京都を代表する舞台芸術祭「KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭」が14回目の開催へ
2010年より、京都市内を舞台に開催されている「KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術...
現代アーティスト、クレア・ラクストンとのコラボルームが〈インターコンチネンタル大阪〉に登場!
ラグジュアリーホテル〈インターコンチネンタル大阪〉に、イギリスのコンテンポラリーアーティスト、クレア...
京都で通常非公開の建物も見られる『ARTISTS’ FAIR KYOTO 2023』へ|青野尚子の今週末見るべきアート
京都〈東本願寺〉の飛地境内地、〈渉成園(枳殻邸)〉(しょうせいえん・きこくてい)や昭和初期の建造物〈...
「ブラック・アート」とは何か? 「ブラック・アーティスト」とは誰か? 『美術手帖』4月号は「ブラック・アート」特集
「ブラック・アート」とは何か? 近年「ブラック・アート」の躍動が目覚ましい。2022年の第59回ヴェ...
<司書のコレ絶対読んで>「王さまと九人のきょうだい」君島久子訳、赤羽末吉絵
2024-05-29
むのたけじ賞、名称変更 「生前に障害者差別発言」
2024-05-31
“家形埴輪”大集合、総選挙も 「住宅展示場の気分で」、奈良
2024-06-01
デザインジャーナリストによる新しいデザイン誌の登場です!
2024-06-01
小学館「作家の意向第一に協議」 映像化指針、ドラマ原作者死去で
2024-06-03
河合隼雄物語賞に八木詠美さん 学芸賞は湯沢規子さん
2024-06-03
「CLAMP展」が国立新美術館で7月より開催。展示数は史上最多の約800点
2024-06-04
お台場エリアを舞台に新芸術祭「東京お台場トリエンナーレ 2025」が誕生
2024-06-05
東京都写真美術館で「今森光彦 にっぽんの里山」が開催へ
2024-06-04
PARCELで「Not Quite」開催。「~でなくもない」作家が集結
2024-06-04
「避難いただけるほうが一安心」珠洲で激しい揺れに耐えた仏像、奈良博で縁つなぐ
2024-06-04
105歳で死去した画家弥勒祐徳さん おごらず、黙々と、ひたすらに神楽など描く
2024-06-05
大学入学共通テスト、追試は本試験1週間後 コロナ禍前に戻す 月経痛の配慮明記も
2024-06-05
佐渡金山「情報照会」と勧告 世界遺産登録に可能性残す
2024-06-06
向田邦子の名言「…これが私の料理のお稽古なのです。」【本と名言365】
2024-06-07