• 在线工具
  • - 计算器
    • 字符计数
  • - 下载
    • TikTok 下载
    • 抖音下载
  • - 网络工具
    • BASE64
    • Base64 转图片
    • 图片转 Base64
    • URL 编码
    • JavaScript
    • 时间戳
    • Unicode 转换器
    • JSON 格式化
    • 修改扩展名
    • 制作列表
    • CSS 优化器
  • - 加密工具
    • MD5 加密
    • 随机生成器
  • - 图像工具
    • 图像压缩
    • 二维码生成器
    • 二维码识别器
    • 壁纸预览
    • 图片 EXIF
  • - 信息表
    • 血型遗传
    • 服装尺码
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
稲田豊史×レジー×佐々木チワワ ファストな社会の歩き方
2022-12-20
稲田豊史×レジー×佐々木チワワ ファストな社会の歩き方

※『中央公論』2023年1月号より抜粋


――2022年にファスト(速い、時間がかからない)的な情報収集に関連する書籍を出版されたお三方にお集まりいただきました。


稲田》『映画を早送りで観る人たち ファスト映画・ネタバレ──コンテンツ消費の現在形』執筆のきっかけは、コロナ禍でNetflixやAmazon Prime Videoなどの動画配信サービスを活用する人が増える中、同世代の知り合いが、海外ドラマを1・5倍速で観たり、10秒スキップのボタンを連打しながら飛ばし見したりしているのを知ったことです。

 その頃に『AERA』で「『鬼滅』ブームの裏で進む倍速・ながら見・短尺化 長編ヒットの条件とは」という記事が掲載されました。このような視聴方法がある種の人たちの間でかなり習慣化されていることに感じ入るものがあり、本書の基になるウェブ記事を何本か書いたところ、大きな反響を得たんです。その後いろいろ調べてみると、年代が若いほど倍速視聴の経験率が高いことも判明しました。


――歌舞伎町のホストなどを「推す」人々の消費やカルチャーにフォーカスをあてた『「ぴえん」という病 SNS世代の消費と承認』の著者・佐々木チワワさんは、2000年生まれのZ世代(1990年代後半から2012年頃に生まれた世代)です。倍速視聴の経験率が高い年代にあてはまります。


佐々木》商品などの説明動画とかは倍速で観ますけど、映画やドラマではっきり倍速視聴したと言えるのは一作だけですね。普段はそんなに倍速視聴も飛ばし見もしません。お笑い芸人のコントとかは絶対、倍速で観ないです。間や表情が大事なので。コンテンツとして観るか、作品として観るかで、倍速にするかしないかが変わるんじゃないでしょうか。コンテンツとして観る場合、その動機は周囲の話題についていくためとかになると思うんですよ。要は、その行為自体を楽しもうとしているわけじゃない。そうした場合、倍速で観る人が多いのだと思います。


レジー》話を合わせるために観るのか、楽しむために観るのかという違いは大きいですよね。僕が書いた『ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち』の着想も、そのあたりにあります。本や映画、あるいは何かを学ぶことって、本来はそれ自体を観る・聴くのが楽しいとか、知的好奇心を満たすために触れるわけですよね。それが最近では人と話を合わせるツールとしての役割ばかり強調されている印象があって、そんなムードと広義の教養の結びつく現象が生じているように見えたんです。

 そういったことを考えているタイミングで、稲田さんの倍速視聴の記事がバズったり、ファスト映画(映画の映像などを無断で使用し、10分程度でストーリーをまとめた違法動画)で逮捕者が出たりしました。その背景にファスト教養と呼ぶべき潮流があると思ったのが、本を書いたきっかけです。ファスト教養の根底には、ビジネスシーンで使える「話を合わせるのに最適なネタ」を手早く仕入れ、「うまく立ち回る」ことでお金を稼ぐという考え方があります。教養が収入を上げるためのツールになっているんですよね。


稲田》『ファスト教養』を読んでショックだったのは、「教養の効率的な獲得」と「金儲け」が「出し抜く」という発想でつながっている点です。「出し抜く」って、基本的にあまり褒められた振る舞いじゃない。でも、それが「うまく立ち回る」方法として推奨されているのが現代です。むしろ人を出し抜かないと現状をキープすらできず、騙されたり陥れられたりする。そんな世知辛い社会になってしまっているのか、と。


レジー》「出し抜きたい」という本音は、表向きには成長への意欲みたいなノリでコーティングされているんです。その裏側にある後ろ暗い気持ちが周りには漏れていないケースも多いと思います。


佐々木》でも成長って本来は、自己分析をしてどういうふうに成長したいのか、何の能力を伸ばしたいのかを考えて、適切なKPI(Key Performance Indicator:重要業績評価指標)を設定しないとできないものですよね。


稲田》若者からガチの正論が……。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/ad39cb3b17eb81444e1514892eaee14db65a1f09

其他工具
  • 字符计数 TikTok 下载 抖音下载 BASE64 Base64 转图片 图片转 Base64 URL 编码 JavaScript 时间戳 Unicode 转换器 JSON 格式化 修改扩展名 制作列表 CSS 优化器 MD5 加密 随机生成器 图像压缩 二维码生成器 二维码识别器 壁纸预览 图片 EXIF 血型遗传 服装尺码
  • 藤井聡太八冠、瀬戸際の戦い 将棋叡王戦、31日に第4局
    2024-05-29

    『ボールアンドチェイン』南Q太著 評者:三木那由他【このマンガもすごい!】
    2024-05-30

    授業中の生徒や住民が弾道ミサイル飛来を想定した避難訓練 福島・須賀川桐陽高
    2024-05-31

    黒柳徹子さん、北京で特別授業 「日本語勉強続けて」
    2024-05-31

    作曲家ビゼーの窮地を救った傑作オペラ『真珠採り』の聴きどころは?【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-31

    三姉妹が温泉旅行で取っ組み合いの大げんか うっとうしくてめんどうくさい家族愛描く「お母さんが一緒」
    2024-06-02

    小学館「作家の意向第一に協議」 映像化指針、ドラマ原作者死去で
    2024-06-03

    香川県・直島に開館する新たな美術館の正式名称が「直島新美術館」に決定
    2024-06-03

    フジコ・ヘミングさん偲ぶ魂のピアノ旋律
    2024-06-03

    建築家・白井晟一設計の個人住宅「桂花の舎」が江之浦測候所に移築へ
    2024-06-04

    「CLAMP展」が国立新美術館で7月より開催。展示数は史上最多の約800点
    2024-06-04

    akakilikeの新作ダンス公演『希望の家』が松本・東京の2都市で上演へ
    2024-06-04

    「三島喜美代―未来への記憶」(練馬区美術館)開幕レポート。最大規模のインスタレーションも
    2024-06-05

    国際博物館の日、今年のテーマは「学びと研究のための博物館」
    2024-06-04

    「犬派?猫派?」(山種美術館)開幕レポート。初公開から名作まで勢揃い
    2024-06-04

    「台北當代2024」開幕レポート。「台湾マーケットのニーズに応えるプラットフォームに」
    2024-06-04

    ユージーン・スタジオが東南アジアに美術館を建設予定。新法人YES__pte.ltdを設立し、インドネシア・ジャカルタに美術館準備室を開設
    2024-06-04

    大学入学共通テスト、追試は本試験1週間後 コロナ禍前に戻す 月経痛の配慮明記も
    2024-06-05

    ご当地体操「いちょう体操」に小学生の指導委員が誕生 「体がのびやかに動く」
    2024-06-06

    向田邦子の名言「…これが私の料理のお稽古なのです。」【本と名言365】
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛