「六本木アートナイト2022」がプログラム全貌を発表。約70組のアーティストによる100のプログラムが展開
新型コロナウイルス感染症の影響により3年ぶりの開催となる「六本木アートナイト2022」が、プログラ...
デザイン書画で伝える“平和への思い” 戦争直後に作られた金箔に…海外にも広がる活躍の場【広島発】
書と絵画が融合したデザイン書道で、平和への思いを表現するアーティストが広島にいる。その思いをいかに作...
ART SHODOの現在。清水穣評 山本尚志個展「ゲーム」、「ART SHODO -進化する芸術運動としての書-」展
ART SHODOの現在 5年ほど前から──始まりはもっと遡る──書家の山本尚志を中心とする新しい書...
新たな建築のあり方を提案。愛知・常滑市内で開催中の「Kizuki-au 築き合う」展が問うものとは
7月30日に始まった国際芸術祭「あいち2022」の連携企画事業として、在日スイス大使館などの主催に...
子ども時代の「ピアノのコンクール」賞歴にどれほどの意味があるのか?…「コンクールビジネス」のウラ
----------前編記事『あなたの子どもに「ピアノのコンクール」は本当に必要? 日本人のコンクー...
歯科医師の技術で愛好家も納得するサウナを細部まで再現するミニチュア作家
2024-05-30
民藝・イズ・ビューティフル。 日本文化と黒人文化が融合する「アフロ民藝」とは?
2024-05-30
藤井聡太八冠が勝ち、最終局へ 将棋叡王戦で2勝2敗
2024-05-31
むのたけじ賞、名称変更 「生前に障害者差別発言」
2024-05-31
現代詩の「中原中也賞」、俳句で培われた言語感覚…「新たな音やリズム」ジャンルを往来し追求
2024-06-02
<今週の本棚・次回の予定>6月8日の毎日新聞書評欄は『新装版 ペルーからきた私の娘』ほか
2024-06-03
小学館「作家の意向第一に協議」 映像化指針、ドラマ原作者死去で
2024-06-03
万博無料招待、大阪の学校7割が希望 「不参加」の選択肢ない調査手法に批判も
2024-06-03
イタリア・ヴェローナの歴史あるレストランをパトリシア・ウルキオラが再解釈。
2024-06-03
第34回福岡アジア文化賞受賞者が決定。大賞は真鍋大度
2024-06-04
「CLAMP展」が国立新美術館で7月より開催。展示数は史上最多の約800点
2024-06-04
アートフェア東京、次回は2025年3月に開催決定
2024-06-04
「三島喜美代―未来への記憶」(練馬区美術館)開幕レポート。最大規模のインスタレーションも
2024-06-05
特別展「梅津庸一 クリスタルパレス」が国立国際美術館で開催。00年代からの仕事を総覧
2024-06-04
「避難いただけるほうが一安心」珠洲で激しい揺れに耐えた仏像、奈良博で縁つなぐ
2024-06-04
古今東西 かしゆか商店【つづら】
2024-06-05
藤井、棋聖戦5連覇へ白星発進
2024-06-06