• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
【町田康×こうの史代】関西弁とボールペンで「古事記」を表現したら、神話の世界が身近になった!
2023-07-27
【町田康×こうの史代】関西弁とボールペンで「古事記」を表現したら、神話の世界が身近になった!

----------
約1300年前に書かれた日本神話を現代に生まれ変わらせた、町田康さんの『口訳 古事記』が話題です。本書の刊行を記念して、町田さんと、漫画『ぼおるぺん古事記』の著者・こうの史代さんの初対談が叶いました。古事記の世界を関西弁で口語訳した町田さんと、ボールペンで漫画化したこうのさんに、古事記の魅力と、それぞれの表現方法について語り合っていただきました。(「コトゴトブックス」で配信中の全編動画から、一部を抜粋してお届けします。)
----------
 町田 『口訳 古事記』を出したことでいろんな取材をしていただいていると、まず聞かれるのが、「なんで古事記やねん」と。なので今回は僕がまず聞いてみたいんですが、こうのさんは「なんで古事記」だったんですか? 
 こうの 古事記はもともと大好きで、いつか漫画にしたいと思っていたんです。最初に好きになったのは小学一年生のときで、『日本の昔ばなし』という子供向けの本に古事記が載ってたんですね。なにが面白かったかって、イザナギとイザナミが出会って日本の国が出来ていくところとか、大国主命(オオクニヌシノミコト)が何回も死んで生き返るところ。あとは、天照大御神(アマテラスオオミカミ)と天宇受売命(アメノウズメノミコト)、ヒロインがふたりいることもインパクトがありました。

 町田 「自由さ」みたいなものを当時から古事記に感じていたんですかね? 
 こうの そうですね。そのあと鈴木三重吉の『古事記物語』を読んで、難しいながらも全体の形をより理解していきました。子供向けの本ではカットされている──例えば、(天の岩戸の前で)天宇受売命が踊ってるシーンが、大人向けの本ではもっと原初的に描かれていることなんかも分かってきて。

 町田 よりエグいというか。

 こうの 残酷なんだけど、そのぶん笑いどころもいっぱいあって。そしたらもっと好きになっちゃいますよね。

 町田 つまりこの『ぼおるぺん古事記』には、人生一貫して古事記が好きだった思いや、折々で印象に残ったシーンが、水脈のように出てきたというわけですね。

 こうの そうですね。

 町田 僕も最初は、子供向けに書かれた『物語日本史』という本を読んで面白いと思ったんですけど、やっぱり抜粋というか、途切れ途切れになってるから、繋ぎ方がわりと無理やりなんですよね。「なんでこうなんの」という展開がけっこうあったんです。ずっと意識していたわけではないんですけど、「一言主の神」(『浄土』所収)という小説を書いたときに、古事記を調べたことがなんとなく残ってて、日本の通史みたいなものを小説の文体でやったらこれは面白いやろなと。でも歳もけっこういってますから、どこまでいけるかわからんけどとりあえず古事記からやと思って、これを書くに至ったとこういうわけです。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/51b6b4b56c91a7493017b5c546dfaeed4d4734a0

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 一力が本因坊初防衛
    2024-05-30

    「韓国版純烈」K4の「アダルトKポップ」 日本デビュー曲USEN1位も獲得 コアな追っかけも
    2024-05-30

    『ボールアンドチェイン』南Q太著 評者:三木那由他【このマンガもすごい!】
    2024-05-30

    韓国HYBE傘下の代表続投 和解望む意向
    2024-05-31

    〈テロ事件と「美の復讐」〉15世紀末・イタリア「メディチ家兄弟暗殺計画」とルネサンスの画家たち
    2024-06-01

    知られざる作品や作家との巡り合いが生まれる高円寺のギャラリーショップ。
    2024-06-02

    峰不二子役の増山江威子さん死去 声優、艶ある声でルパン翻弄
    2024-06-03

    レイモンド・ローウィの名言「優れたインダストリアルデザインは、…」【本と名言365】
    2024-06-04

    特別展 「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。日本の美術工芸を世界へ 
    2024-06-04

    第34回福岡アジア文化賞受賞者が決定。大賞は真鍋大度
    2024-06-04

    「君たちはどう生きるか」展 第二部 レイアウト編(三鷹の森ジブリ美術館)レポート。絵を描くことの営為、そして苦悩も見せる
    2024-06-04

    「CLAMP展」が国立新美術館で7月より開催。展示数は史上最多の約800点
    2024-06-04

    今週末に見たい展覧会ベスト12。山武市百年後芸術祭、版画の青春、北斎に三島喜美代まで
    2024-06-04

    「ゲバルト」展が東京日仏学院などで開催。反暴力的反応とその美的様式を探る
    2024-06-05

    ビル・エヴァンスの名言「才能なんて取るに足りない」【本と名言365】
    2024-06-05

    「art stage OSAKA 2024」が9月に開催。大阪・関西万博への機運も醸成
    2024-06-05

    青森で来年夏に音楽祭 沖澤のどかさんが総監督
    2024-06-06

    藤井、棋聖戦5連覇へ白星発進
    2024-06-06

    長山智美 デザイン狩人|HAY DOGS♡
    2024-06-06

    今週末に見たい展覧会ベスト8。閉幕の横浜トリエンナーレから、「梅津庸一 クリスタルパレス」、石川九楊の2ヶ月連続個展まで
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛