• 在线工具
  • - 计算器
    • 字符计数
  • - 下载
    • TikTok 下载
    • 抖音下载
  • - 网络工具
    • BASE64
    • Base64 转图片
    • 图片转 Base64
    • URL 编码
    • JavaScript
    • 时间戳
    • Unicode 转换器
    • JSON 格式化
    • 修改扩展名
    • 制作列表
    • CSS 优化器
  • - 加密工具
    • MD5 加密
    • 随机生成器
  • - 图像工具
    • 图像压缩
    • 二维码生成器
    • 二维码识别器
    • 壁纸预览
    • 图片 EXIF
  • - 信息表
    • 血型遗传
    • 服装尺码
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
【書評】「戦争とは何か」を問う 『世代の昭和史 「戦争要員世代」と「少国民世代」からの告発』(保阪正康 著・毎日新聞出版)
2022-12-10
【書評】「戦争とは何か」を問う 『世代の昭和史 「戦争要員世代」と「少国民世代」からの告発』(保阪正康 著・毎日新聞出版)

世代論というのはなかなか面白いし、酒の席ではその話で盛り上がることもある。

たとえば「団塊の世代」は生徒数が激増して入学試験などで苦労したので競争心が強いとか、「ゆとり(教育)世代」は円周率を3.14…ではなく3だと思い込んでいるくせにITスキルは不思議と高いとか、あるいは「(就職)氷河期世代」は政府や自治体、企業などがこの世代向けの中途採用をしたけど焼け石に水だったとかの類である。ただし、そこには主観や誤認も多く含まれる。


作中で著者は“戦争に駆り立てた世代”と“戦争に駆り出された世代”をいう分け方をして戦前の世代を考察している。

特に“戦争に駆り立てた世代”として明治17年生まれに注目する。具体的に挙げると東條英機、山本五十六、石橋湛山らである。

3人の個性や経歴、考え方は大きな隔たりがあり、そのため全体的な世代論は影をひそめるが、陸軍の東條、海軍の山本など、それぞれの組織の中での世代を論じている。そして当然のことながら、著者は東條に対しては非常に辛辣である。

陸軍での東條世代は戦場体験がなかったという。著者によれば「東條のような戦場体験のない、軍官僚として机の上で戦争を考えていた軍人は、かなり歪んだ命令を出すことが立証されている」という。確かに東條は「竹槍事件」(※注1)という戦争を私(わたくし)する命令を出し、250人の犠牲者を出した。

しかし、陸軍将校すべてがそうだったわけではない。イギリス駐在武官としてロンドンの爆撃に遭遇、市民たちが学童疎開を始めたことを知った辰巳栄一は、交換船で帰国後、東條に戦況悪化で東京に空襲があった場合のことを考えて、学童疎開の検討を具申している。その時の東條の返事はこうだった。

「『私は学童疎開には反対である。今、日本は物量豊富な米英と戦っている。これに打ち勝つには日本古来の大和魂、国民精神を十分に発揮するにある。国民精神の基盤は日本の家族制度であって、死なばもろともという気概が必要だ。家族の疎開などもってのほかだ』(月刊誌『偕行』に収められた『辰巳中将の話』)」

こんな人物が戦争遂行の最高指導者だったのである。

何であれ、深く物事を考えることができない人間の「特権」は、精神論や根性論を恥ずかしげもなく主張できることにある。精神論は議論を無効にする効果があるから、難しいことを考えなくてすむのだ。こういった人はどこの組織にもいるが、一国のトップとなれば話は別である。よくもこんな人物が陸軍大臣や首相になれたものだと驚くが、さらに驚くのはこの人物が陸軍内で「切れ者の東條」と呼ばれていたことである。

上記の東條の発言をみて、彼に「切れ者」を感じるだろうか。これは東條を評する陸軍将校たちの人を見る目のなさをも実感させる話である。

そう考えると、日本陸軍の知性のなさは、陸軍内の教育に問題があったのではなかろうか。陸軍士官学校や海軍兵学校は、筆記試験でも旧制一高(現・東京大学教養課程)と並び称されるほどの難関だったことを考えると、士官学校や陸軍大学校が秀才たちの合理的思考を奪っていったのだろう。

一方の海軍の山本五十六は、東條と違って戦争の実体験がある。海軍兵学校の卒業直後に日本海海戦を体験し、左手の2本の指を失っている。さらに、海軍の中でも英米流の理知派とされていた。陸軍と比べ海軍の人物評ははるかに“スマート”である。そしてそうした東條と山本の相違点を著者は5つの箇条書きにしてあげているが、最も際立った違いは以下の点である。

東條…「軍人は職業ではない。『神(天皇)』に仕える神兵である」
山本…「軍事は政治のコントロールの下にある」

東條は古事記の世界に生き、山本は戦後のシビリアン・コントロールの世界を先取りしていたのがよくわかる。

著者はこの2人を戦後病気のために短命内閣に終わった石橋元首相を加えて対比しているが、正直なところ、言論人(東洋経済新報社)であった石橋との比較は少し無理がある。それでも東條と石橋の一番大きな相違点は国家を重視するか個人を重視するだとしている。

ともあれ、かようにこの3人を見る限り、“戦争に駆り立てた世代”には国全体の世代論というのは見当たらず、組織の中での世代論があるにとどまる。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/7a0e8a778460963211147b345d407c06e92bdbd5

其他工具
  • 字符计数 TikTok 下载 抖音下载 BASE64 Base64 转图片 图片转 Base64 URL 编码 JavaScript 时间戳 Unicode 转换器 JSON 格式化 修改扩展名 制作列表 CSS 优化器 MD5 加密 随机生成器 图像压缩 二维码生成器 二维码识别器 壁纸预览 图片 EXIF 血型遗传 服装尺码
  • 古本屋を巡り、顧みられなくなった作品、作家を生き返らせた九大大学院教授没後20年 教え子や研究仲間を支える「清新な光景」
    2024-05-30

    【6月1日~2日】週末必見の“アート&デザイン”まとめ!
    2024-06-01

    入試問題は白黒です 「わかりやすさ」「カラフル」は逆効果、自分で図を書くべし 桜井信一の攻める中学受験
    2024-05-31

    “家形埴輪”大集合、総選挙も 「住宅展示場の気分で」、奈良
    2024-06-01

    鳥取・大山でたいまつ行列 夏山開き前夜祭
    2024-06-01

    三姉妹が温泉旅行で取っ組み合いの大げんか うっとうしくてめんどうくさい家族愛描く「お母さんが一緒」
    2024-06-02

    【大河ドラマ「光る君へ」本日第22話】紫式部と清少納言は「顔を合わせていなかった」?
    2024-06-01

    <今週の本棚・次回の予定>6月8日の毎日新聞書評欄は『新装版 ペルーからきた私の娘』ほか
    2024-06-03

    河合隼雄物語賞に八木詠美さん 学芸賞は湯沢規子さん
    2024-06-03

    映画「ゴジラ‐1.0」の震電は「コックピットだけ復元」のはずだった…山崎貴監督がエピソード披露
    2024-06-04

    「三島喜美代―未来への記憶」(練馬区美術館)開幕レポート。最大規模のインスタレーションも
    2024-06-05

    「犬派?猫派?」(山種美術館)開幕レポート。初公開から名作まで勢揃い
    2024-06-04

    開館10周年を記念。「広重 ─摺の極─」があべのハルカス美術館で開催へ
    2024-06-05

    エドガー・サラン個展「EDGAR SARIN ー HUNKY DORY」(VAGUE KOBE)レポート。展示空間の可能性やその調和の在り方を問いかける
    2024-06-04

    今週末に見たい展覧会ベスト13。「令和6年 新指定国宝・重要文化財」展から国立西洋美術館の現代美術展、KYOTOGRAPHIEまで
    2024-06-04

    「VOCA展」に関するハラスメント防止のためのガイドラインが制定
    2024-06-05

    古今東西 かしゆか商店【つづら】
    2024-06-05

    宗教2世のドラマが受賞 第50回放送文化基金賞
    2024-06-06

    そごう・西武が百貨店として初めてNFTマーケット開設、NFT作品約100点を発売
    2024-06-06

    佐渡金山の世界遺産登録、「情報照会」勧告
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛