• 在线工具
  • - 计算器
    • 字符计数
  • - 下载
    • TikTok 下载
    • 抖音下载
  • - 网络工具
    • BASE64
    • Base64 转图片
    • 图片转 Base64
    • URL 编码
    • JavaScript
    • 时间戳
    • Unicode 转换器
    • JSON 格式化
    • 修改扩展名
    • 制作列表
    • CSS 优化器
  • - 加密工具
    • MD5 加密
    • 随机生成器
  • - 图像工具
    • 图像压缩
    • 二维码生成器
    • 二维码识别器
    • 壁纸预览
    • 图片 EXIF
  • - 信息表
    • 血型遗传
    • 服装尺码
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
【書評】ローカルジャーナリズムから問いただす外国人労働者問題:『五色のメビウス』『増補 新 移民時代』
2022-05-22
【書評】ローカルジャーナリズムから問いただす外国人労働者問題:『五色のメビウス』『増補 新 移民時代』

野嶋 剛
外国人労働者問題は、日本社会が克服すべき課題であり、早急な改革が叫ばれて久しいにも関わらず、長年、事実上放置され続けてきた。その現状に異議を申し立てる地道な報道の成果が、県紙やブロック紙などローカルジャーナリズムから相次いている。
個人的な話で恐縮だが、評者はサイクリストで全国各地のイベントに年に数回は参加しており、地方の津々浦々を自転車で走っているが、そのたびに、農場や漁港、工場地帯で多くの外国人の人々を見かけ、そのプレゼンスの大きさを実感してきた。ところが、東京に戻ると、そうした認識がすぐに薄れてしまう。コンビニなどで外国人に出会うことはあるのだが、彼らが日本社会にとって不可欠な存在であることを忘れてしまいがちになる。

記者は現場がなければ仕事ができない。
かつて「外国人問題」というテーマは、東京や大阪など都市圏に特有の課題だった。中国人マフィアやイラン人の麻薬密売事など、金と人が集まる都会に、犯罪の匂いのする外国人問題の現場があったのである。ところが、現在の外国人問題の現場は、地方にこそ存在している。だからこそ記者たちは鋭い問題意識をもって現場に出かけていき、テーマに食い下がっている。そう確信させるのが、近年の地方メディアによるこの問題への頼もしい仕事ぶりだ。
長野県を中心に購読されている信濃毎日新聞社が手がけた『五色のメビウス-「外国人」とともにはたらき、ともにいきる』は、2021年1月から6月にかけて、同紙で連載された84本という大量の記事を加筆修正し、一冊にまとめたもので、今年3月に刊行された。連載は「日本ジャーナリスト会議(JCJ)」からJCJ大賞、新聞労連から「ジャーナリズム大賞優秀賞」にそれぞれ選出されるダブル受賞の栄誉に輝いている。

新聞というメディアは、人的リソースと資金がそれなりに豊富であるので、網羅的で継続的な取材ができる。ドキュメンタリー作品のように、一つの題材を深く掘り下げてテーマをつかみ出すことよりも、特定のテーマにまつわる素材を多面的に取り上げ、そのなかで問題の全体像を浮き彫りにする帰納法的手法にその特徴がある。

日々の新聞記事としてはそれで成り立つのだが、新聞連載を書籍化する場合、往々にしてテーマがぼやけ、散漫な内容に陥ってしまうリスクがある。しかし、本書は多くのファクトを分厚く、有機的に組み合わせ、書籍としてもクオリティを維持した点に特徴がある。

その最大の理由は、外国人問題をめぐる「歪み」と「分断」を是正したいという記者たちの思いが、最初から最後までぶれることなく、貫徹されたからだろう。

外国人の働き手の最大グループは、「国際貢献」のため、「技術移転」を目的に来日している技能実習生たちだ。そうした名目とは裏腹に、安価な労働力として扱われ、労働者としての権利や人権が脅かされる問題が後を絶たない。

本書で取り上げられた工事で働くベトナム人の若者は、同一労働同一賃金というルールが守られずに日本人と給与で差がつけられるだけではなく、残業や休日、食事などでも差別待遇を受けていた。制度上、転職の制限も受け、文句を言えない現実に対し、「私たちは日本では奴隷のようだ」という彼の言葉が痛く突き刺さる。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/1b30388f57eaa844cd92e91eb07a3f20ce56fd2c

其他工具
  • 字符计数 TikTok 下载 抖音下载 BASE64 Base64 转图片 图片转 Base64 URL 编码 JavaScript 时间戳 Unicode 转换器 JSON 格式化 修改扩展名 制作列表 CSS 优化器 MD5 加密 随机生成器 图像压缩 二维码生成器 二维码识别器 壁纸预览 图片 EXIF 血型遗传 服装尺码
  • 古本屋を巡り、顧みられなくなった作品、作家を生き返らせた九大大学院教授没後20年 教え子や研究仲間を支える「清新な光景」
    2024-05-30

    むのたけじ賞、名称変更 「生前に障害者差別発言」
    2024-05-31

    作曲家ビゼーの窮地を救った傑作オペラ『真珠採り』の聴きどころは?【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-31

    富士山麓のダイナミックな食材を味わう“奥・山梨”のガストロノミー〈Restaurant SAI 燊〉。
    2024-06-01

    死後に再評価が進んだ作曲家の筆頭、ビゼー。その裏には友人の存在が【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-02

    テレ東が警察密着番組の担当者らを懲戒処分
    2024-06-03

    応挙手本?に描いたトラ甦れ…徳島の寺のふすま絵修復へ
    2024-06-04

    文科相、佐渡金山の果報待ちたい ユネスコの評価、近く判明
    2024-06-03

    映画「ゴジラ‐1.0」の震電は「コックピットだけ復元」のはずだった…山崎貴監督がエピソード披露
    2024-06-04

    「2億円トイレ」のイメージ図など公開 大阪・関西万博
    2024-06-04

    2025年春に「直島新美術館」が誕生。既存の活動から新しい価値創造を目指す
    2024-06-04

    「UESHIMA MUSEUM」が開館。屈指の現代美術コレクションを一般公開
    2024-06-05

    特別展「梅津庸一 クリスタルパレス」が国立国際美術館で開催。00年代からの仕事を総覧
    2024-06-04

    五木ひろし歌手生活60年…ふるさと福井へ恩返しの新曲
    2024-06-04

    「避難いただけるほうが一安心」珠洲で激しい揺れに耐えた仏像、奈良博で縁つなぐ
    2024-06-04

    第55回星雲賞・自由部門に「巨大ロボット展」 日本SFファングループ連合会議
    2024-06-05

    ご当地体操「いちょう体操」に小学生の指導委員が誕生 「体がのびやかに動く」
    2024-06-06

    長山智美 デザイン狩人|HAY DOGS♡
    2024-06-06

    写真家の吉田ルイ子さん死去 「ハーレムの熱い日々」
    2024-06-06

    書評:「普通にラッセンが好き」と言えない現代美術界へ。原田裕規『評伝クリスチャン・ラッセン 日本に愛された画家』
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛