ころころ&きゅんきゅんな子犬の絵など、代表作が生誕270年の年に大集結。奇想の絵師・長沢芦雪の大回顧展が大阪中之島美術館で開催!
伊藤若冲、曽我蕭白と共に「奇想の画家」のひとりとして近年国内外から注目を集める長沢芦雪に焦点をあて、...
世界は、自然は、いかにとらえることができるのか。武蔵野美術大学 美術館・図書館で「若林奮 森のはずれ」を見る
戦後日本の彫刻を牽引した彫刻家・若林奮(1936~2003)。その思索の軌跡を問い直す展覧会「若林...
日立、ANA、パナなど「DEI(ダイバーシティ、エクイティ、インクルージョン)宣言」、ユニークな取り組み続々
日本でも、経営戦略の根幹に「DEI」(ダイバーシティ、エクイティ、インクルージョン)を組み込む企業が...
東京都が「東京芸術文化 相談サポートセンター」を10月開設へ。アーティストらを持続的にサポートする目的
東京都と公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京は、アーティストらの持続的な活動をサポ...
『ジュブナイル』から『STAND BY ME ドラえもん』まで。松本市美術館で映画監督・山崎貴の展覧会が開催
長野・松本市の松本市美術館で、「映画監督 山崎貴の世界」が開催される。会期は7月15日~10月29...
「出来事との距離」展からブルターニュ展、ルーヴル美術館展、ポケモン×工芸展まで。今週末に見たい展覧会ベスト10
アーティストはいかに「出来事との距離」と向き合ってきたのか。「出来事との距離―描かれたニュース・戦争...
ジョセフ・アルバースの回顧展が、DIC川村記念美術館で7月スタート。課題に挑戦できるワークショップ・スペースも
DIC川村記念美術館は「ジョセフ・アルバースの授業 色と素材の実験室」の開催詳細を発表した。会期は7...
中学卒業までに「160回転校した」サーカス芸人の誇りと孤独…話題作『サーカスの子』試し読み!
----------幼少期を「サーカス」で過ごした作家・稲泉連氏の自伝的ノンフィクション『サーカスの...