• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
マイナビアートスクエアが銀座に誕生。「HB.」が見せた「展覧会のOS」にも注目
2023-07-26
マイナビアートスクエアが銀座に誕生。「HB.」が見せた「展覧会のOS」にも注目

 東京・銀座の晴海通りに面する歌舞伎座タワー。その22階にマイナビが運営するアートスペース「マイナビアートスクエア」が誕生した。

 マイナビは2022年よりアーティスト主導のアートフェア「ARTISTS’ FAIR
KYOTO」を支援するとともに、今年6月には同社がコレクションした25作品を竹橋の社内に展示する「マイナビアートコレクション」展を開催するなど、アートとの距離感を縮めてきた。

 同社がオープンさせた
「マイナビアートスクエア」は「人々の想像力を喚起し、共感や考察へと導くアートの力を通して、多くの方々の可能性と人生を広げていくこと」を目的とした施設。「アート思考」を入口にキャリア形成に役立つナレッジやスキルを習得できるプログラムを提供するとともに、多岐にわたる文化が内包されたテーマを持つ現代美術の展示などを行う場所だ。アドバイザリーボードには、伊藤亜紗、塚田有那、ドミニク・チェン、山峰潤也が名を連ねる。


 この事業を推し進めてきたマイナビの落合和之(株式会社マイナビ執行役員、展示会事業準備室)は、「コロナを経て大学生の就活にいままでにない大きな変化が生じている。そのなかで人生の指針を得るには何が必要かを考えたとき、アートが役に立つと考えた」と、その設立背景を語る。


 近年、マイナビのようにアート事業としてスペースやプロジェクトを手がけるケースは増えつつある。しかしそこで課題となるのは、事業をいかに継続できるかという点だろう。そうした意味で、今回のスペースのこけら落としとなる展覧会は非常に大きな意味を持つ。

 展覧会「Happy
Birthday」は、キュレーター、アーティスト、文筆家からなるキュレイトリアル・コレクティブ「HB.」(髙木遊、三宅敦大、立石従寛、月嶋修平)によるもの。


 新たに生まれたアートスペースの在り方と可能性を考察し、提案することを狙う本展には作品が置かれておらず、作家も参加していない。ただHB.による空間だけが広がっている。しかしその空間こそが、展覧会の概念や展示スペースを問い直すものだ。

 会場には「展覧会のテンプレート」ともとらえられる「ここに作品」「ここから観る」などの言葉が随所に貼付されており、まるでスペースの説明書のようにも見える。


 また展示プレパレーター(インストーラー)の「TRNK(トランク)」とコラボレートして制作された木製の什器は、作品を上に置くことなく、ただそれとして並べられている(これらは今後も同スペースで使用される予定となっている)。

 加えて、照明や音響なども「現時点で考えられる限界値」(HB.)がわかるように設定されている。


 こうした言葉や什器、照明などは「展覧会のOS」のようなものであり、いまここに参加していないアーティストやキュレーターに、「将来この場で行われる展覧会・作品」を想像させる役割を果たしていると言える。


 HB.のメンバーは、この展覧会を「今後、ここで展示するアーティストたちへの祝祭的な空間」と話す。まるで「展覧会前の展覧会」とも言えそうな本展こそが、マイナビアートスクエアという誕生したばかりのスペースに驚くほどフィットしている。アーティストやキュレーターだけでなく、鑑賞者も展覧会というフォーマットを再考する機会となりそうだ。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/e729cb74989f656322c13a2c6ba138c4649487c1

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 被害者「問題解決には程遠い」 旧ジャニーズ被害者らが会見
    2024-05-29

    一力が本因坊初防衛
    2024-05-30

    ブームなぜ起きた? 東京国立近代美術館で「ハニワと土偶の近代」展
    2024-05-30

    将棋叡王戦、藤井が勝ち最終局へ
    2024-05-30

    黒柳徹子さん、北京で特別授業 「日本語勉強続けて」
    2024-05-31

    「ねこクラゲ」被告、脱税認める 原稿優先で申告せず、福岡地裁
    2024-05-31

    作曲家ビゼーの窮地を救った傑作オペラ『真珠採り』の聴きどころは?【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-31

    デザインジャーナリストによる新しいデザイン誌の登場です!
    2024-06-01

    イタリア・ヴェローナの歴史あるレストランをパトリシア・ウルキオラが再解釈。
    2024-06-03

    アレクサンダー・カルダー個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」が開催
    2024-06-04

    特別展 「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。日本の美術工芸を世界へ 
    2024-06-04

    「国芳の団扇絵 猫と歌舞伎とチャキチャキ娘」(太田記念美術館)開幕レポート。世界初の展覧会
    2024-06-04

    「企画展 歌と物語の絵 ―雅やかなやまと絵の世界」(泉屋博古館東京)開幕レポート。歌、物語、絵画が織りなす芸術世界へ
    2024-06-04

    「CLAMP展」が国立新美術館で7月より開催。展示数は史上最多の約800点
    2024-06-04

    彫刻の森美術館で「舟越桂 森へ行く日」が開催へ
    2024-06-05

    田名網敬一「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催
    2024-06-04

    大学入学共通テスト、追試は本試験1週間後 コロナ禍前に戻す 月経痛の配慮明記も
    2024-06-05

    沙に囲まれた残酷な世界が私たちの社会を浮かび上がらせる。期待の作家が令和の世に送り出す、新たな青春のバイブル!
    2024-06-06

    藤井、棋聖戦5連覇へ白星発進
    2024-06-06

    もしあの時に戻れたら…歌人・穂村弘が話題書『迷子手帳』で明かす、今も忘れられない「失敗」
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛