第1弾は久保寛子の《泥足》を本多公園で展示。「KAMU kanazawa」の新プロジェクト「TOWNHACKER」がスタート
金沢の私設美術館「KAMU kanazawa(カム カナザワ)」が、新たなプロジェクト「TOWNH...
鴇田義晴 「別冊宝島」「Talking Loft:「文藝別冊」……ムックに刻印された90年代文化
村崎百郎論で2022すばるクリティーク賞を受賞した鴇田義晴さんが、90年代のカルチャーと併走した当...
写真家・山元彩香が「感情がない」表情を撮り続ける理由 経験や自意識を“剥がした”後に残る人間の本質〈dot.〉
* * * 山元さんが写したポートレート写真を目にすると、不思議な感覚を覚える。 ふつう...
意思疎通うまくいかず信頼関係失われた
2024-05-31
<今週の本棚・次回の予定>6月8日の毎日新聞書評欄は『新装版 ペルーからきた私の娘』ほか
2024-06-03
第34回福岡アジア文化賞受賞者が決定。大賞は真鍋大度
2024-06-04
国際博物館の日、今年のテーマは「学びと研究のための博物館」
2024-06-04
特別展「梅津庸一 クリスタルパレス」が国立国際美術館で開催。00年代からの仕事を総覧
2024-06-04
「台北當代2024」開幕レポート。「台湾マーケットのニーズに応えるプラットフォームに」
2024-06-04
謎多き家形埴輪 「考古学の空白」に挑む橿考研ベテラン研究員、念願の特別展開催中
2024-06-04
第55回星雲賞・自由部門に「巨大ロボット展」 日本SFファングループ連合会議
2024-06-05
「安全だと誰も言わない万博」爆発事故で教職員組合 大阪府に子供無料招待中止申し入れ
2024-06-04
長山智美 デザイン狩人|HAY DOGS♡
2024-06-06
佐渡金山の世界遺産登録、「情報照会」勧告
2024-06-06
向田邦子の名言「…これが私の料理のお稽古なのです。」【本と名言365】
2024-06-07