“へんな”本を作り続けて10年 特殊装丁の面白さ&こだわりをまとめた解説同人誌がひたすら楽しい
装丁……本の形や紙、デザインって気になりますか? すてきな内容が、装丁によってますます魅力的に見え...
映画文化を支えた資料をウェブサイトで公開。「映画遺産―国立映画アーカイブ映画資料ポータル―」がオープン
映画の保存、研究、公開を通して映画文化の振興を測る、国内で唯一の機関・国立映画アーカイブ。同機関が...
「しない善よりする偽善」な社会を乗り越えるため、ハイデガーが考えたこと《21世紀の必読哲学書》
----------混迷を深める21世紀を生きる私たちが、いま出会うべき思考とは、どのようなものでし...
「力への意志」はヒトラーの意志? ハイデガーの真意が後世の哲学者に遺した課題《21世紀の必読哲学書》
----------混迷を深める21世紀を生きる私たちが、いま出会うべき思考とは、どのようなものでし...
AIに無防備に評価されない為に手放すなとハイデガーの思考が示唆する1つのもの《21世紀の必読哲学書》
----------混迷を深める21世紀を生きる私たちが、いま出会うべき思考とは、どのようなものでし...
ブームなぜ起きた? 東京国立近代美術館で「ハニワと土偶の近代」展
2024-05-30
小学館も来週に報告書公表
2024-05-31
鎌倉幕府の地頭から海の武士団・松浦党に…古文書群「青方文書」からみる中世の漁業や製塩事情
2024-06-01
元アシスタントが語る Dr.スランプ「あのキャラ」の誕生秘話
2024-06-01
森トラストが平安女学院から有栖川宮旧邸を取得…今度の活用は京都市とも引き続き協議
2024-06-01
日本の「木」の文化を家具を通して世界へ【ミラノデザインウィーク】
2024-06-01
ポール・オースターの名言「けれどオニオンパイの味は…」【本と名言365】
2024-06-02
<今週の本棚・次回の予定>6月8日の毎日新聞書評欄は『新装版 ペルーからきた私の娘』ほか
2024-06-03
アレクサンダー・カルダー個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」が開催
2024-06-04
「CLAMP展」が国立新美術館で7月より開催。展示数は史上最多の約800点
2024-06-04
「KOGEI Art Fair Kanazawa 2024」開催決定
2024-06-04
今年の「アートウィーク東京」は11月に開催。「AWT FOCUS」の監修には片岡真実
2024-06-04
謎多き家形埴輪 「考古学の空白」に挑む橿考研ベテラン研究員、念願の特別展開催中
2024-06-04
第55回星雲賞・自由部門に「巨大ロボット展」 日本SFファングループ連合会議
2024-06-05
ビル・エヴァンスの名言「才能なんて取るに足りない」【本と名言365】
2024-06-05
岡田将生の初ブランド「IN MY DEN」始動、第1弾グッズの受注販売がスタート
2024-06-06
子供と行きたいおすすめ美術館【東京編】。子連れ、親子でアートを楽しもう!
2024-06-06
Autres Outils