展示や鑑賞の場だけでない。水戸芸術館現代美術センターで探る「アートセンターをひらく」ことの意義
コロナ禍前の2019年から20年にかけて、移り変わる今日の社会のなかでアートセンターに求められる役...
「AOMORI GOKAN アートフェス2024」が初開催へ。青森県内の5美術館・アートセンターが連携
2020年から連携し、県民や観光客が青森のアート体験とともに地域の周遊を喚起する「5館が五感を刺激...
<今月見るべきアート展>涼しげグラスに囲まれて。東京都庭園美術館でフィンランドのグラスアート展
北欧のデザイン大国、フィンランド。家具やテキスタイル、飲食器など日本でもよく知られているプロダクト...
民藝・イズ・ビューティフル。 日本文化と黒人文化が融合する「アフロ民藝」とは?
2024-05-30
制作期間「足りていなかった可能性」
2024-05-31
韓国HYBE傘下の代表続投 和解望む意向
2024-05-31
デザインジャーナリストによる新しいデザイン誌の登場です!
2024-06-01
ビルケンシュトック、創業から250年の歴史を振り返る2冊を出版
2024-06-01
テレ東が警察密着番組の担当者らを懲戒処分
2024-06-03
「KOTARO NUKAGA(天王洲)」が移転し拡張。約386平米の巨大スペースに
2024-06-05
「台北當代2024」開幕レポート。「台湾マーケットのニーズに応えるプラットフォームに」
2024-06-04
「避難いただけるほうが一安心」珠洲で激しい揺れに耐えた仏像、奈良博で縁つなぐ
2024-06-04
「VOCA展」に関するハラスメント防止のためのガイドラインが制定
2024-06-05
島左近の墓、京都の寺で発掘調査 三成の腹心、関ケ原後も生存?
2024-06-05
もしあの時に戻れたら…歌人・穂村弘が話題書『迷子手帳』で明かす、今も忘れられない「失敗」
2024-06-07