• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
石川直樹が3つの8000メートル峰で写した作品を展示。渋谷のSAIで「K2 / Broad Peak / Nanga Parbat」が開催
2023-01-10
石川直樹が3つの8000メートル峰で写した作品を展示。渋谷のSAIで「K2 / Broad Peak / Nanga Parbat」が開催

 人類学や民俗学的な視点から世界中の様々な土地を被写体に作品を撮り続け、ヒマラヤを始めとした8000メートル峰に自ら登頂して撮影した作品でも知られる石川直樹。その個展「K2
/ Broad Peak / Nanga Parbat」が、渋谷のギャラリー「SAI」で開催される。会期は1月13日~2月5日。

 石川は1977年東京都生まれ。東京芸術大学大学院美術研究科博士後期課程修了。2008年に『NEW
DIMENSION』(赤々舎)、『POLAR』(リトルモア)で日本写真協会賞新人賞、講談社出版文化賞を受賞。11年に『CORONA』(青土社)で土門拳賞、20年に『EVEREST』(CCC
メディアハウス)、『まれびと』(小学館)で日本写真協会賞作家賞を受賞している。近年のおもな個展に「JAPONÉSIA」(ジャパンハウス
サンパウロ、オスカーニーマイヤー美術館、ブラジル、2020-2021)、「この星の光の地図を写す」(水戸芸術館、新潟市美術館、市原湖畔美術館、高知県立美術館、北九州市立美術館、東京オペラシティアートギャラリー、2016-19)がある。


 石川は、2022年春から秋にかけて、パキスタンとネパールにまたがって点在するダウラギリ、カンチェンジュンガ、K2、ブロードピーク、ナンガパルバット、マナスルの6つの8000メートル峰に遠征。雪崩で撤退を余儀なくされたナンガパルバットをのぞいた5つの山の登頂に成功している。本展ではこのうちK2、ブロードピーク、ナンガパルバットの3山で撮影された作品が展示される。


 石川は、高所登山においても大きく重量があるフィルムの中判カメラを使用してきた。その理由を次のように述べている。「失敗したから消す、ということのできないフィルムカメラは、旅先における一期一会の出会いを、その状況ごとに克明に写しとることのできる手段だと考えています。高所登山において、フィルムの中判カメラを持っていく人は皆無で、そのことを一つとっても、抜き差しならない状況下における瞬間の光が、きっちり像を結んでいるのではないか、と信じています」(プレスリリースより)。極限ともいえる環境で石川が銀塩写真でとらえた大型の作品群が本展では並ぶ。


 また、石川はこの遠征に日付がフィルム上に記録される古い35ミリカメラも持参。日記を記すように日々の撮影をしたという。遠征時の状況や自身の心情を記録したこれらの小さな写真も会場では見ることができる。


 自身の年齢と限界を見据えながら、登頂が叶わなかったナンガパルバットへの再挑戦を今年の喫緊の課題とする石川。いまも継続している石川の旅の一端が垣間見える展覧会となりそうだ。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/04600e5f29ae45c5276947cb9019a43a2fe1fddf

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 美術館の裏側を伝える展覧会「鎌倉別館40周年記念 てあて・まもり・のこす 神奈川県立近代美術館の保存修復」レポート
    2024-05-29

    歯科医師の技術で愛好家も納得するサウナを細部まで再現するミニチュア作家
    2024-05-30

    藤井聡太八冠が勝ち、最終局へ 将棋叡王戦で2勝2敗
    2024-05-31

    「ねこクラゲ」被告、脱税認める 原稿優先で申告せず、福岡地裁
    2024-05-31

    死後に再評価が進んだ作曲家の筆頭、ビゼー。その裏には友人の存在が【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-02

    大阪はアートとデザインの街となるか? Osaka Art & Design 2024の見どころをレポート
    2024-06-03

    「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。第1弾はBONDED GALLERYにて7月から
    2024-06-03

    峰不二子役の増山江威子さん死去 声優、艶ある声でルパン翻弄
    2024-06-03

    第34回福岡アジア文化賞受賞者が決定。大賞は真鍋大度
    2024-06-04

    GROUP「島をつくる | Planning Another Island」(マイナビアートスクエア)開幕レポート。高層ビルのなかで建築をコンポストする
    2024-06-05

    ペース・ギャラリーが9月にグランドオープン。7月には特別内覧会を開催へ
    2024-06-04

    「梅津庸一 エキシビションメーカー」(ワタリウム美術館)開幕レポート。きっとあなたも展覧会をつくりたくなる
    2024-06-04

    エドガー・サラン個展「EDGAR SARIN ー HUNKY DORY」(VAGUE KOBE)レポート。展示空間の可能性やその調和の在り方を問いかける
    2024-06-04

    今週末に見たい展覧会ベスト13。「令和6年 新指定国宝・重要文化財」展から国立西洋美術館の現代美術展、KYOTOGRAPHIEまで
    2024-06-04

    スマイル社が性犯罪被害者支援の法人設立
    2024-06-04

    105歳で死去した画家弥勒祐徳さん おごらず、黙々と、ひたすらに神楽など描く
    2024-06-05

    書評:「日本美術史」を書き換える100年単位の挑戦。『この国(近代日本)の芸術──〈日本美術史〉を脱帝国主義化する』
    2024-06-05

    ブリン・バン・バン・ボンが1位 ビルボード、上半期人気曲
    2024-06-06

    今週末に見たい展覧会ベスト8。閉幕の横浜トリエンナーレから、「梅津庸一 クリスタルパレス」、石川九楊の2ヶ月連続個展まで
    2024-06-06

    「さどの島銀河芸術祭2024」が開催。新潟・佐渡島各所で作品を制作展示
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛