出土品、掘り出したそのあとって? “遺跡発掘調査事務所”の作業員が描く同人誌マンガ『遺物整理ピープル』
『遺物整理ピープル』189×13mm 30ページ 表紙2色刷り・本文1色刷り
著者:今井しょうこ
遺跡の発掘って、お日さまのもとで地面を探っていくイメージがあります。暑い日も寒い日もこつこつと野外で続けていくような……と思いつつ、その先の展開となると想像はもやもやと霞がかり、次に頭に浮かぶのは博物館や郷土資料館でガラスケースに入れられた出土品の晴れ晴れしい姿や、本に掲載されたところです。出土からお目見えまでの間ってどうなっているの? このひび割れた器は誰が、どうやって組み合わせたのかな? この展示室にやってくるまでにどんな手順を経てるんだろうと気になっていたんです。
こちらのご本では、発掘された土器や遺構を記録し、洗い、復元、計測などを行う現場にいらっしゃる作者さんの体験記がマンガで描かれています。整理に関わるようになったきっかけや感じたことも、ほのぼのとした線で描かれ、「あああ、そうだったんだ! こんな手順だったんですね!」とするりと遺物整理の世界に入っていきました。
土器や出土品というと、つい「大発見!」な大ニュースを思い浮かべてしまいますが、世の中に紹介されるのはほんの一端で、作中で「わりと見慣れた感じの土器」と表現されるほど、それ以外のたくさんの出土品たちがこつこつと整理されていく様子が、場面を追って描かれます。
例えば、出土品に記された整理のための情報の書き込み。時々、博物館の展示などで、出土品に記された手書きの筆跡が見えることがあるのですが、書かれているということは、書いた人がいるはずで。でも誰が、どんなタイミングで? とずっと不思議でした。このご本ではそんな現場での作業がコミカルに紹介されます。そうですよね、“作業”ですもの、うまかったり苦手だったり、ボコボコの表面に筆を入れるのは勇気がいりますよね……と、整理する人たちの空気が楽しく伝わってきます。
そうそう、一緒に作業される方たちとの会話が織り込まれているのも楽しい気持ちを盛り上げてくれるんです。手順紹介だけでなく、いろんな人がいて共に取り組んでいるからこそのやりとり、気付きが描かれていて、ふふっと笑顔になりながら作業のあれこれが腑に落ちていきます。発掘の現場はさまざまな状況があるかと思いますが、お一人の体験が分かりやすく示され、どんな風に感じたかを合わせて知らせてくれることで、未知の世界への視界がさっとカーテンを引かれて、明るく見えたような気持ちです。