• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
元ラッパーの写真家・宮田裕介が惚れ込んだ種田山頭火の「写真俳句」〈dot.〉
2022-03-27
元ラッパーの写真家・宮田裕介が惚れ込んだ種田山頭火の「写真俳句」〈dot.〉

*   *   *
 写真と俳句を組み合わせて作品をつくる「写真俳句」が静かな人気を集めている。


 筆者も写真俳句に打ち込む写真家を何人か知っているが、なかでも宮田さんは異色の存在だ。

 宮田さんが思いを重ねるのは松尾芭蕉、与謝蕪村、小林一茶といった古典俳句ではなく、大正から昭和にかけて活躍した漂泊の俳人・種田山頭火の自由律俳句。

■チベットで山頭火

「もともと、俳句が好きだったんですか?」と、宮田さんにたずねると、「いや、ぜんぜん。山頭火が好きなだけで、それも最近のことなんですよ」と言う。

 山頭火といえば、さまざまな場所を旅した、なつかしい日本の風景が思い浮かぶ。ところが、宮田さんの作品はそれを軽やかに裏切るのだ。

 例えば、「山へ空へ摩訶般若波羅蜜多心経(まかはんにゃはらみったしんぎょう)」という句が添えられた作品。そこには、白い峰を背景に黄色いけさを身につけた僧侶の姿が写っている。

 宮田さんがインド北部のラダック地方に滞在していたとき、チベット仏教の高僧が村を訪れた。彼らは現地の人々にとって、ひれ伏すほどの存在という。

 しかし、それを間近から写した際のエピソードが人を食っている。

「別に興味なかったんですけれど、現地の人に『ご飯をくれるよ』って言われて、そこに行ったら、偶然、中世の宗教画みたいな写真が撮れた」

 絶妙な人物の配置、よく光がまわったライティング。それは、つくり込んで写した広告写真のようにも見え、ぜんぜんドキュメンタリー写真っぽくないのが面白い。


■「ああ、すごくだめなおじさんだなあ」

 群馬県高崎市で生まれ育った宮田さんが初めて山頭火に触れたのは高校時代。

「問題を起こして授業に出させてもらえなくて、図書室で謹慎させられていたんですよ。そのときの担任が国語教師で、『俺、ラップ(ミュージック)を始めた』って言ったら、『山頭火っていいよ』と、言われたのを図書室で思い出した。で、ああこれか、と思って読んだ」

 しかし、ラップの歌詞に使えるような言葉が見つからないどころか、カッコよさはまったく感じられなかった。

「ああ、すごくだめなおじさんだなあ、と思った。酒飲んで、破産して、離婚して。自分はこんなふうになりたくないなあ、と思った」

 家族を捨て、旅と酒に溺れる破滅的な生活を送った末に亡くなった山頭火。

 当時のラップは男らしい勇敢さを歌うのが鉄則で、自分の弱さを見せるのは論外だった。

「あのころの俺もそれに染まっていた。何も分からず、世間で戦ったことものないのに、とにかくカッコつけて、強がっていた。でも、山頭火の俳句って、自分をディスって、笑って見せるじゃないですか。そういうのは男らしくないし、絶対にだめだな、と思った」

 ところ最近、そんな山頭火が「いいな」と、思えるようになってきたという。

「要するに、自分もそういうだめなおじさんになっちゃったんですよ(笑)。ずっとフラフラ、放浪生活をして、いろいろ打ちのめされて……。少しずつ共感っていうか、ああ、わかるな、と思うようになってきた」

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/8039098b9693ea5e94baff97d64aedc2fe56b81f

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • <司書のコレ絶対読んで>「王さまと九人のきょうだい」君島久子訳、赤羽末吉絵
    2024-05-29

    テレビ東京、不適切表現で謝罪 「激録・警察密着24時!!」
    2024-05-29

    被害者「問題解決には程遠い」 旧ジャニーズ被害者らが会見
    2024-05-29

    原作者の意向は取り入れられたと日テレ
    2024-05-30

    幸田文の名言「台所に立てば、…」【本と名言365】
    2024-05-30

    大阪はアートとデザインの街となるか? Osaka Art & Design 2024の見どころをレポート
    2024-06-03

    写真家たちは強大な権力の抑圧にどう抗ったのか。バルト三国の写真家に焦点を当てる展覧会をレポート
    2024-06-04

    アルテミス計画&天の川銀河! 大人も学んで楽しめる「大人レゴ」最新ラインナップは”宇宙”がテーマ!
    2024-06-03

    「2億円トイレ」のイメージ図など公開 大阪・関西万博
    2024-06-04

    「企画展 歌と物語の絵 ―雅やかなやまと絵の世界」(泉屋博古館東京)開幕レポート。歌、物語、絵画が織りなす芸術世界へ
    2024-06-04

    彫刻の森美術館で「舟越桂 森へ行く日」が開催へ
    2024-06-05

    GROUP「島をつくる | Planning Another Island」(マイナビアートスクエア)開幕レポート。高層ビルのなかで建築をコンポストする
    2024-06-05

    今週末に見たい展覧会ベスト12。山武市百年後芸術祭、版画の青春、北斎に三島喜美代まで
    2024-06-04

    横山奈美の個展「広い空に / Big Sky Mind」がN&A Art SITEで開催へ
    2024-06-05

    五木ひろし歌手生活60年…ふるさと福井へ恩返しの新曲
    2024-06-04

    田名網敬一が新作の巨大インスタレーションを発表へ。世界初の大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」
    2024-06-06

    田名網敬一の巨大インスタレーションが、世界初大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」に登場。国立新美術館で8月7日から
    2024-06-06

    「art stage OSAKA 2024」が9月に開催。大阪・関西万博への機運も醸成
    2024-06-05

    藤井八冠、5連覇へ白星発進 将棋棋聖戦、山崎八段破る
    2024-06-06

    美術家藤井光さん個展「終戦の日/WAR IS OVER」 希望か絶望か…大分・佐伯の地下弾薬庫跡にこだまする泣き声
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛