• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
村上隆が仏紙に語る「楽観主義と記憶喪失」、「AI」、「草間彌生」…
2023-07-17
村上隆が仏紙に語る「楽観主義と記憶喪失」、「AI」、「草間彌生」…

長い髪にあご髭、ジョンレノン風の丸眼鏡……村上隆(61)は、永遠の美大生のような風貌をしている。この日本の現代美術のスターは、パリ近郊の街ル・ブルジェのガゴシアン・ギャラリーで、長さ24メートル、高さ5メートルの大作を展示している。展示初日のレセプションでは、若い頃にオタクだった彼らしく、NFT(非代替性トークン)が無料で配られた。


──2006年、オークションハウスのクリスティーズは、あなたを世界で6番目に高額なアーティストと格付けしました。いまはどうなっているのでしょうか。

それは知りませんでした。で、いまは誰が一番高額なアーティストなんでしょう? 奈良美智さんかな……。2021年のトップがジェフ・クーンズで、次がデイヴィッド・ホックニーですか。それも知りませんでした。この手の格付けはあまり重要とは思えなくて、注目していないんです。

──成功はジャンプ台でしょうか。それともブレーキだと思われますか? 毒にさえなりうるとも言いますが……。

僕は30歳でニューヨークに渡りました。そこで自分の作品をギャラリーに展示する機会を得たんです。たくさんのチャンスがありました。そういうことがなかったら、ここまで続けてくることも、自分の作品に必要な生産手段を見つけることも、難しかったと思います。

それから、僕の人生を決定づけてきた重要な出来事が3つあります。2008年の経済危機、2011年の震災と津波、2020年の新型コロナウイルスです。2008年の経済危機は9月のある日、突然起こりました。僕にとってはすべてが順調に進んでいた時期でした。成功も、作品の販売も12月までは続きましたが、そこで全部ストップしたんです。そのときの苦労があまりにも大きかったので、コロナ禍でもそこまで心配しなかったほどです。

──東日本大震災のときは、どのように過ごされましたか?

2011年、僕は埼玉にある自分のアトリエにチームのメンバーたちと一緒にいました。東京から車で北に1時間、福島からは南に2時間のところです。地震から1時間後、激しい雨が降りはじめました。チームのメンバーでアーティストのMr. (ミスター) は、ウクライナ製のすごく正確な放射能計測器を持っていたのですが、皆が怖がるほどその値が高かった記憶があります。

それで、そのスタジオを閉めて京都に避難し、新たにスタジオを作りました。それから1ヵ月後に埼玉に戻ったのですが、僕の家族は京都に残りました。その頃は赤ん坊がいたもので。コロナのときも、僕はその大きなスタジオで過ごしました。チームの安全が守られましたし、マスクをつけて作業を続けることができました。

──あなたの作品は花や色とりどりのモチーフで溢れ、とても楽観的なものです。あなたのなかに、重々しさや深刻さといったものはあるのでしょうか。

僕は自分が楽観主義者だと思っています。それが作品からも出ているのでしょう。楽観主義なのは、僕の記憶喪失に由来します。記憶を失うこと自体は問題なのかもしれませんが、結果的にはとてもポジティブなものです。

僕はものごとを忘れます。ずっとそうでした。ふさぎ込んでしまう人というのは、忘れることができないんです。楽観的になることを妨げているのは過去ですから。

女優のケイト・ブランシェットは、トッド・フィールドの映画『TAR/ター』に出演する前、指揮者についてかなり下調べをしたそうです。そして彼女は、彼らの多くが、他の多くのアーティストたちと同様、しばしば自閉スペクトラム症のようなハンディキャップを抱えていることを知りました。

記憶を失うということもまた一つのハンディキャップです。それから僕は足音や声などの音、そして無秩序な状態にも過敏です。地面に落ちているゴミを見ると落ち着かなくなるのです。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/fad3f71d4c167a8c847766de622de5f76b5e1eee

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 英国を代表する作曲家ブリテンが世界平和を願って作った『戦争レクイエム』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-29

    <司書のコレ絶対読んで>「王さまと九人のきょうだい」君島久子訳、赤羽末吉絵
    2024-05-29

    歯科医師の技術で愛好家も納得するサウナを細部まで再現するミニチュア作家
    2024-05-30

    ブームなぜ起きた? 東京国立近代美術館で「ハニワと土偶の近代」展
    2024-05-30

    古本屋を巡り、顧みられなくなった作品、作家を生き返らせた九大大学院教授没後20年 教え子や研究仲間を支える「清新な光景」
    2024-05-30

    黒柳徹子さん、北京で特別授業 「日本語勉強続けて」
    2024-05-31

    デザインジャーナリストによる新しいデザイン誌の登場です!
    2024-06-01

    【大河ドラマ「光る君へ」本日第22話】紫式部と清少納言は「顔を合わせていなかった」?
    2024-06-01

    香川県・直島に開館する新たな美術館の正式名称が「直島新美術館」に決定
    2024-06-03

    フジコ・ヘミングさん偲ぶ魂のピアノ旋律
    2024-06-03

    アレクサンダー・カルダー個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」が開催
    2024-06-04

    特別展 「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。日本の美術工芸を世界へ 
    2024-06-04

    「三島喜美代―未来への記憶」(練馬区美術館)開幕レポート。最大規模のインスタレーションも
    2024-06-05

    特別展「梅津庸一 クリスタルパレス」が国立国際美術館で開催。00年代からの仕事を総覧
    2024-06-04

    PARCELで「Not Quite」開催。「~でなくもない」作家が集結
    2024-06-04

    スマイル社が性犯罪被害者支援の法人設立
    2024-06-04

    第55回星雲賞・自由部門に「巨大ロボット展」 日本SFファングループ連合会議
    2024-06-05

    沙に囲まれた残酷な世界が私たちの社会を浮かび上がらせる。期待の作家が令和の世に送り出す、新たな青春のバイブル!
    2024-06-06

    佐渡金山、世界遺産登録に向け「追加情報の提出」求められる
    2024-06-06

    美術家藤井光さん個展「終戦の日/WAR IS OVER」 希望か絶望か…大分・佐伯の地下弾薬庫跡にこだまする泣き声
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛