• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
「しない善よりする偽善」な社会を乗り越えるため、ハイデガーが考えたこと《21世紀の必読哲学書》
2023-05-20
「しない善よりする偽善」な社会を乗り越えるため、ハイデガーが考えたこと《21世紀の必読哲学書》

----------
混迷を深める21世紀を生きる私たちが、いま出会うべき思考とは、どのようなものでしょうか。
《21世紀の必読哲学書》では、SNSでも日々たくさんの書籍を紹介している宮崎裕助氏(専修大学文学部教授)が、古今の書物から毎月1冊を厳選して紹介します。
第4回(1)(全3回)はマルティン・ハイデガー『ニーチェ』(全2巻、細谷貞雄監訳、平凡社ライブラリー)です。


 「しない善よりする偽善」というインターネット・スラングがある。相手にどんなに感謝される善行も、見返りを期待してのことだとか自分を良く見せたいだけだとか自己満足にすぎないとか、否定的な反応と表裏一体であり、そこには疑念ややっかみの評価がつきまとう。だからといって何もしないことを善とみなすより、偽善かもしれないとしても行動に移すほうがよい、という言葉だ。

これは、利他主義のジレンマをうまく言い当てている。どんな贈与も陰に陽に見返りを求める行為(つまり非・贈与)として解釈されざるをえないように、どんな善行もその否定を伴ってしまう。どんな行為も善と悪の反転可能性に開かれている。要するに、道徳を他者依存的な価値として理解するかぎり、このジレンマからは逃れられないのだ。

 ニーチェが「道徳的価値の転倒」を企てたのは、そうした他者依存的な価値から脱した行為として道徳は実践されなければならないと考えたからだ。道徳的な行為は、相手の反応をうかがうより前に、そうした反省以前に、端的になされなければならない。カントであれば「無条件に」と言ったであろうが、定言命法として認識されることすらなしに、ただただ端的になされなければならないのである。

ニーチェはそうした行動の核心に、私たちの生の自己肯定を見据えていた。生がみずからを肯定する力、これを解放することが新たな道徳の価値となるべきなのだ。これはあくまでも「新たな道徳」である。『道徳の系譜学』の第二論文が人間を「約束する動物」として説明していたように、道徳そのものを破壊することや、社会契約(約束)以前の「野蛮」に退行すること、たとえば野生の自己保存本能や、原始の自己愛的な攻撃衝動へと回帰することをもくろむものではない。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/7dbb1ba8ccb092d4054dd2e6f0059c7ce1fa9c66

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 歯科医師の技術で愛好家も納得するサウナを細部まで再現するミニチュア作家
    2024-05-30

    藤井聡太八冠、瀬戸際の戦い 将棋叡王戦、31日に第4局
    2024-05-29

    デザインジャーナリストによる新しいデザイン誌の登場です!
    2024-06-01

    吉田南さん、バイオリン部門6位 エリザベート音楽コン、奈良出身
    2024-06-01

    死後に再評価が進んだ作曲家の筆頭、ビゼー。その裏には友人の存在が【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-02

    小学館「作家の意向第一に協議」 映像化指針、ドラマ原作者死去で
    2024-06-03

    文科相、佐渡金山の果報待ちたい ユネスコの評価、近く判明
    2024-06-03

    「2億円トイレ」のイメージ図など公開 大阪・関西万博
    2024-06-04

    アレクサンダー・カルダー個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」が開催
    2024-06-04

    2025年春に「直島新美術館」が誕生。既存の活動から新しい価値創造を目指す
    2024-06-04

    建築家・白井晟一設計の個人住宅「桂花の舎」が江之浦測候所に移築へ
    2024-06-04

    「三島喜美代―未来への記憶」(練馬区美術館)開幕レポート。最大規模のインスタレーションも
    2024-06-05

    東京都写真美術館で「今森光彦 にっぽんの里山」が開催へ
    2024-06-04

    石川九楊の個展「石川九楊大全」が上野の森美術館で2ヶ月連続開催へ
    2024-06-05

    PARCELで「Not Quite」開催。「~でなくもない」作家が集結
    2024-06-04

    「避難いただけるほうが一安心」珠洲で激しい揺れに耐えた仏像、奈良博で縁つなぐ
    2024-06-04

    105歳で死去した画家弥勒祐徳さん おごらず、黙々と、ひたすらに神楽など描く
    2024-06-05

    「VOCA展」に関するハラスメント防止のためのガイドラインが制定
    2024-06-05

    ブリン・バン・バン・ボンが1位 ビルボード、上半期人気曲
    2024-06-06

    向田邦子の名言「…これが私の料理のお稽古なのです。」【本と名言365】
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛