• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
稲田豊史×レジー×佐々木チワワ ファストな社会の歩き方
2022-12-20
稲田豊史×レジー×佐々木チワワ ファストな社会の歩き方

※『中央公論』2023年1月号より抜粋


――2022年にファスト(速い、時間がかからない)的な情報収集に関連する書籍を出版されたお三方にお集まりいただきました。


稲田》『映画を早送りで観る人たち ファスト映画・ネタバレ──コンテンツ消費の現在形』執筆のきっかけは、コロナ禍でNetflixやAmazon Prime Videoなどの動画配信サービスを活用する人が増える中、同世代の知り合いが、海外ドラマを1・5倍速で観たり、10秒スキップのボタンを連打しながら飛ばし見したりしているのを知ったことです。

 その頃に『AERA』で「『鬼滅』ブームの裏で進む倍速・ながら見・短尺化 長編ヒットの条件とは」という記事が掲載されました。このような視聴方法がある種の人たちの間でかなり習慣化されていることに感じ入るものがあり、本書の基になるウェブ記事を何本か書いたところ、大きな反響を得たんです。その後いろいろ調べてみると、年代が若いほど倍速視聴の経験率が高いことも判明しました。


――歌舞伎町のホストなどを「推す」人々の消費やカルチャーにフォーカスをあてた『「ぴえん」という病 SNS世代の消費と承認』の著者・佐々木チワワさんは、2000年生まれのZ世代(1990年代後半から2012年頃に生まれた世代)です。倍速視聴の経験率が高い年代にあてはまります。


佐々木》商品などの説明動画とかは倍速で観ますけど、映画やドラマではっきり倍速視聴したと言えるのは一作だけですね。普段はそんなに倍速視聴も飛ばし見もしません。お笑い芸人のコントとかは絶対、倍速で観ないです。間や表情が大事なので。コンテンツとして観るか、作品として観るかで、倍速にするかしないかが変わるんじゃないでしょうか。コンテンツとして観る場合、その動機は周囲の話題についていくためとかになると思うんですよ。要は、その行為自体を楽しもうとしているわけじゃない。そうした場合、倍速で観る人が多いのだと思います。


レジー》話を合わせるために観るのか、楽しむために観るのかという違いは大きいですよね。僕が書いた『ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち』の着想も、そのあたりにあります。本や映画、あるいは何かを学ぶことって、本来はそれ自体を観る・聴くのが楽しいとか、知的好奇心を満たすために触れるわけですよね。それが最近では人と話を合わせるツールとしての役割ばかり強調されている印象があって、そんなムードと広義の教養の結びつく現象が生じているように見えたんです。

 そういったことを考えているタイミングで、稲田さんの倍速視聴の記事がバズったり、ファスト映画(映画の映像などを無断で使用し、10分程度でストーリーをまとめた違法動画)で逮捕者が出たりしました。その背景にファスト教養と呼ぶべき潮流があると思ったのが、本を書いたきっかけです。ファスト教養の根底には、ビジネスシーンで使える「話を合わせるのに最適なネタ」を手早く仕入れ、「うまく立ち回る」ことでお金を稼ぐという考え方があります。教養が収入を上げるためのツールになっているんですよね。


稲田》『ファスト教養』を読んでショックだったのは、「教養の効率的な獲得」と「金儲け」が「出し抜く」という発想でつながっている点です。「出し抜く」って、基本的にあまり褒められた振る舞いじゃない。でも、それが「うまく立ち回る」方法として推奨されているのが現代です。むしろ人を出し抜かないと現状をキープすらできず、騙されたり陥れられたりする。そんな世知辛い社会になってしまっているのか、と。


レジー》「出し抜きたい」という本音は、表向きには成長への意欲みたいなノリでコーティングされているんです。その裏側にある後ろ暗い気持ちが周りには漏れていないケースも多いと思います。


佐々木》でも成長って本来は、自己分析をしてどういうふうに成長したいのか、何の能力を伸ばしたいのかを考えて、適切なKPI(Key Performance Indicator:重要業績評価指標)を設定しないとできないものですよね。


稲田》若者からガチの正論が……。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/ad39cb3b17eb81444e1514892eaee14db65a1f09

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 美術館の裏側を伝える展覧会「鎌倉別館40周年記念 てあて・まもり・のこす 神奈川県立近代美術館の保存修復」レポート
    2024-05-29

    藤井聡太八冠、瀬戸際の戦い 将棋叡王戦、31日に第4局
    2024-05-29

    囲碁、一力遼本因坊が初防衛 余正麒破り三冠堅持
    2024-05-30

    鳥取・大山でたいまつ行列 夏山開き前夜祭
    2024-06-01

    〈テロ事件と「美の復讐」〉15世紀末・イタリア「メディチ家兄弟暗殺計画」とルネサンスの画家たち
    2024-06-01

    中国でドラえもん映画が興行首位 国際こどもの日に12億円
    2024-06-03

    河合隼雄物語賞に八木詠美さん 学芸賞は湯沢規子さん
    2024-06-03

    映画「ゴジラ‐1.0」の震電は「コックピットだけ復元」のはずだった…山崎貴監督がエピソード披露
    2024-06-04

    アレクサンダー・カルダー個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」が開催
    2024-06-04

    千年後の未来へ 太宰府天満宮のふすま絵完成 日本画家神戸智行さん移住し10年かけ完成
    2024-06-04

    「TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション」(東京国立近代美術館)開幕レポート。トリオで再発見する3館のコレクション
    2024-06-05

    今週末に見たい展覧会ベスト13。「令和6年 新指定国宝・重要文化財」展から国立西洋美術館の現代美術展、KYOTOGRAPHIEまで
    2024-06-04

    口腔ケアで高齢者を守ろう 「おとなの歯磨き」訪問歯科医が出版
    2024-06-04

    「避難いただけるほうが一安心」珠洲で激しい揺れに耐えた仏像、奈良博で縁つなぐ
    2024-06-04

    ユージーン・スタジオが東南アジアに美術館を建設予定。新法人YES__pte.ltdを設立し、インドネシア・ジャカルタに美術館準備室を開設
    2024-06-04

    週末見たい展覧会5選。今週はTRIO展、吉田克朗展、建築の構造デザインに焦点を当てた展覧会など。【2024年6月第2週】
    2024-06-05

    島左近の墓、京都の寺で発掘調査 三成の腹心、関ケ原後も生存?
    2024-06-05

    佐渡金山の世界遺産登録、「情報照会」勧告
    2024-06-06

    佐渡金山、世界遺産登録に向け「追加情報の提出」求められる
    2024-06-06

    「江戸期より後の遺構」 世界遺産目指す佐渡の金山、一部除外勧告
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛