「六本木アートナイト2022」がプログラム全貌を発表。約70組のアーティストによる100のプログラムが展開
新型コロナウイルス感染症の影響により3年ぶりの開催となる「六本木アートナイト2022」が、プログラ...
デザイン書画で伝える“平和への思い” 戦争直後に作られた金箔に…海外にも広がる活躍の場【広島発】
書と絵画が融合したデザイン書道で、平和への思いを表現するアーティストが広島にいる。その思いをいかに作...
ART SHODOの現在。清水穣評 山本尚志個展「ゲーム」、「ART SHODO -進化する芸術運動としての書-」展
ART SHODOの現在 5年ほど前から──始まりはもっと遡る──書家の山本尚志を中心とする新しい書...
新たな建築のあり方を提案。愛知・常滑市内で開催中の「Kizuki-au 築き合う」展が問うものとは
7月30日に始まった国際芸術祭「あいち2022」の連携企画事業として、在日スイス大使館などの主催に...
子ども時代の「ピアノのコンクール」賞歴にどれほどの意味があるのか?…「コンクールビジネス」のウラ
----------前編記事『あなたの子どもに「ピアノのコンクール」は本当に必要? 日本人のコンクー...
一力が本因坊初防衛
2024-05-30
エリザベートコンクールで吉田さん6位入賞
2024-06-01
森トラストが平安女学院から有栖川宮旧邸を取得…今度の活用は京都市とも引き続き協議
2024-06-01
知られざる作品や作家との巡り合いが生まれる高円寺のギャラリーショップ。
2024-06-02
IT国家の最先端研究を知って 奈良・宇陀市がエストニアへの短期留学事業
2024-06-04
文科相、佐渡金山の果報待ちたい ユネスコの評価、近く判明
2024-06-03
イタリア・ヴェローナの歴史あるレストランをパトリシア・ウルキオラが再解釈。
2024-06-03
「CLAMP展」が国立新美術館で7月より開催。展示数は史上最多の約800点
2024-06-04
彫刻の森美術館で「舟越桂 森へ行く日」が開催へ
2024-06-05
東京都写真美術館で「今森光彦 にっぽんの里山」が開催へ
2024-06-04
今年の「アートウィーク東京」は11月に開催。「AWT FOCUS」の監修には片岡真実
2024-06-04