• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
国立映画アーカイブで展覧会「日本の映画館」が開催。日本における「観客の映画史」をひもとく
2022-04-05
国立映画アーカイブで展覧会「日本の映画館」が開催。日本における「観客の映画史」をひもとく

 東京・浅草に日本初の映画常設館「電氣館
」が誕生したのが1903年。それより120年近く、シネマ・コンプレックス全盛の現在にいたるまで、日本人がどのように映画に親しんできたのかをひも解く展覧会「日本の映画館」が、東京・京橋の国立映画アーカイブで開催される。会期は4月12日~7月17日。


 人々の暮らしのなかにある映画という文化は、社会情勢や生活スタイルの変化とも密接に関わってきた。本展は、映画館の写真、プログラム、雑誌・書籍、実際に映画館で使われた品々などを通して、日本における映画館の誕生から映画興行の発展、ミニシアターの隆盛、シネマ・コンプレックス登場までを「観客の映画史」としてたどるものだ。


 展示では、映画興行発展の象徴となった東京浅草六区や、戦前期の映画館建築から、戦時下の映画館の状況などを紹介。また、戦後の映画黄金期の映画館や、全国各地に生まれた映画館、1980年代のミニシアターブーム、映画館をめぐる本といった多彩なトピックが示される。


 また、川崎と北九州というふたつの大都市を例に、創業100周年を迎える川崎のチネチッタ(旧美須興行)と、北九州の映画・芸能資料館「松永文庫」が所蔵する旧蔵資料を展示。貴重な資料によって市民と映画館との関わりを提示する。


 シネマ・コンプレックスの全国展開により地方館が希少になり、また新型コロナウイルスの影響により映画興行の価値について活発な言及がなされるいま、この国の「観客の映画史」を見直す貴重な機会となりそうだ。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/a18bb4964ad5da25db1f59e5e275f3e95e377f77

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 被害者「問題解決には程遠い」 旧ジャニーズ被害者らが会見
    2024-05-29

    「ねこクラゲ」被告、脱税認める 原稿優先で申告せず、福岡地裁
    2024-05-31

    デザインジャーナリストによる新しいデザイン誌の登場です!
    2024-06-01

    鳥取・大山でたいまつ行列 夏山開き前夜祭
    2024-06-01

    森トラストが平安女学院から有栖川宮旧邸を取得…今度の活用は京都市とも引き続き協議
    2024-06-01

    ポール・オースターの名言「けれどオニオンパイの味は…」【本と名言365】
    2024-06-02

    死後に再評価が進んだ作曲家の筆頭、ビゼー。その裏には友人の存在が【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-02

    「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。第1弾はBONDED GALLERYにて7月から
    2024-06-03

    「警察密着24時」担当者ら懲戒 テレビ東京、石川社長は3割返上
    2024-06-03

    稀代のピアニスト、マルタ・アルゲリッチの伝説の始まりはこの1曲から【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-04

    福島県沖地震で解体 老舗文具店の新ビルが開店 イベントスペースも
    2024-06-04

    「CLAMP展」が国立新美術館で7月より開催。展示数は史上最多の約800点
    2024-06-04

    GROUP「島をつくる | Planning Another Island」(マイナビアートスクエア)開幕レポート。高層ビルのなかで建築をコンポストする
    2024-06-05

    社会的関与の芸術。清水穣評 城戸保「駐車空間、文字景、光画」展/野村浩「Painter」展
    2024-06-04

    「UESHIMA MUSEUM」が開館。屈指の現代美術コレクションを一般公開
    2024-06-05

    エドガー・サラン個展「EDGAR SARIN ー HUNKY DORY」(VAGUE KOBE)レポート。展示空間の可能性やその調和の在り方を問いかける
    2024-06-04

    3日間限定発売! 名作パントンチェアが新たな魅力を纏った限定カラーで登場。
    2024-06-05

    佐渡金山、世界遺産登録に向け「追加情報の提出」求められる
    2024-06-06

    「さどの島銀河芸術祭2024」が開催。新潟・佐渡島各所で作品を制作展示
    2024-06-06

    書評:「普通にラッセンが好き」と言えない現代美術界へ。原田裕規『評伝クリスチャン・ラッセン 日本に愛された画家』
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛