• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
【書評】大好きだから離れたい:植本一子著『かなわない』
2022-03-14
【書評】大好きだから離れたい:植本一子著『かなわない』

幸脇 啓子
子育ては楽しくて幸せなはず。それなのにつらくなるのは、怒りたくなるのはなぜ? 2児の母でもある著者が等身大で綴った日々の嬉しさや苦しさは、コロナ禍の育児と重なって映る。子どもがいてもいなくても、読んでほしい一冊。
好きだけど、ずっと一緒はちょっとしんどい。

人と人にはそんな関係が少なくない。
夫婦、友人、そして親子。

それぞれに、ずっと一緒とはちがう「適切な距離」があるはずなのに、いまだ世界中に居座る新型コロナウイルスは、適切な距離をあっけなく壊し、しんどさを増やしてしまう。

2022年2月。新型コロナウイルスの変異種オミクロン株の影響を受けて、日本全国の保育所777箇所が休園となった。過去最高の数字だ。幼稚園も合わせれば、1000箇所を優に越える保育施設が、コロナウイルスのために子どもたちを預かれなくなってしまったのだ。

これまでの変異種のなかでも最も子どもにうつりやすく、日本各地の保育所でクラスターが発生していたことを考えれば、当然の措置ともいえる。

それでも。

家の中で子どもの面倒を見ることの幸せと辛さ。
抑えきれない自分の感情と罪悪感。
そして、抜け出したいのにもかかわらず、出口が見えない閉塞感。

子どものことは大好き。でも、コロナ禍でずっと一緒にいるのはちょっとしんどい。
音を上げたくなる瞬間が増えた保護者も多いのではないかと感じる。我が家もそうだった。

そんなときに思い出したのが、数年前に刊行された本書だ。
本書に描かれる3年分の日記には、子育てを経験した人であればきっと、「これは私だ」と感じる光景がある。

書き留めておきたい他愛のないやりとり。つい微笑んでしまう、幼子の言い間違い。そして誰にも言わずに閉じ込めておきたい、自分のネガティブなふるまい。喜びも悲しみも、苦い思いも蘇ってくるようだ。

著者はミュージシャンの夫を持ち、2歳半と、まもなく1歳になるふたりの娘を育てるフリーランスのカメラマン。夫の仕事が不規則なこともあり、ワンオペ(子どもの世話をひとりでしている状態)の時間も少なくない。

インターネット上のブログとして綴られた日記は、東日本大震災が起きた2011年の4月下旬から始まる。

子どもたちへの愛情にぎゅっと満たされているときと、思い通りにならずに言葉にならない感情が押し寄せ、子どもたちに思いきりぶつけてしまうとき。そのあいだで行ったり来たりする自分を、著者は飾ったり隠したりすることなく赤裸々に綴っている。強く優しく、そして愛おしい。

ホットケーキを焼いて娘達に食べさせていると、些細なことで上の娘に苛立ち、ホットケーキを投げつけてしまった。

「夕焼けきれいだね~」と言うと、上の娘が保育園で覚えてきたらしい「とんぼのめがね」を間違えながらも歌ってくれる。夕日が落ちるまで、と思い、いつもよりゆっくり自転車を走らせて帰った。

誰か私を怒ってください。余裕が無くなるとすぐに子どもに当たってしまう、こんな私を怒ってください。助けてください。(中略)冷たくなった炊き込みごはん残りを食べた。泣いた。
(同書から抜粋)

わかるわかる。
それ以外の言葉が見つからない。

夜中にスウスウ音を立てる寝顔を見て愛おしく思い、今日こそは怒らないと決意して自分でそれを裏切り、苦い気持ちになる。育児はそんなことの繰り返しだと、子どもができてわかるようになった。

本書に出てくる葛藤と自分の姿とが、重なって見える。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/cf7009824530a81fe8fedba5703a48d755c8dd90

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 英国を代表する作曲家ブリテンが世界平和を願って作った『戦争レクイエム』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-29

    <司書のコレ絶対読んで>「王さまと九人のきょうだい」君島久子訳、赤羽末吉絵
    2024-05-29

    テレビ東京、不適切表現で謝罪 「激録・警察密着24時!!」
    2024-05-29

    囲碁、一力遼本因坊が初防衛 余正麒破り三冠堅持
    2024-05-30

    住所要件の指摘受け自主的に転入 東京・足立区の20代選管委員・古野香織さん
    2024-05-30

    【6月1日~2日】週末必見の“アート&デザイン”まとめ!
    2024-06-01

    鳥取・大山でたいまつ行列 夏山開き前夜祭
    2024-06-01

    森鷗外の教師像に迫る 研究の「盲点」、記念館で特別展 学生の評判も紹介
    2024-06-01

    森トラストが平安女学院から有栖川宮旧邸を取得…今度の活用は京都市とも引き続き協議
    2024-06-01

    映像化は「作家の意向第一」と小学館が指針
    2024-06-02

    道後温泉の記憶を継承するアート 大竹伸朗が“描き”重要文化財を守ったテント膜「熱景」の再生
    2024-06-03

    ニコライ・バーグマンが手がける北欧のジュエリーブランド〈フローラダニカ〉旗艦店が南青山にオープン。
    2024-06-03

    フジコ・ヘミングさん偲ぶ魂のピアノ旋律
    2024-06-03

    「ロバート」秋山さんが鳥取PR イリュージョニストに扮し
    2024-06-04

    本年入試私立公立とも志願者微減 栄光ゼミナール担当者にきく 埼玉中高入試最新動向
    2024-06-04

    知ってる? 「登録博物館等マーク」
    2024-06-05

    akakilikeの新作ダンス公演『希望の家』が松本・東京の2都市で上演へ
    2024-06-04

    口腔ケアで高齢者を守ろう 「おとなの歯磨き」訪問歯科医が出版
    2024-06-04

    ご当地体操「いちょう体操」に小学生の指導委員が誕生 「体がのびやかに動く」
    2024-06-06

    umami.is をおすすめする理由
    2025-07-04

    ©  Dopu Box
    💛