46e53ccd399fd98ed41a01193c9cfd1c337

其他工具
  • 字元計數 TikTok 下載 抖音下載 BASE64 Base64 轉圖片 圖片轉 Base64 URL 編碼 JavaScript 時間戳 Unicode 轉換器 JSON 格式化 修改副檔名 製作列表 CSS 優化器 MD5 加密 隨機生成器 圖像壓縮 QR 碼生成器 QR 碼識別器 壁紙預覽 血型遺傳 服裝尺寸
  • 被害者「問題解決には程遠い」 旧ジャニーズ被害者らが会見
    2024-05-29

    MURAKAMI × Liquem 夢のコラボアクセが再登場☆|長山智美 デザイン狩人
    2024-05-30

    囲碁、一力遼本因坊が初防衛 余正麒破り三冠堅持
    2024-05-30

    意思疎通うまくいかず信頼関係失われた
    2024-05-31

    “家形埴輪”大集合、総選挙も 「住宅展示場の気分で」、奈良
    2024-06-01

    声優の増山江威子さん死去
    2024-06-03

    ジャスパー・モリソンの名言「…が「普通」のものより役にたつことはない。」【本と名言365】
    2024-06-03

    フジコ・ヘミングさん偲ぶ魂のピアノ旋律
    2024-06-03

    写真家たちは強大な権力の抑圧にどう抗ったのか。バルト三国の写真家に焦点を当てる展覧会をレポート
    2024-06-04

    アルテミス計画&天の川銀河! 大人も学んで楽しめる「大人レゴ」最新ラインナップは”宇宙”がテーマ!
    2024-06-03

    千年後の未来へ 太宰府天満宮のふすま絵完成 日本画家神戸智行さん移住し10年かけ完成
    2024-06-04

    第34回福岡アジア文化賞受賞者が決定。大賞は真鍋大度
    2024-06-04

    太宰府天満宮で「Fukuoka Art Book Fair」が開催へ
    2024-06-04

    「台北當代2024」開幕レポート。「台湾マーケットのニーズに応えるプラットフォームに」
    2024-06-04

    クールべ《世界の起源》はなぜ攻撃されたのか? ポンピドゥー・センター・メッスで破壊・盗難事件
    2024-06-04

    「ART OSAKA 2024」が7月18日より開幕。近代建築と現代美術のコラボレーションにも注目
    2024-06-04

    【1971年の今日 : 6月5日】京王プラザホテル全面開業―今からは想像もできない着工前の巨大な貯水池だった頃の写真も
    2024-06-05

    週末見たい展覧会5選。今週はTRIO展、吉田克朗展、建築の構造デザインに焦点を当てた展覧会など。【2024年6月第2週】
    2024-06-05

    田名網敬一の巨大インスタレーションが、世界初大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」に登場。国立新美術館で8月7日から
    2024-06-06

    藤井、棋聖戦5連覇へ白星発進
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛