• 在线工具
  • - 计算器
    • 字符计数
  • - 下载
    • TikTok 下载
    • 抖音下载
  • - 网络工具
    • BASE64
    • Base64 转图片
    • 图片转 Base64
    • URL 编码
    • JavaScript
    • 时间戳
    • Unicode 转换器
    • JSON 格式化
    • 修改扩展名
    • 制作列表
    • CSS 优化器
  • - 加密工具
    • MD5 加密
    • 随机生成器
  • - 图像工具
    • 图像压缩
    • 二维码生成器
    • 二维码识别器
    • 壁纸预览
    • 图片 EXIF
  • - 信息表
    • 血型遗传
    • 服装尺码
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
笑顔生き生き 戦前の工女の街 長野県・岡谷蚕糸博物館
2023-05-29
笑顔生き生き 戦前の工女の街 長野県・岡谷蚕糸博物館

【門井慶喜の史々周国】

蚕(かいこ)の魂をなぐさめる仏塔がある、と聞いたのはいつだったか。私は異様な感じがした。

蚕というのはカイコガという蛾の幼体で、まあ要するに虫である。人間ですら死んで塔が建つことはなかなかないのに、虫を人なみに、いや人なみ以上にあつかうとは一体どういうことなのか。

その名も蚕霊(さんれい)供養塔、長野県岡谷(おかや)市、真言宗照光寺の境内にあるという。行ってみるとその寺はJR岡谷駅から自転車で十分もかからないところにあったけれども、いかにも土地の名刹(めいさつ)という感じで、境内はよく清められ、本堂のたたずまいよろしく、その仏塔も、昭和九年(一九三四)建立というが、知らなければ単なる立派な多宝塔である。

あんまり普通顔(がお)をしすぎていて、たとえば三百年前の偉い和尚が疫病退散を祈って建てたなどと言われたらあっさり信じてしまうだろう。岡谷というのは戦前には日本を代表する製糸業の街で、したがって無数の蚕を煮殺(にころ)して発展したわけで、私は、そのことに対する関係者や市民の感情のありようがこの一基でよくわかるような気がした。誇らしさと後味の悪さ。自慢したいが懺悔(ざんげ)もしたい。つまりはそういう場所なのだ。

私は寺を出ると、その足で、岡谷蚕糸博物館に行くことにした。自転車を止めて館内に入り、展示室に足を踏み入れると、挨拶(あいさつ)代わりとばかり置かれているのがフランス式繰糸(そうし)機だった。

台所のシンクのような台を置き、その向こうに背の高い棚を置いて、木製の鉤(かぎ)をいくつも取り付ける。おそらく現役のときはこのシンクで蚕を煮て繭糸を取り出し、それを何本も撚り合わせて一本にして、棚の鉤でみちびいて巻き取っていたのだろう。明治五年(一八七二)、群馬県に官営富岡製糸場が設立されたとき輸入された三百釜のひとつというから、まさしく助っ人外国人である。

日本の近代製糸史は、この一台から始まったと言うこともできる。もっとも輸入後は、日本の湿度の高い気候に合わせて種々の改造をほどこしたとか。機械はほかにもたくさんあって、おおむね時代順に並んでいるので、私はゆっくり歩きながら見るうちに、それらがしだいに大型化し、複雑化して、短時間でたくさんの生糸が生産できるようになるさまを想像することができた。

現物だけが持つ説得力である。何だかだんだん高度なおもちゃをあたえられるような気分のよさもあったけれど、しかしながら結局のところ、私の場合、いちばん心に残ったのは人間だった。ときどき展示される写真のパネルには当時の操業の様子を示すものが何枚かあったのだが、そのたいていには女子労働者、いわゆる工女が写り込んでいたのだ。

そう、戦前の岡谷は工女の街だった。昭和五年(一九三〇)のこの地の――正確には前身である平野村の――人口は五万三千人、そのうち約半分が村外ないし他県から来たそれだったというから大変なものである。或(あ)る工場では所属する工女が三百十名だった。みんな若いから食べる量もかなりのもので、夏場の昼にそうめんが出たときなど、

「いただきまーす」

と言って全員いっせいに麺をすする、その音はすさまじかったとか。岡谷をささえたのは機械だが、機械をささえたのは人間なのである。

もちろん労働の場であるからして、苦難も理不尽も多かったにちがいないが、特に印象に残ったのは、お祭りを写した一枚だった。どこかの神社の境内だろうか、紅白の幕の手前にたくさんの若い女性が集まって、こっちを向いている。

和服に高下駄(げた)、満面の笑み。たとえば現代の高校のバスケットボール部の集合写真のように生き生きした空気。逆にいえば、おなじ製糸関係でも、あのお寺の供養塔に見たような市民の誇りや後味の悪さはまったくなかった。ただただあっけらかんとした健康美。

虫は虫、人は人、そんな声まで聞こえて来そう。戦前の日本はこの笑顔で保(も)っていたのだと、そんな思いまで私は抱かされた。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/00a66c6a8c00cb3ed37a0a76a89202d94e3ee203

其他工具
  • 字符计数 TikTok 下载 抖音下载 BASE64 Base64 转图片 图片转 Base64 URL 编码 JavaScript 时间戳 Unicode 转换器 JSON 格式化 修改扩展名 制作列表 CSS 优化器 MD5 加密 随机生成器 图像压缩 二维码生成器 二维码识别器 壁纸预览 图片 EXIF 血型遗传 服装尺码
  • 民藝・イズ・ビューティフル。 日本文化と黒人文化が融合する「アフロ民藝」とは?
    2024-05-30

    「韓国版純烈」K4の「アダルトKポップ」 日本デビュー曲USEN1位も獲得 コアな追っかけも
    2024-05-30

    “ひばり”の愛称にふさわしい美しいメロディ。ハイドンの『弦楽四重奏曲第67番』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-30

    社長「関係者や視聴者不安にさせた」と謝罪
    2024-05-30

    入試問題は白黒です 「わかりやすさ」「カラフル」は逆効果、自分で図を書くべし 桜井信一の攻める中学受験
    2024-05-31

    あらゆる知識に精通した「天才」が教えてくれた、頭を良くするための新書の読み方と「究極のインプット・アウトプット」の方法
    2024-06-02

    芸術レベルのグッズも登場! パリ・東京・大阪の名コレクションが集まる「TRIO展」
    2024-06-01

    森トラストが平安女学院から有栖川宮旧邸を取得…今度の活用は京都市とも引き続き協議
    2024-06-01

    「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。第1弾はBONDED GALLERYにて7月から
    2024-06-03

    万博無料招待、大阪の学校7割が希望 「不参加」の選択肢ない調査手法に批判も
    2024-06-03

    フジコ・ヘミングさん偲ぶ魂のピアノ旋律
    2024-06-03

    アルテミス計画&天の川銀河! 大人も学んで楽しめる「大人レゴ」最新ラインナップは”宇宙”がテーマ!
    2024-06-03

    本年入試私立公立とも志願者微減 栄光ゼミナール担当者にきく 埼玉中高入試最新動向
    2024-06-04

    社会的関与の芸術。清水穣評 城戸保「駐車空間、文字景、光画」展/野村浩「Painter」展
    2024-06-04

    口腔ケアで高齢者を守ろう 「おとなの歯磨き」訪問歯科医が出版
    2024-06-04

    「ART OSAKA 2024」が7月18日より開幕。近代建築と現代美術のコラボレーションにも注目
    2024-06-04

    島左近の墓、京都の寺で発掘調査 三成の腹心、関ケ原後も生存?
    2024-06-05

    フィギュアスケートにもぴったり! ハチャトゥリアン作曲の『仮面舞踏会』【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-06

    宗教2世のドラマが受賞 第50回放送文化基金賞
    2024-06-06

    「art stage OSAKA 2024」が9月に開催。大阪・関西万博への機運も醸成
    2024-06-05

    ©  Dopu Box
    💛