• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
新年度に活用しよう。学生・教職員がお得にミュージアムを楽しめる「キャンパスメンバーズ」
2023-03-31
新年度に活用しよう。学生・教職員がお得にミュージアムを楽しめる「キャンパスメンバーズ」

 いよいよ新年度。気分新たに学生生活をスタートさせる人も新学年に進んだ人も、大学生がお得に美術館・博物館を楽しめる制度をお知らせしたい。それが、「キャンパスメンバーズ」だ。


 「キャンパスメンバーズ」は、大学生や短大生を対象に、展覧会を無料または割引価格で鑑賞できる制度。独立行政法人国立美術館と独立行政法人国立文化財機構が実施している。それぞれの特典を把握し、新生活で活用してもらいたい。

国立美術館のキャンパスメンバーズ

 国立美術館には、東京国立近代美術館、国立西洋美術館、国立新美術館、京都国立近代美術館、国立国際美術館、国立工芸館、国立映画アーカイブがある。


 対象となるのは大学・短期大学・高等専門学校など。加盟校の学生や教職員は、所蔵作品展(130円~250円)を無料で鑑賞できる(国立新美術館は所蔵作品展なし)。また企画展は割引料金(団体料金)で見ることが可能だ。


 加えて国立映画アーカイブでは、所蔵作品上映を無料で、特別上映及び共催上映を割引料金で鑑賞できるほか、国立映画アーカイブを利用するメンバー校からの申請に基づき、所蔵映画フィルムと施設(小ホール)を利用してゼミや授業などを行うこともできる。
加盟校はこちらから確認してほしい。

国立博物館のキャンパスメンバーズ

 いっぽう、東京国立博物館や京都国立博物館、奈良国立博物館、九州国立博物館の4館にもキャンパスメンバーズがある。


 例えば東京国立博物館ではキャンパスメンバーズ会員校の学生・教職員は、総合文化展(常設展)を無料で何度でも観覧可能。特別展の観覧料金は割引となる。会員校対象の博物館セミナーや博物館学講座への参加もできる。加盟校は
こちらから。


 京都国立博物館も平成知新館名品ギャラリー(平常展示)を無料観覧できるのはもちろん、特別展の観覧料金割引などのほか、施設利用・ロケーション撮影利用料金の割引も受けられる。加盟校は
こちらから。

ほかにもある優待制度

 キャンパスメンバーズではないが、上野の国立科学博物館
は独自で大学パートナーシップ制度を設けており、入会大学・学校の学生は常設展(通常630円)を無料で、特別展入場料(一般・大学生)を630円引きで利用できる。入会校一覧は
こちらから。

 東京都美術館や東京都現代美術館、東京都写真美術館、東京都庭園美術館
などの都立施設は、大学や専門学校を対象とする会員制度「東京都歴史文化財団パートナーシップ」を設けており、会員校の学生は常設展等への無料入場や特別展の割引などが受けられる。会員校は
こちらから。

 また私立美術館では、京橋のアーティゾン美術館は企画展も含めてつねに大学生以下が無料になるのでぜひ活用してほしい。
*
 なお美術手帖では、アートをもっと深く知りたい人のために様々なシリーズ記事を掲載中。「はじめての美術館ガイド」「10ヶ月で学ぶ現代アート」「
アートと法の基礎知識」「ミュージアムの基礎知識」などをチェックするのもおすすめだ。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/d748ac7ea5bedd3582f4c7946404db44e212164f

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • MURAKAMI × Liquem 夢のコラボアクセが再登場☆|長山智美 デザイン狩人
    2024-05-30

    「韓国版純烈」K4の「アダルトKポップ」 日本デビュー曲USEN1位も獲得 コアな追っかけも
    2024-05-30

    黒柳徹子さん、北京で特別授業 「日本語勉強続けて」
    2024-05-31

    【光る君へ】平安時代、強烈なエピソードで知られた2人の受領とは
    2024-06-01

    【大河ドラマ「光る君へ」本日第22話】紫式部と清少納言は「顔を合わせていなかった」?
    2024-06-01

    「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。第1弾はBONDED GALLERYにて7月から
    2024-06-03

    中国でドラえもん映画が興行首位 国際こどもの日に12億円
    2024-06-03

    峰不二子役の増山江威子さん死去 声優、艶ある声でルパン翻弄
    2024-06-03

    河合隼雄賞に八木詠美さん「休館日の彼女たち」、湯澤規子さん「焼き芋とドーナツ」
    2024-06-02

    アルテミス計画&天の川銀河! 大人も学んで楽しめる「大人レゴ」最新ラインナップは”宇宙”がテーマ!
    2024-06-03

    アレクサンダー・カルダー個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」が開催
    2024-06-04

    彫刻の森美術館で「舟越桂 森へ行く日」が開催へ
    2024-06-05

    社会的関与の芸術。清水穣評 城戸保「駐車空間、文字景、光画」展/野村浩「Painter」展
    2024-06-04

    今週末に見たい展覧会ベスト12。山武市百年後芸術祭、版画の青春、北斎に三島喜美代まで
    2024-06-04

    「犬派?猫派?」(山種美術館)開幕レポート。初公開から名作まで勢揃い
    2024-06-04

    「ART OSAKA 2024」が7月18日より開幕。近代建築と現代美術のコラボレーションにも注目
    2024-06-04

    「Osaka Art & Design 2024」(大阪市内)開幕レポート。何気ない日常のなかで多様なカルチャーに触れる
    2024-06-06

    藤井、棋聖戦5連覇へ白星発進
    2024-06-06

    今週末に見たい展覧会ベスト8。閉幕の横浜トリエンナーレから、「梅津庸一 クリスタルパレス」、石川九楊の2ヶ月連続個展まで
    2024-06-06

    umami.is をおすすめする理由
    2025-07-04

    ©  Dopu Box
    💛